(画像一覧)釣りで大切な「リールに巻くラインの適正量」って? 下巻きを実践してトラブルを減らそう - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • (画像一覧)釣りで大切な「リールに巻くラインの適正量」って? 下巻きを実践してトラブルを減らそう

    2024.05.14

    (画像 1 / 13)

    キャストの瞬間

    写真は静止状態ですが、キャスト時にはこのようにラインが放出されます。

    (画像 2 / 13)

    ラインが少なすぎる例と、多すぎる例

    ラインが少ない状態(左)と、多すぎる状態(右)

    (画像 3 / 13)

    ラインが適正量巻かれたリール

    シマノ社のリールの例。

    (画像 4 / 13)

    様々なスプール

    様々なライン容量のスプール。

    (画像 5 / 13)

    釣りに使用するライン。

    スプールによりラインキャパシティは様々です。

    (画像 6 / 13)

    下巻きに使用するライン

    下巻きに使用するライン(ブラウン色)。

    (画像 7 / 13)

    高速リサイクラー2.0

    写真のアイテムは執筆者私物。

    (画像 8 / 13)

    高速リサイクラー2.0セット例

    クランプで机などに固定し使用します。

    (画像 9 / 13)

    高速リサイクラー2.0からラインを巻き取る

    実際の釣りの際と同じ感覚で、リールでラインを巻き取ります。

    (画像 10 / 13)

    下巻きラインを本命ラインの上から巻く

    本命ラインの上から下巻きラインを巻きます。

    (画像 11 / 13)

    下巻き用ラインをラインスプールに巻き戻す。

    カット済みの下巻きラインをリールから回収します。

    (画像 12 / 13)

    本命ラインの巻き付けが完了した状態

    本命ラインが適正量巻かれた状態になりました。

    (画像 13 / 13)

    https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2024/02/KIMG1184_0216100208.png

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 海・川・カヌー 』新着編集部記事

    四国・仁淀川でキャンプと川遊び三昧。そんなリバーガイドの休日家族旅行に密着してわかったこと

    2025.06.25

    自然の揺らぎをカヌーで感じて…カナダの湖で出会った美しい奇跡の景色を激写

    2025.06.24

    プールサイドでもコールマン!この夏は「東京サマーランド」コラボアイテムを楽しみ尽くそう

    2025.06.17

    綺麗な川でアクティビティを満喫!全国の人気スポット14選

    2025.06.15

    奥多摩で夏を満喫!おすすめ川遊び&キャンプ場9選

    2025.06.14

    館山の海水浴場は4つ!各地の特徴や周辺のおすすめスポットを紹介

    2025.06.14

    全国の遊べる川特集!川遊びが楽しめるキャンプ場・ツアーも紹介

    2025.05.27

    プロスキーヤー・三浦豪太氏が北海道「乙女の滝」で挑戦したこと

    2025.05.22

    静岡に行くなら海へ行こう!おすすめスポットを紹介!

    2025.04.20