(画像一覧)千葉県・勝浦を大きく一周!電車で行って「駅からハイキング」してみた - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • (画像一覧)千葉県・勝浦を大きく一周!電車で行って「駅からハイキング」してみた

    2023.11.16

    (画像 1 / 27)

    JR勝浦駅

    ハイキングイベント「駅からハイキング」はJR勝浦駅からスタート。今回は11歳のボストンテリアの豊と10歳の長男と周りました。

    (画像 2 / 27)

    イベントの受付

    ●9:15● JR勝浦駅の改札前で受付して、地図をもらいます。※旅の参考のため今回も通過時間(一番左)を表記します。

    (画像 3 / 27)

    イベントマップ

    コースが記されたイベントマップ。

    (画像 4 / 27)

    勝浦朝市

    ●9:36● 石川県の輪島、岐阜県の飛騨高山、そしてここ勝浦も「日本三大朝市」のひとつ。勝浦の朝市は430年以上続いているそう。

    (画像 5 / 27)

    街を歩く子供

    朝市の喧噪を離れ、魚の加工工場を通過。次のスポットに向けて歩きます。

    (画像 6 / 27)

    八幡岬からの眺望

    ●10:17● 八幡岬は「はちまんみさき」と読みます。雄大な太平洋を見下ろして。

    (画像 7 / 27)

    遠見岬(とみさき)神社の「海の鳥居」

    勝浦湾に浮かぶ遠見岬(とみさき)神社の「海の鳥居」も見えました。

    (画像 8 / 27)

    勝浦灯台

    ●10:27● 1917年に建設された高さ21mの白亜の八角形灯台。キッチンカーが出ていたりライブ演奏していたりとお祭り騒ぎ。

    (画像 9 / 27)

    狭い灯台の階段

    狭く急な灯台の階段。

    (画像 10 / 27)

    灯台の上で記念撮影

    海抜約50mの丘にそびえ立つ高さ21mの灯台の上はビックリするくらいの強風。

    (画像 11 / 27)

    尾根道

    私たちにとっては馴染みの尾根伝いの道を通り、官軍塚へ向かいます。

    (画像 12 / 27)

    官軍塚からの展望

    ●11:00● 官軍塚の展望台。

    (画像 13 / 27)

    地元ボランティアの説明を聞く

    イベントをサポートする地元ボランティアの方いわく、この石碑の台座は「海軍が構築したレーダー用の円形台座」だそう。

    (画像 14 / 27)

    川津の津慶寺

    ●11:15● 官軍塚から急な坂を下り川津の津慶寺(しんけいじ)へ。

    (画像 15 / 27)

    佛足石

    さらに階段を上がったところには、釈迦の足跡を石に刻み信仰の対象とした「佛足石」が。

    (画像 16 / 27)

    妙海寺から海を望む

    ●11:54● 室町時代初期に開創された妙海寺。豊浜港と太平洋を眼下に望む。

    (画像 17 / 27)

    チーバくんのサブレ

    千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」のピーナッツバターサブレをサービスでいただきました。

    (画像 18 / 27)

    勝浦タンタンメン

    ●12:59● 本格中華屋「あまからや」の勝浦タンタンメン。

    (画像 19 / 27)

    あまからや店内

    大人は勝タンをシェア、子どもたちは五目チャーハンをいただきました。

    (画像 20 / 27)

    ブルワリー外観

    ●13:36● 「あまからや」からすぐのスリラービーチブルワリー。

    (画像 21 / 27)

    購入した大漁エール

    シトラスがほのかに香る「大漁エール」を購入。苦みやクセが無く美味。

    (画像 22 / 27)

    遠見岬神社の階段

    ●14:06● 階段を覆うようにひな人形が並べられる「かつうらビッグひな祭り」でも有名な遠見岬(とみさき)神社。

    (画像 23 / 27)

    御神輿

    御神輿を見せていただきました。

    (画像 24 / 27)

    特別展望広場からの眺望

    遠見岬神社の上にある特別展望広場。

    (画像 25 / 27)

    勝浦港の夕景

    ここから見る傾き始めた太陽、穏やかな海はまさに絶景でした。

    (画像 26 / 27)

    ゴールの勝浦駅へ到着

    ●15:44● たくさん歩いたー。おつかれー。楽しかったね。

    (画像 27 / 27)

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    加計呂麻島のバスはやたらかっこいい!バス停からはじまった須子茂集落の小さな旅

    2025.06.15

    糸魚川、阿蘇…一生に一度は行きたい!地球のロマンを感じるジオパーク6選

    2025.06.15

    「南伊豆ジオパーク」トリップ2DAYS! 伊豆半島誕生の痕跡1,000万年前を感じながら旅しよう

    2025.06.10

    『ASOBIYUKU』として進化した京都・るり渓温泉1泊2日親子で宿泊体験記!詳細な写真で紹介

    2025.06.09

    これぞハイカーの特権!歩いてしか辿り着けない鳥取・山陰海岸ジオパーク「砂の楽園」5選

    2025.06.06

    奇岩と地層を巡ったり、自然の産物を眺めたり。「三陸ジオパーク」で地球の歴史に触れる旅

    2025.06.04

    直木賞作家・伊与原 新さんが語るジオパークの魅力「時間のスケールに想像を巡らせて」

    2025.06.03

    遠見岬神社、お守り作り…海と森に包まれた千葉県勝浦で、麻と神聖な時間にふれる体験

    2025.06.02

    奄美大島で体験した、バケーションレンタルという新しい宿泊スタイル

    2025.05.29