家で漬けてキャンプ場に着くころにはいい塩加減になる「水ナスの塩麹漬け」 | 料理・レシピ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2019.07.07

    家で漬けてキャンプ場に着くころにはいい塩加減になる「水ナスの塩麹漬け」

    季節ごとの食をdelivery華表由夏の子どもと作るキャンプ料理「水ナスの塩麹漬け」

    ナスは夏野菜の代表格。故郷はインドで、日本でも10世紀には盛んに使われていたようです。江戸時代の『農業全書』という本には、“ナスビには紫、白、緑の三色がある。また丸いものや長いものがある。このうち丸くて紫のものをつくるのが良い”と書かれています。こうして、主に紫色のナスが作られるようになりました。

    水ナスは紫色でやや長めの卵形。皮が柔らかく、水分をたっぷり含んでいて、生でも食べられます。浅漬け用として最適といわれるこの水ナスを、塩麹で漬けました。キャンプ場へ移動している間に、いい塩加減にできあがりました。

    材料

    水ナス 2本
    新ショウガ 1片
    塩麹 大さじ1
    酢 小さじ1
    刻み昆布 ひとつまみ
    ※刻み昆布がないときは、出汁用昆布を切ればオーケー。太めでも問題なし!

    作り方

    新ショウガを千切りにする。

    水ナスはヘタを切り落とし、十字の切り込みを入れて手で割く。

    袋に水ナスと新ショウガ、塩麹、酢、刻み昆布を入れて袋の上から揉む。

    袋の空気を抜き、30分ほど漬けたら完成。お好みで青シソやカツオ節を振って召し上がれ!

    水ナスは手で割いて、味が染みやすいようにします。すぐに食べたいときには、水ナスを小さめに割いて漬ける、長めに漬けるときには大きめに割いて漬けるといいですよ。

    お皿に盛るときに食べやすいサイズにしてどうぞ。


    華表由夏(とりい ゆか)

    青森生まれ、東京育ちの35歳。地図好きがこうじて世界の郷土料理を出すお店を営む。その後、飲食店のメニュー監修やレシピ開発、料理教室などに携わる。『こどもDIY部』で子ども向けの教えない料理教室“タベルノクラス”を開催している。

    撮影/西山輝彦

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    親は手抜きで子供は喜ぶ!カンタンに作れるファミリー向けキャンプカレー料理対決

    2025.09.12

    人気商品になる?カルディ新発売のドレッシング「ファミドレ365」で簡単キャンプ飯を作ってみた

    2025.09.11

    「ナイルレストラン」オーナー・ナイル善己さんが伝授! キャンプで楽しむ本格カレーレシピ3選

    2025.09.10

    ほりにしと日清がコラボ!?「焼そばU.F.O」と「ガーリック飯」で作る簡単キャンプ飯2選

    2025.09.03

    柿の種があればアレンジし放題!おすすめアレンジとレシピを紹介!

    2025.09.02

    浅瀬でつかまえて作ろう!チャパティで楽しむ海遊びカレーのレシピ

    2025.08.31

    オクラの茹で方を知ろう!プロ級味のオクラ料理に挑戦

    2025.08.25

    南国ブランチはどう?「卵なし!ココナッツミルクのフレンチトースト」「ノンアル・ピニャコラーダ」レシピ

    2025.08.25

    スパイスミックス「MY CAMP」新フレーバーで作ってみた簡単キャンプ飯レシピ2選

    2025.08.24