「ペンペン草(ナズナ)」って食べられるって知ってた?アウトドア料理レシピを紹介!
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2020.03.03

    「ペンペン草(ナズナ)」って食べられるって知ってた?アウトドア料理レシピを紹介!

    私が書きました!
    マクロビオティックライフアドバイザー
    Miki
    野草やマクロビオティックなど「自然にそこにあるもの」を用いて、世界中で「生きる知恵」を伝える活動家。ロンドンでメイクアップアーティストとして活動し、帰国後にマクロビオティックと出逢う。1年間限定オープンの野草マクロビカフェ「manmaruno」(東京)のオーナーシェフ。一男一女の母。

    ナズナ=ペンペン草って、食べるととっても美味しい!

    キャンプに行ったり、ハイキングしたり、お家の庭でのんびりしたり。そんなときにふと目に入るのが、野草。小さな花が咲いていたり、緑色の葉もふんわりしていて、これって食べられるのかな?と思ったりしませんか?
    実は、身近に生えている野草は、ちゃんと選べば食べられたり、お茶にしたり、美容に使えたり、とっても万能なのです。特に早春のこの季節は「ナズナ」が旬。その見分け方、料理の方法、美容アイテムの作り方、効能など、2回に渡ってお伝えします。

    ナズナってどんなところに生えているの?

    どんな場所にも生息していそうなナズナですが、探すときのポイントは「ちょっとだけ人の気配があるところ」です。 山奥ではなく、太陽がいっぱい当たっていそうな道ばたや畑、土手などを探してみましょう。 少し寒い春先でもナズナは生えているので、とても見つけやすいはず。地面に這うように生えている野草とは異なり、太陽をいっぱい浴びた暖かい大地に、ナズナはぐんぐんと太陽に向かって立っています。そう、三味線バチのように三角形の形をした果実をまとい、北風の中でも踊っているのがナズナです。

    ナズナの花ってどんなかたち?

    ナズナはアブラナ科の植物。1つの花に、白い花びらが4枚ついています。(アブラナ科の大根や菜の花なども同じく花びらが4枚あります)花が全て咲いているものよりも、「まだこれからも咲くかな?」ぐらいの、少しツボミが付いている時期のものが美味しいです。 

    ナズナの果実はどんなかたち?

    花の下にある、ペンペンしている部分をみてください。形が正三角形になっているものが見つかれば、それがナズナの果実です。
    ハートの形、ちょっとだけ縦に伸びた形、ちょこっと丸い形など、色々なナズナの種類を探してみるのも面白いです。

    ナズナと似ている野草「タネツケバナ」 

    ナズナと間違えやすい野草の「タネツケバナ」です。同じアブラナ科なので花が似ています。間違えても食べられるので、是非味わってみてください。

    見分け方のポイント

    • 視覚:三角形のペンペンがあるのがナズナ、細長いのがタネツケバナです。
    • 嗅覚:ナズナの根を嗅いでみてください。ゴボウのような香りが魅力的です。 タネツケバナの香りは葉にあります。ツンとした香りで、味はクレソンのように少しピリッとした辛みがあるのが特徴です。

    ナズナを使って「うまダレ」ソースを作ってみよう!

    季節を問わず、アウトドア料理で役立つのが「うまダレ」。私もキャンプに行く時に重宝しています。ベースとなるタレをジップロックに入れて持って行けば、野でも山でも野草を摘んだらすぐに漬けることができます。春はタンポポ、梅雨はツユクサ、夏はシソ、秋はオオバコ、冬はノビルなど季節の恵みをすぐに楽しめます。子どもは海苔の上にうまダレを乗せてお米と一緒に、大人はビールのつまみに最高です!  今回は、ナズナのうまダレの作り方を伝授!


    必要な道具

    ・分量を計るためのスプーンとコップ
    ・すりおろし器(ニンニクやしょうがのチューブタイプがあれば必要ナシ)
    ・ハサミ

    材料

    ・ナズナ (中くらいの大きさのジップロックに半分入るくらい)
    ・好きなオイル 50cc(カップ1/4)
    ・醤油 大2
    ・ハチミツ 大2
    ・ショウガのすりおろし 小2
    ・ニンニクのすりおろし 小1/2
    ・すりごま 大1
    ・塩 ひとつまみ

    作り方

    ①ナズナは花、茎や葉、根をハサミで切り分けてぬるま湯に浸けてから泥を洗う。
    ※ポイント:ぬるま湯に浸けることで虫が取れます。茶色い固い茎や葉は除きましょう
    ②ナズナの茎と葉と、全ての材料をジップロックに入れる。(花と根は後で使います)
    ナズナを漬けてすぐにいただいても美味しいですが、2時間くらい置くと絶品です。

    ナズナのうまダレレシピ✕スキレットを使った「春の寿ぎ(ことほぎ)ご飯」レシピ!

    寒い冬が過ぎ、生命が芽吹きだす春をヒトは喜び、昔から春分の日やイースター、スペインの火祭りなど、世界中でお祝いをしてきました。この時期に野を歩くと、ニョキニョキと草が生え、日に日に木々の芽が鮮やかになっていくのを感じられます。自ら野で野草を摘み、 野で料理したアウトドアご飯は、なおさら美味しいはずです!

    必要な道具

    ・スキレット
    ・分量を量ったり、混ぜたり炒めたりするスプーン

    材料

    ・ナズナの花、根、うまダレに漬けた葉(トッピング用)

    ・生おから 大4
    ・ビーツ、ストロベリー、食紅などのパウダー 少量 (色付け用なのでなくても OK) 
    ・きび砂糖 大1
    ・塩ひとつまみ・黒酢 適量(ナズナの根の量によるが少量でOK)
    ・酢汁(梅酢 大3、みりん 大2)
    ・くるみ 好みの量
    ・炊いたお米2合
                                               

    作り方

    ①根は斜めに切ってスキレットに入れ、少量の黒酢と塩で炒め皿に移す。②スキレットにおから、塩、きび砂糖と色付けパウダーを好みで入れてサッと炒める。

    ③炊いたご飯に酢汁を混ぜたら、クルミ、おから、ナズナの花、うまダレに漬けた葉、炒めた根をそれぞれ散りばめて「春の寿ぎごはん」の完成です。

    写真では、オオイヌノフグリの青い花や、黄色い菜の花もアクセントに散りばめました。アウトドアの醍醐味は五感をフルに使って楽しむこと!  葉の揺れる音に耳を傾けたり、自ら食べるものを見つけながら自然と触れ合い、野草の香りをたっぷり吸い込み、春をまるごと味わう。 キャンプに行ったり、お庭に出たり、近所をハイキングしたり、いろいろな方法で、ぜひ春と遊んでみてください。次回は、ナズナを使った美容法などについてお伝えします!

    ナズナ写真協力/東昭史   タネツケバナ写真協力&野草監修/森昭彦

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    冬におすすめ!「かぼちゃとあずきのスパイスカレー」を作って芯から温まろう

    2024.12.14

    冬の朝はこれで温まる! ベーコン、卵、ピーマンで作る「パンに合うみそスープ」【PR】

    2024.12.13

    免疫力アップ!冬のアウトドアとも相性がいい「はちみつ大根スパイスシロップ」の作り方

    2024.12.11

    自衛隊御用達の万能調味料「スタミナ1番」で“スタミナ豚汁”を作って冬を乗り切ろう!

    2024.12.09

    今が旬!アウトドアでも楽しんで欲しい、我が家のラディッシュ(二十日大根)簡単レシピ4選

    2024.12.08

    キャンプで熱燗を飲みたい!作り方や楽しみ方、おすすめグッズを紹介

    2024.12.07

    キャンプの朝ごはんレシピ23選|簡単おいしい!和食やパン、火を使わないメニューも紹介

    2024.12.05

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.13】珍味が並ぶペルーの市場で買った食材で…人生初の亀ラーメンを作ってみた

    2024.12.04