山で海の幸を味わう「クッカーひとつでアオサのクリームペンネ」 | 料理・レシピ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2019.07.14

    山で海の幸を味わう「クッカーひとつでアオサのクリームペンネ」

    Text

    季節ごとの食をdelivery華表由夏の子どもと作るキャンプ料理「クッカーひとつでアオサのクリームペンネ」

    生長すると20~30cmの葉っぱ状になるアオサ。日本各地の沿岸に分布しますが、浮遊生活していたりもします。まさに、旅する海藻ですね。

    今回は夏らしい、磯の風味がほんのり漂うパスタ料理です。海苔の香りとクリーミーなソースは相性抜群! クッカーひとつで作れ、メイン食材になるパスタもアオサも乾物で軽量なので、山で海(!?)を味わうのもありです。もちろん、スパゲッティにも合いますよ。

    材料

    アオサ 適量
    ペンネ 100g
    オリーブオイルまたはバター大さじ1
    ニンニク 1片
    ベーコン 1枚
    キノコ 適量
    牛乳 200cc
    水 100cc
    粉チーズ 大さじ1
    柚子胡椒 適量

    作り方

    オリーブオイル、みじん切りにしたニンニク、刻んだベーコンをクッカーに入れてから火をつけ、弱火で炒める。ニンニクのいい香りがしてきたら、キノコを加える。

    牛乳、水、水気を切ったペンネを入れ、軽く混ぜてから中火にして牛乳が温まってきたら弱火に戻し、フタをする。

    たまに混ぜながら、ペンネの表示茹で時間の1分前くらいになったらフタを取り、粉チーズと柚子胡椒で調味する。柚子胡椒はもので味が違うので、お好みの量で。今回は小さじ1。あまりに水気が多い時には、ちょっとだけ強火にして水分を飛ばしておく。

    ひとつペンネを食べてみて、ちょうどよい固さになったらアオサをほぐしながら入れ、軽く混ぜて完成。

    ペンネは最初にひたひたの水につけておくと、粉っぽさがとれます。短時間でよいですが、絶対ではないので忘れても大丈夫! 子ども用には、柚子胡椒の代わりにお味噌やコンソメで味つけするのが、おすすめ!


    華表由夏(とりい ゆか)

    青森生まれ、東京育ちの35歳。地図好きがこうじて世界の郷土料理を出すお店を営む。その後、飲食店のメニュー監修やレシピ開発、料理教室などに携わる。『こどもDIY部』で子ども向けの教えない料理教室“タベルノクラス”を開催している。

    撮影/西山輝彦

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    秋と言えばやっぱり「きのこ」!ホイル焼きほか旬を楽しむ簡単キャンプ飯レシピ2選

    2025.10.21

    秋の山歩きやハイキング、行楽弁当にもおすすめ!「甘辛ミックスナッツ太巻き」の作り方

    2025.10.20

    キャンプにおすすめな焼きそばレシピ!イタリアンや上海風などひと味違うアレンジも

    2025.10.20

    秋の香りを愉しむ!「朴葉味噌と焼きおにぎり」のレシピ

    2025.10.18

    「アスザックフーズ」のフリーズドライが便利過ぎた! キャンプ飯にぴったりの簡単丼アレンジ

    2025.10.17

    BE-PALクルーが発信!タイガー魔法瓶「魔法のかまどごはん」を実際に使ってみたら…?

    2025.10.16

    秋にもぴったり!牛乳パックを利用した、おうちで簡単アイスの作り方

    2025.10.08

    次の料理の舞台は…アウトドア!俳優・速水もこみちさんが直火にこだわった初のキャンプ料理本を上梓

    2025.10.06

    バーベキューは肉の量が重要!ゲスト満足度を高めるポイント 

    2025.10.04