一度は食べてみたい!幻のキノコ6【アンズの香りがするキノコ】 | 料理・レシピ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2015.11.20

    一度は食べてみたい!幻のキノコ6【アンズの香りがするキノコ】

    ニオイワチチタケ
    カレーの香りがする不思議なキノコ
    ニオイワチチタケ
    【ベニタケ科】
    夏から秋、ブナ科の広葉樹林の地上に群生。カサは饅頭型から漏斗状に開き、同心円状の模様がある。ヒダは淡肉色で密。傷をつけると褐色に変化する。カレーの香りがし、「乾燥させて瓶に詰め、ときおりにおいを嗅ぐだけで幸せ」と、蜂須賀さん。乾燥後に砕き、魚のムニエルの仕上げにふるのもよい。

     


    アワタケ
    煮込むとトロッとした食感に!
    アワタケ
    【イグチ科】
    夏から秋、雑木林、とくにブナ科、カバノキ科の樹下に群生。
    カサは淡黄褐色で平らに開き、表面はビロード状。管孔は傷つくとやや青変する。
    ふわっとした食感で、茹でると生ウニのよう。うどんのつゆに入れても美味しいが、イチオシはビーフシチュー。
    煮込むとトロッとした食感が楽しめる。

     

    キノボリイグチ
    ぬめりの強さが特徴和食にぴったり!
    キノボリイグチ
    【イグチ科】
    夏から秋、カラマツ林の枯れ木や地上に群生。
    カサは粗い鱗片に覆われ、強い粘性があり、幼菌では下面が褐色ゼラチン質の膜で覆われる。
    ぬめりが強いキノコは洋風にアレンジするのが難しいため、和風がオススメ。
    茹でて氷水で締めると、コリコリとした食感に。わさび醤油でシンプルに食べたい。

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    達人が指南! "アウトドアせいろ"で体も心もほっこりする冬キャンプレシピ

    2025.11.22

    ほっこり温まって寒さも吹き飛ぶ! 冬キャンプに大活躍の具だくさんスープレシピ2選

    2025.11.22

    今が旬!新そば粉で作る「そばすいとんのきのこ汁」レシピ

    2025.11.21

    スキレットで作ろう!「根菜のグリル・ピーナッツバターソース添え」のレシピ

    2025.11.20

    紅葉した柿の葉にのせて味わう!「柿と生姜の炊き込みごはん」のレシピ

    2025.11.19

    キャンプでタコスは最高!メキシコの風が吹く簡単肉料理レシピ「カルニタス」を紹介

    2025.11.17

    超濃厚!「金のごまだれ」で時短・簡単メスティンホイル焼きを作ってみた

    2025.11.16

    キャンプで作りたい餃子特集!餃子の皮を使ったアレンジレシピも紹介

    2025.11.15

    魚醤の作り方やおすすめの使い方を紹介。日本の三大魚醤とは?

    2025.11.15