- Text
アスザックフーズの「国産長芋とろろ」とは

冒頭でもご紹介した通り、アスザックフーズはさまざまなフリーズドライや乾燥食品を開発・販売しているメーカー。今回ご紹介する「国産長芋とろろ」は厳選された国産の長芋を使用し、さらにこだわりの枯節かつおと昆布だし、沖縄の塩で味付けしたという一品。数あるアスザックフーズのラインナップの中でも一番人気の商品です。

作り方(戻し方)はとても簡単。器にブロック1個を入れ、水大さじ3杯(45ml)を注いでかき混ぜて1分待つだけで、アッという間に本格的なとろろの完成!

「厳選した生鮮長芋を使用し、下ろしたての美味しさをギュッと閉じ込めた」とのことで、実際に戻してみると先ほどまでフリーズドライだったとは思えないようなテクスチャ。

味見をしてみると、やさしい長芋の風味と上品なだしの風味が広がって滋味深い味わい。もちろん、食感も下ろしたてのとろろと遜色ありません。フリーズドライなので保存にも携帯にも便利、さらに調理も簡単で美味しい……と、まさにキャンプなどのアウトドアに持って来いの商品なんです。
アスザックフーズの「国産長芋とろろ」で作るステーキとろろ丼のレシピ

材料(1人分)
- 温かいごはん 1人分
- ステーキ用牛肉 1枚(約150g)
- アスザックフーズ「国産長芋とろろ」 1個(68g)
- 水 大さじ3
- 塩コショウ 少々
- オリーブオイル 大さじ1/2
- 刻みネギ 適量
- 練りわさび 適量
- しょうゆ 適量
今回ご紹介するのはガッツリかきこめる丼レシピ。肉やとろろの風味を生かすため、味付けもわさび醤油だけでシンプルに仕上げます。
作り方

まずは、ステーキ肉の両面に塩コショウを振りましょう。

続いて、フライパンにサラダ油を引いて強めの中火で熱し、ステーキ肉の両面を1分ほど焼きます。側面も30秒ほど焼いて全体に焼き色を付けたら、取り出してアルミホイルに包み、休ませておきます。


肉を休ませている間にシェラカップに「国産長芋とろろ」、水を入れて混ぜ、とろろを戻しておきましょう。


休ませておいたステーキ肉は食べやすい大きさに切ります。今回はワイルドに仕上げるために厚みを持たせてみました。

ごはんに戻したとろろをかけ、切ったステーキをドンッと乗せ、刻みネギと練りわさびをトッピングしたら、しょうゆを回しかけて完成です!

一口食べてみるとステーキのジューシーな食感と、とろろのネバっと優しい口当たり、ふっくらとしたごはんの食感のコントラストが絶妙。味付けはわさび醤油だけとシンプルですが、おかげで肉やだしの旨みが引き立っていて奥深い味わい。ガッツリとした食べごたえながらも和の上品さが感じられて、満足感たっぷりの丼に仕上がっています。
アスザックフーズのフリーズドライ食材があればキャンプ飯もより潤う!
アスザックフーズでは今回紹介した「国産長芋とろろ」以外にも、大根おろしや乾燥野菜、スープやスイーツなどさまざまな商品が販売されています。どれもキャンプなどのアウトドアはもちろん、いざという時の備えとしても便利なものばかり。目移りしてしまうほど沢山のラインナップがあるので、気になった方はぜひ公式サイトをチェックしてください。







