
アオリイカエギング

9月のルアーフィッシングの中でも代表的で、なおかつ初心者にもおすすめなのがアオリイカを狙うエギングです。エギングとは日本古来のルアーである餌木(エギ)を使用してイカを釣るルアーフィッシングで、秋以外のシーズンではヒイカやコウイカなどを狙うスタイルもありますが、エギングといえばメインターゲットはアオリイカでしょう。
エギングはタックル(釣り道具)の構成がシンプルであること、堤防などの足場の良いポイントでもアオリイカを狙えることなどから、入門しやすく初心者にもおすすめなルアーフィッシングです。その一方で、手元にしっかり感触が伝わる魚の食いつきとは違って、触手でエギを掴むようなイカのアタリは非常に繊細であることから、上級者も唸る奥深さを持ち合わせています。
ロックフィッシュゲーム

ロックフィッシュとは海底の岩礁帯に潜む根魚の総称で、中でも比較的大型になるハタ類を指します。主に磯場からルアーで狙うことができ、専用のタックルもラインナップされていますが、シーバスロッドやパワーランクの強めのエギングロッドなどでも釣ることができるので、専用のルアーだけ用意しておけば他の釣りの合間にでも手軽に始めることができます。
ハタ類を狙うロックフィッシュゲームは一部の通年温暖な地域を除き、各地の沿岸では夏場に盛期を迎えますが、9月もまだまだ狙うことができます。このようなシーズンがはっきりした魚種は、終盤戦になるにつれ大型が釣れる可能性が高まります。また、真夏の磯場は焼けるような暑さになりますが、秋口になれば快適に釣りができます。
ライトショアジギング

ライトショアジギングはメタルジグと呼ばれる金属の塊のようなルアーを使用して、ブリの幼魚のイナダなどの小型青物を手軽に狙うことのできるルアーフィッシングです。小型青物は秋ごろから沿岸を頻繁に回遊するようになり、初冬くらいの季節まで狙うことができます。
ライトショアジギングで使用する軽量なメタルジグはシーバスロッドやエギングロッドでも扱うことができるため、他の釣りを楽しみつつルアーケースに数個のメタルジグを忍ばせておくことで、簡単にライトショアジギングに切り替えることができます。

本来のショアジギングは専用の強靭なタックルを用いて、100gにも達する重量級のメタルジグを使用しますが、30g前後のメタルジグを使用することで手持ちのタックルでも手軽に楽しめるのが、ライトショアジギングというわけです。
鮎釣り

真夏に最盛期を迎えるのが鮎釣り(友釣り)ですが、9月はまだまだシーズン中といえます。1年で一生を全うする鮎は生育が早く、9月の鮎は大型になり引きも強烈で大変ダイナミックな鮎釣りを楽しむことができます。初心者には敷居が高いと思われがちな鮎釣りですが、準備段階を経ていざ挑戦してみると、他魚種のルアーフィッシングなどでは考えられないほど簡単に釣ることができ、多くの釣り人がその釣り味に魅了されています。
友釣りが敷居が高いと感じるのであれば、近年大きな注目を集めているルアーをオトリに見立てて釣るスタイル、アユイングに挑戦してみるのも良いでしょう。また、鮎は触った手が生臭くなることがなく海水で道具が錆びる心配もないうえ、塩焼きで頂くのであれば鱗や内蔵の処理も不要であるため、実釣から食べるに至るまで釣り人にとって非常に快適であるのも魅力です。
9月であればまだまだ間に合う鮎釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
いよいよこれから釣りシーズン!
秋は狙える魚種が大幅に増えるだけでなく、気候も過ごしやすくなることから釣りに赴きやすくなります。いよいよハイシーズンを迎える秋の釣りを楽しみましょう!