
「日清焼そばU.F.O」で「お好み焼きそば」、「カップメシ」で「ガーリックオムライス」を作ります。
CONTENTS
ほりにし×日清のコラボによる「焼そばU.F.O」と「ガーリック飯」とは

今回ご紹介するのは、2024年にも発売されて好評だったほりにしと日清のコラボ商品。「日清焼そばU.F.O. ほりにし監修オリジナルスパイス付き ソース焼そば」は、豚のうまみがベースになった一品。

「バーベーキューのシメに鉄板で炒めた焼そばのような香ばしい風味を効かせた」ということで、キャンプ飯にピッタリの風味に仕上がっています。

一方、「ほりにし監修 オリジナルスパイス付き ガーリック飯」は、しょうゆをベースに牛のうまみを加えたカップメシ。香ばしいガーリックのガツンとした風味とロースト感のあるおいしさが特長で、アウトドアらしいパンチの効いた味わいを楽しむことができます。
ほりにし×日清コラボの「焼そばU.F.O.」で作るお好み焼きそばのレシピ

材料(1枚分)
- 日清焼そばU.F.O. ほりにし監修オリジナルスパイス付き ソース焼そば 1個
- 豚バラ肉 2枚(約50g)
- 卵 1個
- サラダ油 大さじ1
- マヨネーズ 適量
- 青のり 適量
1品目にご紹介するのは、お好み焼きと焼きそばをかけ合わせた一品。生地はカップで作るので、後片付けもラクラクです。
ほりにし×日清コラボの「焼そばU.F.O」で作るお好み焼きそばの作り方

まずは、「焼そばU.F.O.」のソースとオリジナルスパイスを取り出し湯を入れ、表記時間通り3分置いて湯切りしましょう。

カップにオリジナルスパイスだけを加え、さらに卵を割り入れてよく混ぜ合わせ生地を作ります。

フライパンにサラダ油を引いて弱めの中火で熱し、生地を入れてヘラで丸く形を整えたら、豚バラ肉を乗せてフタをし、3分ほど蒸し焼きにしましょう。

フタを取ったら、生地をヘラで持ち上げて、勢い良くクルッとひっくり返したら、ヘラで軽く押し付けながら豚バラ肉に焼き色が付くまで焼きます。


お皿に盛り付けたら、付属のソースとマヨネーズをかけ、かつお節、青のりをトッピングして完成です!

一口食べてみると、カリカリの豚バラ肉と焼きそばのもっちり食感の中に、ほりにしの香ばしい旨みが広がってやみつき。外はカリッと香ばしく、中はもっちり食べごたえがあって、「お腹もヤッホオーー!!」と満足たっぷりの一品に仕上がっています。
ほりにし×日清コラボの「ガーリック飯」で作るガーリックオムライスのレシピ

材料(1人分)
- ガーリック飯 1個
- 無塩バター 10g
- 卵 2個
- マヨネーズ 大さじ1/2
- サラダ油 大さじ1
- ケチャップ 適量
- 乾燥パセリ 適量
2品目にご紹介するのは、ガーリックバターライスの香りがクセになるガーリックオムライス。1品目と同じくパパッと作れてボリューミーに仕上がるのでアウトドアはもちろん、お休みの日のランチにもおすすめのレシピです。
ほりにし×日清コラボの「ガーリック飯」で作るガーリックオムライスの作り方

まずは、「ガーリック飯」のカップにお湯を注いで、表記時間通りに5分置きましょう。ちなみに、お湯は190mlが推奨量なのですが、今回はこのあと卵で包むことを考慮してやや少なめの150mlとしています。

「ガーリック飯」を置いている間に、シェラカップなどに卵を割り入れ、マヨネーズを加えて溶きほぐします。

さらに、出来上がった「ガーリック飯」のカップに無塩バターを加えて混ぜ、ガーリックバターライスを作りましょう。

フライパンにサラダ油を引いて弱めの中火で熱したら、卵液を流し入れて軽くかき混ぜ、半熟になるまで加熱します。

中央にガーリックバターライスを加えたら、卵で包んで半月型に形を整えて火から下ろします。


お皿に盛り付けたらケチャップをかけ、乾燥パセリをトッピングして完成です!

一口食べてみると、ふわふわ卵とケチャップの甘みの中に、にんにくとバターの風味がブワッと広がってやみつき。見た目の可愛らしさとは裏腹にしっかりパンチが効いていて、「香ばしくてヤッホオーー!!」という感じの一品に仕上がっています。
ほりにし×日清のコラボ商品は外で食べればより美味しい!
今回ご紹介した商品に付属しているスパイスは、どちらも「アウトドアスパイス ほりにし」監修のもと配合したオリジナルのものだそう。そのため、自然の空気の中で食べれば美味しさが格段にアップすること間違いありません。
ぜひ、「ヤッホオーー!!」と叫びながら、やみつき必至の味わいを楽しんでみてください!