ほりにしと日清がコラボ!?「焼そばU.F.O」と「ガーリック飯」で作る簡単キャンプ飯2選 | 料理・レシピ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2025.09.03

    ほりにしと日清がコラボ!?「焼そばU.F.O」と「ガーリック飯」で作る簡単キャンプ飯2選

    ほりにしと日清がコラボ!?「焼そばU.F.O」と「ガーリック飯」で作る簡単キャンプ飯2選
    今年4月、昨年大きな話題を呼んだあの「日清焼そばU.F.O」と「アウトドアスパイス ほりにし」のコラボ商品が再販売されました。さらに、「日清のカップメシ」シリーズからもほりにしとのコラボ商品が新登場。この記事では、そんなやみつき必至のコラボ商品を使って作るアレンジレシピをご紹介。

    「日清焼そばU.F.O」で「お好み焼きそば」、「カップメシ」で「ガーリックオムライス」を作ります。

    ほりにし×日清のコラボによる「焼そばU.F.O」と「ガーリック飯」とは

    「焼そばU.F.O」と「ガーリック飯」のパッケージ
    ガーリック飯は「日清のカップメシ」とのコラボ商品。

    今回ご紹介するのは、2024年にも発売されて好評だったほりにしと日清のコラボ商品。「日清焼そばU.F.O. ほりにし監修オリジナルスパイス付き ソース焼そば」は、豚のうまみがベースになった一品。

    焼そばU.F.Oのフタ
    「ほりにし」が入っているわけではない。

    「バーベーキューのシメに鉄板で炒めた焼そばのような香ばしい風味を効かせた」ということで、キャンプ飯にピッタリの風味に仕上がっています。

    ガーリック飯のフタ
    オリジナルスパイスはフタに貼り付けられている。

    一方、「ほりにし監修 オリジナルスパイス付き ガーリック飯」は、しょうゆをベースに牛のうまみを加えたカップメシ。香ばしいガーリックのガツンとした風味とロースト感のあるおいしさが特長で、アウトドアらしいパンチの効いた味わいを楽しむことができます。

    ほりにし×日清コラボの「焼そばU.F.O.」で作るお好み焼きそばのレシピ

    「焼そばU.F.O」で作るお好み焼きそばの材料
    こちらが今回使用した材料。

    材料(1枚分)

    • 日清焼そばU.F.O. ほりにし監修オリジナルスパイス付き ソース焼そば 1個
    • 豚バラ肉 2枚(約50g)
    • 卵 1個
    • サラダ油 大さじ1
    • マヨネーズ 適量
    • 青のり 適量

    1品目にご紹介するのは、お好み焼きと焼きそばをかけ合わせた一品。生地はカップで作るので、後片付けもラクラクです。

    ほりにし×日清コラボの「焼そばU.F.O」で作るお好み焼きそばの作り方

    「焼そばU.F.O」をお湯で戻す
    ソースはフタで温めておく。

    まずは、「焼そばU.F.O.」のソースとオリジナルスパイスを取り出し湯を入れ、表記時間通り3分置いて湯切りしましょう。

    スパイスと卵を加えて混ぜる
    フォークで混ぜると卵がなじみやすい。

    カップにオリジナルスパイスだけを加え、さらに卵を割り入れてよく混ぜ合わせ生地を作ります。

    フライパンで生地を焼く
    豚バラはハサミで食べやすい長さに切ってもOK。

    フライパンにサラダ油を引いて弱めの中火で熱し、生地を入れてヘラで丸く形を整えたら、豚バラ肉を乗せてフタをし、3分ほど蒸し焼きにしましょう。

    生地をひっくり返す
    生地は意外としっかりしています。

    フタを取ったら、生地をヘラで持ち上げて、勢い良くクルッとひっくり返したら、ヘラで軽く押し付けながら豚バラ肉に焼き色が付くまで焼きます。

    豚バラ肉に焼き色が付くまで焼く
    豚バラの脂を引き出す。
    ほりにし×日清コラボの「焼そばU.F.O」で作るお好み焼きそば
    かつお節と青のりはたっぷりがおすすめ。

    お皿に盛り付けたら、付属のソースとマヨネーズをかけ、かつお節、青のりをトッピングして完成です!

    ほりにし×日清コラボの「焼そばU.F.O」で作るお好み焼きそば
    関西風お好み焼きとも広島風お好み焼きとも違った食感。

    一口食べてみると、カリカリの豚バラ肉と焼きそばのもっちり食感の中に、ほりにしの香ばしい旨みが広がってやみつき。外はカリッと香ばしく、中はもっちり食べごたえがあって、「お腹もヤッホオーー!!」と満足たっぷりの一品に仕上がっています。

    ほりにし×日清コラボの「ガーリック飯」で作るガーリックオムライスのレシピ

    「ガーリック飯」で作るガーリックオムライスの材料
    こちらが今回使用した材料。

    材料(1人分)

    • ガーリック飯 1個
    • 無塩バター 10g
    • 卵 2個
    • マヨネーズ 大さじ1/2
    • サラダ油 大さじ1
    • ケチャップ 適量
    • 乾燥パセリ 適量

    2品目にご紹介するのは、ガーリックバターライスの香りがクセになるガーリックオムライス。1品目と同じくパパッと作れてボリューミーに仕上がるのでアウトドアはもちろん、お休みの日のランチにもおすすめのレシピです。

    ほりにし×日清コラボの「ガーリック飯」で作るガーリックオムライスの作り方

    「ガーリック飯」に熱湯を注いで5分置く
    やや粘度を高めに仕上げる。

    まずは、「ガーリック飯」のカップにお湯を注いで、表記時間通りに5分置きましょう。ちなみに、お湯は190mlが推奨量なのですが、今回はこのあと卵で包むことを考慮してやや少なめの150mlとしています。

    卵とマヨネーズを溶きほぐす
    マヨネーズを加えると卵がふんわり仕上がる。

    「ガーリック飯」を置いている間に、シェラカップなどに卵を割り入れ、マヨネーズを加えて溶きほぐします。

    「ガーリック飯」にバターを加え混ぜる
    よく混ぜて風味をなじませる。

    さらに、出来上がった「ガーリック飯」のカップに無塩バターを加えて混ぜ、ガーリックバターライスを作りましょう。

    卵液を半熟になるまで加熱する
    余熱でも火が通るのでやや緩めでも大丈夫。

    フライパンにサラダ油を引いて弱めの中火で熱したら、卵液を流し入れて軽くかき混ぜ、半熟になるまで加熱します。

    ガーリックバターライスを加える
    固めに仕上げているので扱いやすい。

    中央にガーリックバターライスを加えたら、卵で包んで半月型に形を整えて火から下ろします。

    卵を半月型に整える
    ヘラで折りたたんで軽く押さえる。
    ほりにし×日清コラボの「ガーリック飯」で作るガーリックオムライス
    見た目はキュートなオムライス。

    お皿に盛り付けたらケチャップをかけ、乾燥パセリをトッピングして完成です!

    ほりにし×日清コラボの「ガーリック飯」で作るガーリックオムライス
    にんにくとバターの香りがたまらない!

    一口食べてみると、ふわふわ卵とケチャップの甘みの中に、にんにくとバターの風味がブワッと広がってやみつき。見た目の可愛らしさとは裏腹にしっかりパンチが効いていて、「香ばしくてヤッホオーー!!」という感じの一品に仕上がっています。

    ほりにし×日清のコラボ商品は外で食べればより美味しい!

    今回ご紹介した商品に付属しているスパイスは、どちらも「アウトドアスパイス ほりにし」監修のもと配合したオリジナルのものだそう。そのため、自然の空気の中で食べれば美味しさが格段にアップすること間違いありません。

    ぜひ、「ヤッホオーー!!」と叫びながら、やみつき必至の味わいを楽しんでみてください!

    筋肉料理研究家Ryotaさん

    学生時代運動経験ゼロ・病気で精神科病院に入院するも筋トレとお料理で立ち直り、現在は筋肉料理研究家として活動中。企業やメディアへのレシピ提供を行う傍ら、ボディメイクコンテストにも出場。父方の実家は港町、母方の実家は山に囲まれていて、幼少期には海や山道を走り回っていた。自然の中で本を読むのが趣味だが、最近は料理家の活動が忙しく、1人でキャンプ飯を作って気を紛らわしている。

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    柿の種があればアレンジし放題!おすすめアレンジとレシピを紹介!

    2025.09.02

    浅瀬でつかまえて作ろう!チャパティで楽しむ海遊びカレーのレシピ

    2025.08.31

    オクラの茹で方を知ろう!プロ級味のオクラ料理に挑戦

    2025.08.25

    南国ブランチはどう?「卵なし!ココナッツミルクのフレンチトースト」「ノンアル・ピニャコラーダ」レシピ

    2025.08.25

    スパイスミックス「MY CAMP」新フレーバーで作ってみた簡単キャンプ飯レシピ2選

    2025.08.24

    吊って、蒸して、炙って…焚き火料理の達人・長野修平さんの肉づくし料理レシピ&アレンジ7選

    2025.08.24

    夏を乗り切るには…スタミナちゃんこ鍋だ!BE-PALスタッフがレシピを考えてみたぞ

    2025.08.23

    アウトドアの塩分補給は“梅干し”がいい!夏バテと熱中症対策におすすめの活用術

    2025.08.23