スパイスミックス「MY CAMP」新フレーバーで作ってみた簡単キャンプ飯レシピ2選 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2025.08.24

    スパイスミックス「MY CAMP」新フレーバーで作ってみた簡単キャンプ飯レシピ2選

    スパイスミックス「MY CAMP」新フレーバーで作ってみた簡単キャンプ飯レシピ2選
    2025年7月、アルペンアウトドアーズとハウス食品がコラボした人気商品「MY CAMP シリーズ」がリニューアルを実施。
    新たに「チポトレミックス(燻製唐辛子)」「馬告(マーガオ)ミックス」の2種類を追加してラインナップを拡大させました。
    この記事では、そんな「MY CAMP シリーズ」の新フレーバーを使った簡単キャンプ飯レシピをご紹介。「チポトレミックス」で甘辛マシュマロホットサンドを、「マーガオミックス」でアボカドディップ&トルティーヤチップスを作ります。

    「MY CAMP シリーズ」の新フレーバー「チポトレミックス」「マーガオミックス」とは

    元々「オリジナルミックス」はトーテムポールをイメージしたボトル。

    「MY CAMP シリーズ」は、長年スパイスを研究してきたハウス食品が、アウトドア専門店を持つアルペン監修のもとキャンプ飯のために開発したスパイスミックス。今回のリニューアルでは、しょうゆや鰹をベースにした「オリジナルミックス」に加えて、2つの新味「チポトレミックス」「マーガオミックス」が追加されました。

    「チポトレミックス」のボトル
    香ばしい辛味が楽しめるスパイスミックス。

    「チポトレミックス」は、辛さの中に鰹節のようなスモーキーな燻製風味や旨みを感じられる一品。ちなみに、「チポトレ」とは熟したハラペーニョを乾燥させて燻製した香辛料で、メキシコ料理で用いられるのだそう。

    「チポトレミックス」のスパイス
    ほんのりと甘みも感じられる。

    味見をしてみると、ピリッとした辛みの中にしっかりとした薫香・旨みが広がってやみつき。バーベキューやステーキに焼き魚、炒め物などの加熱調理にピッタリといった感じの味わいが楽しめます。

    「マーガオミックス」のボトル
    爽やかな酸味が楽しめるスパイスミックス。

    一方、「マーガオミックス」はしょうゆや鰹の風味にレモングラスのような柑橘系の爽やかな香りと、ほのかな苦みが特徴の「馬告」を織り交ぜた一品。ちなみに、「馬告」は台湾の原住民であるタイヤル族が古くから愛用してきたスパイスで、別名「山胡椒」や「木姜」とも呼ばれているそう。

    「マーガオミックス」のスパイス
    カルパッチョなどの生で食べるレシピにピッタリ!

    味見をしてみると、爽やかな風味の中にコクのある苦みが感じられて「渋うま」といった感じの味わい。後味にディルやペパーミントなどの清涼感を感じられて、肉や魚はもちろん、新鮮な野菜とも相性が良さそうです。

    「チポトレミックス」で作る甘辛マシュマロホットサンドのレシピ

    「チポトレミックス」で作るマシュマロホットサンドの材料
    こちらが今回使用した材料。

    材料(1人分)

    • 食パン(8枚切り) 2枚
    • マシュマロ 6個
    • ミルクチョコレート 6片
    • 無塩バター 適量
    • チポトレミックス 適量

    一品目に紹介するのは、「甘いのに辛くてスモーキーで辛いのに甘い」という、複雑な味わいが楽しめるホットサンド。挟んで焼くだけでパパッと作れて、朝ごはんやおつまみにもおすすめのレシピです。

    「チポトレミックス」で作る甘辛マシュマロホットサンドの作り方

    食パンに「チポトレミックス」をまぶす
    辛い物好きの方はたっぷり。

    まずは、ホットサンドメーカーの両面に無塩バターを塗り、食パンをセットしたら、「チポトレミックス」をまぶしましょう。

    チョコレートとマシュマロを並べる
    断面を想像しながら並べる。

    さらに、割ったチョコレートを並べ、その上にマシュマロを乗せます。ちなみに、今回は斜めに切って盛り付けるので、具材もそれに合わせて並べています。

    弱火で焼く
    火力は弱めで。

    フタを閉じてコンロにセットしたら、弱火で焼き色が付くまで1分半ほど焼き、ひっくり返してもう片方も1分半ほど焼いたら火から下ろしましょう。ちなみに、マシュマロは加熱し過ぎると溶けてパンに吸収されてしまいます。

    裏面も焼いて火から下ろす
    マシュマロが溶けてもそれはそれで美味しいです。

    そのため、とろ~り感を残したいなら、食パンの焼き加減はほんのり焦げ目が付く程度に留めておくのがおすすめです。

    「チポトレミックス」で作る甘辛マシュマロホットサンド
    見た目は普通のマシュマロホットサンドだが……。

    半分に切ったら、カッティングボードなどに盛り付けて完成です!

    「チポトレミックス」で作る甘辛マシュマロホットサンド
    不思議と甘みと辛みが調和している。

    一口食べてみると、マシュマロとチョコレートのとろ~りとした甘みが広がって悪魔的な美味しさ。しかし、後から「チポトレミックス」の辛みと薫香が追いかけて来てクセになる味わい。甘みと辛み、さらにスモーキーさが文字通り三位一体になっていて、今まで味わったことの無いような風味が楽しめるホットサンドに仕上がっています。

    「マーガオミックス」で作るアボカドディップ&トルティーヤチップスのレシピ

    「マーガオミックス」で作るアボカドディップ&トルティーヤチップスの材料
    こちらが今回使用した材料。

    材料(アボカド1個分)

    • アボカド 1個
    • レモン汁 小さじ1
    • マーガオミックス 小さじ1ほど
    • トルティーヤチップス 適量

    続いてご紹介するのは、一品目と同じくパパッと作れるアボカドディップ。今回はトルティーヤチップスを添えていますが、焼いた肉や魚、野菜スティックなどに付けて食べるのもおすすめです。

    「マーガオミックス」で作るアボカドディップ&トルティーヤチップスのレシピ

    アボカドの実をくり抜く
    できるだけ熟した物を選ぶ。

    まずは、アボカドを縦半分に切って種を取り除き、スプーンで中身を取り出しましょう。皮の半分はディップの器として利用するので、安定感をアップさせるために底を少し削っておきます。

    「マーガオミックス」で味付けする
    今回は小さじ1ほど使用していますが量はお好みで。

    くり抜いたアボカドの実をシェラカップなどに入れたら、レモン汁とマーガオミックスを加え、フォークで実を潰しながら良く混ぜ合わせましょう。

    アボカドと調味料を混ぜる
    レモン汁を加えておくと色味もキレイに仕上がる。
    「マーガオミックス」で作るアボカドディップ&トルティーヤチップス
    皮に盛り付けると見た目もオシャレ。

    ディップを皮の器に盛り付けたら、トルティーヤチップスを添えて完成です!

    「マーガオミックス」で作るアボカドディップ&トルティーヤチップス
    自然の中で食べれば美味しさが格段にアップしそう!

    一口食べてみると、アボカドのクリーミーな口当たりの中に、さっぱりとした風味とほのかな苦みが感じられて手の止まらない味わい。さらに、濃厚な食感ながらもキレのある後味で、トルティーヤチップスが何枚あっても足りないような美味しさ。旨みやコクもたっぷりで、まさに自然の中で味わうのに最適なディップに仕上がっています。

    アルペンの「スパイスミックス」でキャンプ飯の幅をグーンと広げよう!

    ご紹介した通り、「チポトレミックス」「マーガオミックス」を含めた「MY CAMP シリーズ」は、他には無い独特の風味が楽しめるスパイスミックス。さすがはアルペン監修ということで、全く趣向の異なる味わいでキャンプ飯の幅を広げてくれるような万能シーズニングに仕上がっています。さらに、ボトルもコンパクトサイズで、3本揃えても持ち運びしやすいのも嬉しいポイント。

    気になる方は、ぜひアルペンアウトドアーズの店舗やオンラインショップをチェックしてください!

    筋肉料理研究家Ryotaさん

    学生時代運動経験ゼロ・病気で精神科病院に入院するも筋トレとお料理で立ち直り、現在は筋肉料理研究家として活動中。企業やメディアへのレシピ提供を行う傍ら、ボディメイクコンテストにも出場。父方の実家は港町、母方の実家は山に囲まれていて、幼少期には海や山道を走り回っていた。自然の中で本を読むのが趣味だが、最近は料理家の活動が忙しく、1人でキャンプ飯を作って気を紛らわしている。

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    吊って、蒸して、炙って…焚き火料理の達人・長野修平さんの肉づくし料理レシピ&アレンジ7選

    2025.08.24

    夏を乗り切るには…スタミナちゃんこ鍋だ!BE-PALスタッフがレシピを考えてみたぞ

    2025.08.23

    アウトドアの塩分補給は“梅干し”がいい!夏バテと熱中症対策におすすめの活用術

    2025.08.23

    いつもとひと味違う焼きそばアレンジ!簡単においしくなるレシピ集

    2025.08.21

    焚き火と語らい、じっくり仕上げる!旅する料理人・三上奈緒さんの野趣あふれる鹿肉料理レシピ

    2025.08.20

    「アクアパッツァ」日髙良実シェフ直伝!キャンプで食べたいガッツリイタリアンレシピ4選

    2025.08.19

    海キャンプで挑戦したい! 魚を知り尽くしたウエカツさんの「魚の1本丸ごとフルコースレシピ」

    2025.08.18

    餃子de世界めぐり!クック井上。さんのキャンプで食べたい餃子アレンジレシピ4選

    2025.08.14