ドングリは食べられる!縄文時代の人気食材を現代風に「ドングリでんぷんクッキング」
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • アウトドアの知識

    2024.11.22

    ドングリは食べられる!縄文時代の人気食材を現代風に「ドングリでんぷんクッキング」

    ドングリは食べられる!縄文時代の人気食材を現代風に「ドングリでんぷんクッキング」
    どういうわけか見つけたら拾いたくなるのがドングリ。もしかしたら、遠いご先祖様の記憶がそうさせるのかも?
    縄文時代の人気食材を、現代風にアレンジしてクッキングに挑戦!

    でんぷんだけを取り出せば美味しく食べられるのだ

    image

    教えてくれた人:ドングリおじさん 藤原祥弘(上の写真左)

    ドングリ拾って40年。ドングリかじって30年。ドングリでんぷんで暮らすことを夢見る野外生活技術研究家。

    教わった人:ドングリねえさん 編集 マチダ(上の写真右)

    巨悪を追う週刊誌とファッションの先端を行く女性誌を経て、なぜかビーパル配属に。30年ぶりにドングリに再会。

    片栗粉に近いドングリのでんぷんは料理に使える

    マ:(ボリボリボリ……)炒ったドングリが食べられるなんて知らなかった!日本酒飲みながらつまみたい味だわ〜。

    藤:それはドングリ界でも特に美味しいスダジイの実。ギンナンとクリの間の感じですよね。それでは、こっちもどうぞ。

    マ:ウヘっ!渋っ!口のなかがしょぼしょぼする〜。

    藤:それはコナラ。含まれているタンニンが多いから渋い。コナラやシラカシは炒っただけでは食べられません。

    マ:ネズミは生で食べるのに…。

    藤:ところがネズミも平気なわけじゃなくて、耐えながら食べているそう。たまにタンニンに負けて死ぬ個体もいるとか。

    マ:命懸けでドングリ食べてる!

    藤:しかし我々には知恵がある。タンニンの多い種でも、中身を水にさらしてでんぷんだけを取り出せば美味しく食べられます。精製したのがこちら!

    マ:へ〜。これがドングリのでんぷんなんだ。なんだか片栗粉に似てますね。

    藤:そうなんですよ。いろんな植物からでんぷんが採れるけど、ドングリのでんぷんはコーンスターチやタピオカでんぷんより片栗粉に近いんです。

    マ:……ということは?

    藤:片栗粉代わりに料理に使えるわけです。それではこれで、麺とお菓子をつくりましょう!

    舌で感じた、ご近所ドングリ図鑑

    image

    いくつになっても ドングリ見つけたら気分アガる!

    「大人になっても夢中になるね!」食べられると知って、採集に勢いが出る食いしん坊マチダ。

    スダジイ(上の写真、右から2個目)は…「旨!」

    image

    本州、四国、九州、沖縄に分布。関東以南の海沿いに多く、幹周りが10mを超える巨木になることも。常緑樹。

    マテバシイ(同・下)は…「可」

    image

    原産地は九州南部から沖縄と考えられているが、現在は関東以南に広く植えられている。日本固有種の常緑樹。

    クヌギ(同・左端)は…「渋!」

    image

    本州、四国、九州に分布。薪炭に利用され低山に多い。樹液をよく出し、虫を養う。落葉する。

    シラカシ(右端)は…「渋!」

    image

    本州、四国、九州に分布。関東では防風林として家の周囲や神社の境内に植えられる。常緑樹。

    コナラ(左から2番目)は…「渋!」

    image

    北海道、本州、四国、九州に分布。雑木林を代表する木のひとつだが、全国的にナラ枯れ病が進行中。落葉する。

    採るぜ! ドングリでんぷん

    image

    image

    堅果類の皮を割る道具「栃へし」を使って梃子の力でドングリを割る。

    image

    鬼皮を除去し(渋皮はそのままでもOK)水と一緒にミキサーにかける。

    image

    image

    ペースト状になったらサラシに包み、水をはったボウルのなかで揉む。

    image

    image

    乳白色の液を沈殿させて、上澄み液を捨てて水を換える。何度か繰り返す。

    image

    image

    ボウルの底に残ったでんぷんを乾かして割り、白色部だけを採取する。

    image

    ドングリころころ……どんぐり粉でつくるドングリ冷麺

    image

    ドングリでんぷんと強力粉を1:1の比で合わせ、ふるいにかけて混ぜる。ふるった粉に少しずつ水を加え混ぜ合わせていく。

    image

    粉がそぼろ状になったら強く握ってみる。ぎりぎり塊を保つ水分量なら水加減は十分。手で押して練り合わせ、2時間寝かす。

    image

    寝かせたタネを薄く延ばし、製麺機にかけて麺にする。機械がなければまな板、麺棒、包丁でなんとかしよう!

    image

    5分ほど茹でて麺に透明感が出たら冷水でしめて麺が完成! 別に用意したスープや具材と組み合わせる。

    image

    製麺機がなければ手打ちでもOK!

    シンプルな秋の滋味! シイの実ごはん

    image

    クリごはんのシイの実バージョン。スダジイの実をフライパンで乾煎りして鬼皮を弾けさせ、中身を取り出して渋皮を剥く。米を火にかけ、沸騰したらシイの実を加えて炊き合わせる。好みで炊飯時に出汁や塩を加えてもGOOD。

    image

    味を楽しむならこれ! ドングリもち

    image

    クズもちのドングリ版。ドングリでんぷんを4〜5倍の水に溶き、小鍋に注いでヘラでかき混ぜながら弱火で加熱する。液に粘りと透明感が出たら火から下ろして冷やす。固まったら好みの大きさに切り出し、きな粉と黒蜜をかける。

    image

    Complete!

    できた! ドングリ定食

    image

    image

    ドングリ、 美味しいじゃん!

    担当ハラボーより

    ドングリロケで肥ゆる秋なのです

    “冷麺”のキラーワードに釣られ、ノコノコと撮影にお邪魔しました。調理中もスダジイを摘まむ手が止まらず、ポリポリポリポリ・・・・・・。そしてでき上がった冷麺は、コシがあって絶品!秋の味覚の代表格は実はドングリなのかも、とドングリを見る目が変わりました。

    最後に……里山クイズ!

    Q この帽子を持つドングリの名前は?

    image

    A

    正解はコナラ。お椀型で表面はうろこ状の帽子(殻斗)を持つ。ドングリは長さ2㎝前後で、ミズナラよりも小さくほっそりとしている。
    道端に落ちているドングリとその帽子のペアを探してみるのも、秋ならではの手軽な里山遊びだ。

    ※構成/藤原祥弘 撮影/矢島慎一

    (BE-PAL 2024年12月号より)

    その他の自然遊びも掲載!BE-PAL12月号は絶賛発売中

    現在発売中のBE-PAL12月号に掲載している連載「里山wonder通信」では、どんぐりクッキングのほか、ビーチコーミングの方法も掲載しているので、ぜひチェック!

    また、大特集に『焚き火と本 – CAMP with BOOKS -』、小特集に『ポタ電活用術決定版』など、内容てんこもりの1冊。さらに特別付録として、CHUMS × BE-PAL アイアン製『 “CHUMS焚き火台” Black Edition』も。

    購入・定期購入はこちらをチェック

    NEW ARTICLES

    『 アウトドアの知識 』新着編集部記事

    直火とはどういう意味?キャンパーが知っておくべき焚き火に関するマナー

    2024.12.02

    コテージってどんな施設?他の宿泊施設との違いやどんな人におすすめなのか解説

    2024.12.01

    一酸化炭素チェッカーのおすすめ7選。選ぶポイントや注意点も解説

    2024.11.28

    失敗経験から伝えたい!冬キャンプでテント泊する際の寒さ対策5選

    2024.11.25

    服装や燃料、水筒など。冬ハイキングを楽しむために追加したいアイテム6選

    2024.11.19

    ガスバーナー(OD缶)を安定させる!オガワンドの「クリップスタビライザー」がいい

    2024.11.18

    熾火ってどういう意味?火を上手に使いこなしてキャンプ上級者になろう

    2024.11.15

    シーズニングの必要性って?方法や注意点をチェックしよう

    2024.11.14