日本一大きいドングリ | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2018.07.22

    日本一大きいドングリ

    子供のころの宝物はいろいろありますが、ドングリもそのひとつで、立派なマテバシイや大きなクヌギの実でポケットを膨らませました。図鑑を見ると、日本一大きいドングリはオキナワウラジロガシの実だとあります。ミズナラやマテバシイのそれの4倍以上です。

    沖縄本島や石垣、西表島に生えているのですが、谷筋の湿った場所なので、ハブの棲家です。容易に拾いに行けません。が、手にする方法があります。世界の木の実を扱う専門店「小林商会」です。

    日本一のドングリや巨大な豆「藻玉」をはじめ、石のように硬く数珠や根付にしたストーンナッツ、ボタンとして代用した象牙椰子、ハンバーガービーン、アルマジロナッツなど世界中の不思議な木の実が揃ってます。

    小林商会(ジャムこばやし)/
    オキナワウラジロガシの実

    左はオキナワウラジロガシの実、500円(長さ4.5㎝)。中央はマテバシイ、右は椎の実であるスダジイ。

    http://jamkobayashi.com/

     

    キホアル中村/中村滋
    author1944年、東京都生まれ。『BE-PAL』『DIME』『サライ』の創刊編集長。
    現在は「CoolSenior Magazine」を編集。
    http://www.csmagazine.jp/

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    今なら都市公園でも会える!食欲の秋まっさかりの渡り鳥、ツツドリとエゾビタキを探そう

    2025.09.14

    糸トンボの魅力全開!繊細で美しい姿と種類を徹底解説

    2025.09.12

    トカゲとカナヘビの違いはどこ?代表的な種類も解説!

    2025.09.07

    強い芳香のある日本特有のヤマユリを愛でよう。花や花粉、球根の写真を紹介

    2025.09.04

    アレチウリ、オニノゲシ…除草作業中のトゲに注意!刺さると痛い雑草の見分け方と防ぎ方

    2025.09.01

    キャンプでやってみよう! 玉ねぎを使ったキリギリス釣り

    2025.08.29

    蜘蛛の目の数はいくつ?獲物を知覚する方法や面白い生態を紹介

    2025.08.26

    清流に棲む魚といえば?日本では鮎を思い浮かべるが、カナダではトラウト(鱒)が象徴なのだ

    2025.08.22

    昆虫博士・牧田 習さんに「昆虫の楽しみ方」を聞いてみた!

    2025.08.21