テントの数え方は?由来からおすすめのテントまで紹介 | テント 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    テント

    2025.10.28

    テントの数え方は?由来からおすすめのテントまで紹介

    テントの数え方は?由来からおすすめのテントまで紹介
    キャンプで欠かせないテント。そんなテントが、広いキャンプ場にいくつもあります。このような状況を経験したことがある方は多いはずです。そんな、フィールドにいくつもあるテントを数える際の正しい単位を知っていますか?

    この記事では、テントを数える際の正しい単位、その由来、おすすめテントについて紹介します。
    (写真:BE-PAL編集部)
    Text

    テントの数え方は張り(はり)

    結論から言うと、テントの正しい数え方は、「1張り(ひとはり)、2張り(ふたはり)……」です。

    キャンプで使うテントも、運動会の来賓席用に使うテントも単位は同じ「張り」です。

    「張り」とは、カサや提灯などのように、骨組みと布でできている、解体して持ち運びのできるものを数えるときに使う単位です。

    テントは使用する際、フレームに幕を張って組み立てます。使用しないときは解体して持ち運ぶことができるため、「1張り、2張り」と数えるのです。ちなみにタープを数えるときも「張り」と数えます。

    張の由来は?

    「張り(はり)」の由来はどこから来ているのでしょうか。

    「張」という漢字は「弓」と「長」の2つの文字から成り立ちます。「長い弓の弦を伸ばす」と言う意味から「張」と言う字ができました。

    さらに、 「張る」という言葉には「伸ばす、広げる」といった意味があります。

    歴史を遡ると戦国時代の武将が陣地に幕を張って軍営を築いた時も「張」という漢字が使われていました。

    さらに古い時代の、平安時代末期に書かれた説話集『今昔物語』には、武人の寝所の周囲に防御のため大幕を張ったとの記載もあります。

    テントの歴史は遊牧民にある?

    テントの歴史はとても古く、旧約聖書の出エジプト記にも、儀式や居住のためにテントが張られている、といった描写があります。

    簡易的な住居として利用されてきたテントですが、幕とフレームから構成される基本構造は、古代から現代に至るまで変わりません。ちなみに古代のテントは、天幕として動物の革を使い、骨や樹木の枝を使って作られていたそうです。

    ご存知の方も多いかもしれませんが、中央アジアのモンゴル地方にすむ遊牧民は現在でも「ゲル」と呼ばれる移動式の住居を利用しています。「ゲル」は季節に合わせて家畜とともに移動できるように、組み立てと解体が容易にできる構造となっています。

    また、北米の先住民であるネイティブアメリカンにも「ティピー」と呼ばれる移動式の簡易住居があります。

    さらに、アラビア半島の砂漠地帯に住むベドウィンも支柱と幕を使った構造のテントを利用しています。

    キャンプで使えるおすすめのテント

    それでは、テントの数え方やテントの成り立ちに因み、おすすめの軽量テントを紹介します。この記事では、中でもソロキャンプに利用できるものをご紹介します。

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    料金

    モンベル

    ステラリッジ テント1

    ¥35,200

    プロモンテ

    VB-12Z 3S

    ¥66,000

    アライテント

    スーパーライト・ツェルト2 ロング

    ¥17,490

    モンベル ステラリッジ テント1

    ステラリッジ テントは数多くの登山家やアウトドア愛好家から支持されてきた、世界トップクラスの軽量性と耐風性を実現した山岳用テントです。無雪期登山から積雪期登山、カヌーツーリングや自転車ツーリングまで活躍します。

    素早い設営と撤収が可能な高性能な山岳用テントであり、極めて軽量のため、ソロキャンプにも活躍するでしょう。

    なお、ステラリッジ テントは1人用の「ステラリッジ テント1」から6人用の「ステラリッジ テント6」までのバリエーションがあります。

    モンベル ステラリッジ テント1

    サイズ:210×90×105cm 【前室】55×90cm
    収納時サイズ:【本体】直径13.5×29cm 【ポール】直径5×41cm
    重量:0.80kg(本体重量)、1.00kg(ペグ・張り綱・スタッフバッグ含む総重量)

    プロモンテ VB-12Z 3S

    ダンロップのテントは、数多くのヒマラヤ遠征隊にも利用されてきました。2005年にダンロップの技術を受け継ぐ登山用テントに特化したブランド「プロモンテ」が誕生。現在はダンロップのテントを販売してきた会社HCSが、「プロモンテ」「ダンロップ」両ブランドの日本の風土に合ったギアを作っています。国内生産なので、修理も可能で、末永く使えるのもうれしいポイントです。

    そんな歴史のある登山用テントブランドの製品群の中で、軽量な荷物で楽しむウルトラライト山行やソロキャンプにも最適なのがVBシリーズです。

    1人用のVB-12Z 3Sは総重量1.27kgと軽量で、吊り下げ式の構造のため設営も撤収も短時間で簡単にできます。軽量な装備でスピーディーな行動を目指すアウトドアマニアにもおすすめのテントです。

    プロモンテ VB-12Z 3S

    サイズ:間口205×奥行90×高さ105cm
    収納時サイズ:【本体】直径18×28cm 【ポール】直径9.5×40cm
    重量:約1.09kg(本体+ポール)、約1.27kg(総重量)

    アライテント スーパーライト・ツェルト2 ロング 2~3人用

    「ツェルト」とは、雨風が強い時や遭難時に体温低下などを防ぐ簡易テントのこと。

    アライテントは、50年以上に渡って登山用のテントやザックを作り続けてきた歴史あるメーカーです。

    「スーパーライト・ツェルト2ロング2~3人用」は2~3人用ツェルトで重量は395gと超軽量です。「ツェルト」は本来、緊急時のシェルターとして利用するため、テントのような快適さはありませんが、軽量化が最優先で雨風を凌げさえすればいいと考えるソロキャンパーの選択肢にはなるでしょう。

    利用時には別売のツェルト用ポールセット2とあわせて利用するといいでしょう。

    アライテント スーパーライト・ツェルト2 ロング

    サイズ:間口130×奥行210×高さ110cm
    収納時サイズ:15×10cm
    重量:395g

    さまざまな場面で活躍するテント!

    アウトドアだけでなく、世間では多様なテントがさまざまな場面で利用されています。誰でもすぐに思い浮かぶのが、学校の運動会で来賓席や放送席に使われるテントではないでしょうか。他にも、お祭りなどで様々なテントが出店に使われていますね。

    夏に向けて戸外でのイベントも増えてきます。どんなテントが使われているのか、観察してみるとおもしろいかもしれませんね。

    この記事では、テントの数え方やテントの歴史などについてお伝えしました。

    蜂巣 稔さん

    ライター

    ライター。焚き火が好き。星空を見ながら焚き火をするためにソロキャンプに出かけます。道具はシンプル&ミニマム派。キリマンジャロの頂上で感動して泣く。6000mの未踏峰でビバーク経験もあり。山登りから通算すると野宿、キャンプ歴は20年以上。境界レスで多様なスタイルのキャンプを実践を目指しています。

    あわせて読みたい

    いくつ知ってる?意外とやっていないテントを快適にする6つの工夫

    いくつ知ってる?意外とやっていないテントを快適にする6つの工夫

    DCFって…知ってる?ULハイカー御用達の超軽量・高耐久素材に大注目

    DCFって…知ってる?ULハイカー御用達の超軽量・高耐久素材に大注目

    「小川張り」に挑戦しよう!実際に設営して感じるメリットや注意点を解説!

    「小川張り」に挑戦しよう!実際に設営して感じるメリットや注意点を解説!

    アウトドアがより快適になるおすすめアイテム!「細引き」の活用法をご紹介

    アウトドアがより快適になるおすすめアイテム!「細引き」の活用法をご紹介

    アウトドアで水を沸かして殺菌するのに必要な時間は?沸騰させなきゃダメ?正しいのは…!?

    アウトドアで水を沸かして殺菌するのに必要な時間は?沸騰させなきゃダメ?正しいのは…!?

    アブ・ブヨ対策!アウトドア好きのための完全ガイド

    アブ・ブヨ対策!アウトドア好きのための完全ガイド

    アルミ、プラ、鍛造…ペグの種類、アウトドア達人はどう使いわけている?【動画で見よう!】

    アルミ、プラ、鍛造…ペグの種類、アウトドア達人はどう使いわけている?【動画で見よう!】

    キャンプの語源はラテン語から?目的別のキャンプの楽しみ方も合わせて解説!

    キャンプの語源はラテン語から?目的別のキャンプの楽しみ方も合わせて解説!

    初心者必見!テントを張るためのポイントから注意点、実際の張り方までまるっと紹介

    初心者必見!テントを張るためのポイントから注意点、実際の張り方までまるっと紹介

    NEW ARTICLES

    『 テント 』新着編集部記事

    簡単&おしゃれで人気のポップアップテント。タイプ別の特徴と選び方

    2025.10.25

    アシモクラフツ/ライトロック_A 1P

    2025.10.21

    Helinox(ヘリノックス)/アルパインドーム1.5P

    2025.10.21

    MSR(エムエスアール)/ハバハバLT1 

    2025.10.21

    TENTER(テンター)/ オルタスV

    2025.10.21

    【先行販売中】新進気鋭のアウトドアメーカー「coody」の新作エアフレームテントが斬新だ!

    2025.10.21

    コンパクトテント18選|2025年最新テントや1kg以下の超軽量型も!ソロ向けおすすめテント特集

    2025.10.19

    DOD「キノコテント」の魅力を解説!便利なワンタッチ式でファミリーからソロまで活躍する理由とは?

    2025.10.19