1 高速道路は避けて、一般道を走る。
2 1日の移動距離は200km以内とする。
3 宿泊は原則キャンプ。
SAやPAでしか停まれない高速道路の走行は、旅とはいえない。マルとセンポに移動のストレスをかけないためにも休憩をたくさんとって、2頭の犬連れキャンプを楽しみつつ、徳島をめざすことにした。
1日目|御前崎のキャンプ場をセンポとマルで独占
初日は八ヶ岳山麓の自宅から静岡県の御前崎まで移動。予約した御前崎のキャンプ場は、15年ほど前にアウトドアのイベントに招かれて来たことがある。その日は次第に風が強くなって、キャンプ場は大荒れとなった。当時の僕はキャンピングカーに乗っていたから問題なかったけど、いくつものテントが風に吹き飛ばされて海に浮かび、現場は右往左往した。
この日も風が吹いていたが、キャンプ場のスタッフは「一昨日は風が強くてキャンプ場を閉鎖しましたが、この程度なら大丈夫ですよ」という。
晩秋の平日だからだろう。利用者は僕らだけで「どこでも好きな場所を使ってください」とのことである。
誰にも迷惑がかからないから、センポとマルをフリーに走らせた。そして僕はテント泊、犬たちはN-VANに車中泊して快適な夜を過ごした。
2日目|フェリーに乗って伊勢志摩へ
翌日は太平洋に沿って西へ向かい、渥美半島の伊良湖から伊勢湾フェリーに乗船して鳥羽に渡った。
伊勢志摩周辺にはオートキャンプ場がいくつもある。選んだキャンプ場は、鳥羽港から十数kmほど離れた場所にあるオートキャンプ場だ。グランピングの施設があるおしゃれなキャンプ場で、バックパッカーの僕には不向きなんだけど、ドッグランがあって犬連れには都合がいい。
オフシーズンの料金設定で1泊4,500円だが、犬1頭につき900円が別途にかかる。計6,300円は高い。でも付近のキャンプ場も同じような料金設定だろうし、女性スタッフがセンポとマルに好意的だったので、そこに決めた
3日目|島旅の思い出を胸に優雅な寄り道を楽しむ
3日目は少し寄り道をした。
伊勢湾には離島があり、鳥羽から市営定期船が就航している。約15年前、僕は黒ラブのサンポと娘のトッポを連れて答志島を旅した経験がある。犬連れの僕らに対する市営定期船の応対も答志島の人々のホスピタリティーも良好で、印象に残る島旅となった。あのすばらしい島旅へ、センポとマルを連れて出かけたかった。
鳥羽からは答志島、神島、坂手島、菅島の4島に船が出ている。その4島の中から最も近くて、運航時刻の都合もいい坂手島へ行くことにした。
乗船案内には「ペットはケージ類に入れてください」と書いてあり、「小荷物サイズ(30kg)を超える動物は料金が発生します。窓口係員にお申し付けください」と追記されている。
指示どおりに市営定期船の窓口へ行き、「犬を連れて坂手島へ行きたいんですが」と声をかけ、「あの2頭の犬です」と、建物の外に待たせてあるセンポとマルを示した。
センポとマルを確認した窓口の女性は、事務所で上司らしき男性と話をして窓口に戻った。
その回答は「リードにつないで乗船中はデッキにいてください」とのこと。サンポとトッポのときもそうだった。ケージに入れなくてもいいし、2頭の合計が30kgを超えるから荷物料金を払うと僕が提言しても、必要ないという。15年経っても変わらない、市営定期船の良心的な対応がありがたかった。
鳥羽の沖600mに浮かぶ坂手島までの乗船時間は、わずか10分程度だ。
でも鳥羽とは別世界だ。島にはクルマが走っていない。クルマの通行が前提にない集落だから、家と家の間隔が狭くて、路地裏を歩く感覚で島のメイン通りを歩ける。
出会った島民は3人のお年寄りだけである。島に犬は見あたらない。でもあちらこちらに猫がいる。センポとマルの姿に驚いた猫は、サッと逃げたり、威嚇したりするが、センポとマルは気にする様子もなく、悠然と島を歩いた。
集落を抜けた先に小さな浜辺がある。誰もいない静かなビーチだ。犬たちのリードを離してビーチを走らせたあと、海を眺めてボーッと過ごした。
何をするわけでもない。センポとマルのそばで流木に座って海を眺める。それが優雅な時の流れに感じる。
のどかな島のショートトリップだけど、センポとマルのおかげで別の風景が見られた気がした。
4日目|徳島へ到着! そのときマルは……
4日目は和歌山から南海フェリーに2時間乗船して徳島に渡り、日和佐に向かってN-VANを走らせた。
野田さんの家には直行しない。日和佐駅に近い23番札所の薬王寺の駐車場にN-VANをとめ、そこから数km先の野田さんの家まで歩くつもりだ。
わずかな距離だけど、センポとマルとともにお遍路道を歩く旅を味わいたいし、マルが地元に帰ってきたことにどこで気がつくか、マルの反応を楽しみたいと思ったからだ。
マルがどんな反応を示したか、最後がどうなったか、ドラマチックな旅の結末はBE-PAL4月号の『シェルパ斉藤の旅の自由型』を読んでもらいたい。
あの場面を思い浮かべると、僕はいまでも胸が締めつけられる。犬連れバックパッカーでいられることに誇りを持てる旅だった。