透き通った凪の海で「金アジ」を狙う! | 釣り 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2017.05.28

    透き通った凪の海で「金アジ」を狙う!

     

    連載【漕いで、釣って、食べて】
    カヤックフィッシング奮闘記Vol.35

    これまで様々な釣りをしてきたが、個人的に食べたい魚がある。それがアジだ。魚の中では、アジ(マアジ)が一番好きかもしれない。なのにここまでチャレンジしてこなかったのは、カヤックで狙うのはなかなか難しいからだった。

    カメラを沈めて水中を撮影する沼野さん

    水中の様子

    というのは、アジは基本的にコマセをまいて、そこに集まってきたアジの群れをサビキ仕掛けで釣るのだが、カヤックだと風や潮で流されてしまうので同じ場所を狙えない。せっかく集まってきたアジの群れの上に、長くとどまっていられないのだ。しかし、沼野さんによると、逗子沖には「金アジ」と呼ばれる、マアジの中でもとても美味しいアジがいるらしい。

    凪になるとこんな感じ

    だったら、どうしかしてそいつを釣りたい。そこで今回はアンカーという武器を使って、アジ釣りにチャレンジしてみることに。そんなわけで4月24日、早朝から出船。この日は、珍しく凪。海面がまるで湖面のよう。

    肉眼だともっと見えたんだけどなぁ

    そして、なぜかこの日は海水の透明度が高く、水深10メートルほどでも肉眼で海底がくっきり見えるほどだった。カヤックで海に出る度に思うが、同じ海でも日によって全然表情が違う。好き通る凪の水の上の浮いているのは、宙に浮いているようでとても幻想的だった。写真だと、それがあまり伝わらないのが残念。

    海面付近から見た様子

    これで実際は下が透けて見えてる

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    【2025年最新】釣竿おすすめ完全ガイド|初心者〜中級者向けに失敗しない選び方と人気モデルを紹介!

    2025.10.11

    超よくばり釣法「ジグサビキ」とは? やり方と注意点を解説

    2025.10.10

    サバのような大きさの鮎と謎の大物に遭遇!シーズン終盤の友釣りへ行こう

    2025.10.06

    ダイワのリール「セルテート」はコスパ最高!アオリイカを釣るならこれ一択じゃない?

    2025.10.01

    ああ、憧れの一網打尽。投網でアユを捕ってアユ飯にできるかな!?

    2025.09.28

    シーバスロッドを知る!シーン別の選び方も解説

    2025.09.27

    アユ・ルアーvs友釣り!それぞれの長所短所を実践で体感してみた

    2025.09.17