ハンモックと木があれば気に入った場所が停泊地になる「五角形のタープ」 | キャンプのコツ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ハンモックと木があれば気に入った場所が停泊地になる「五角形のタープ」

    2015.07.30 タープ

    BE-PAL別注 ムササビウイング13ft コットン・焚き火バージョン

    BE-PAL別注 ムササビウイング13ft コットン・焚き火バージョン

    人は(少なくともぼく=堀田貴之の場合は)、人生を素敵に踏みはずしたいがために旅へ出る。そんな旅には、小さなタープがひとつほしい。

    20数年前のある日、オリジナルタープを作った。焚き火のすぐ横に小さなタープを張り、その下にごろりと寝ころび、そのまま眠りにつく。そうした旅の夜を過ごしたいと思ったからだ。

    立体裁断で美しいシェイプにすれば、風にも強い。ぼくはティッシュペーパー(普通紙だと布地のように伸びないので)を糊で貼りあわせ、小さなサンプルをいくつも作った。

    こうして生まれてきたのが、五角形のタープ。滑空しているようなフォルムから、『ムササビウイング』と名づけた。

    2012年、その『ムササビウイング』が20年ぶりに復刻。

    そして今夏、ビーパルとのコラボレーションで、簡素で優雅な“オールコットン”のバージョンができた。
    自然素材のタープを張ると、その下を吹き抜ける風のにおいが変わる。温度が違う。音も違う。コットンタープの下には、このままどこまでも漂っていきたい、と思える空気が流れてくるのだ。

    そう。タープやテントは、転がりつづけるためにある。

     

     

    「ムササビウイング13ft」開発者
    堀田貴之堀田貴之日本を代表するシーカヤック/カヌーイスト。タープで風に吹かれながら眠るキャンプをこよなく愛する。著書に『ホットサンド 54のレシピと物語』など。

     

    BE-PAL別注 ムササビウイング13ft コットン・焚き火バージョン
    23,544円(税込)

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 キャンプのコツ 』新着編集部記事

    キャンプでやることがない…!と暇をしないためのアイデアを9つ紹介

    2023.09.25

    ULキャンプを始めるには?実践のポイントとおすすめギアの紹介

    2023.09.23

    じゅんいちダビッドソンがアウトドア★ソロ活に挑戦!ハンモックキャンプのすすめ

    2023.09.10

    キャンプに行けるのは何歳から? 親子アウトドアで知っておきたい5つのQ&A

    2023.09.08

    【実録】猛暑の中、ソト遊び好きファミリーはどうやってキャンプを楽しんだか?

    2023.09.05

    テントの正しいたたみ方!キャンプの最後の大仕事「テント撤収」を写真で解説

    2023.09.01

    ソロキャンプのスタイル拝見!女子キャンパー「ねこまる」さんの釣り魚料理と愛用道具

    2023.08.12

    テントもタープもいらない! スズキサトルさんの「ミニマムDIY野営術」とは

    2023.08.11