大海淳先生、「山菜採りの基本」教えてください! - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2017.05.11

    大海淳先生、「山菜採りの基本」教えてください!

    普通の山道でも、登山用スパッツを着用しよう。

    悪路の場合は、渓流釣り用スパッツ+スパイク付き地下足袋がオススメ。

     

    【採り方のルール】
    山菜は自然の恵み。誰もが末永く山菜採りを楽しめるよう、乱獲は慎むこと。基本的に保存することは考えず、数日内に食べられる分だけ採取しよう。

    山菜は朝採りのほうがおいしいので、午前中早めに採るのもポイントだ。

    トラブルを避けるためにも、国立公園など、植物採取が禁止されている場所や、入山規制地区では決して採らないこと。また、山菜採りを生業とする地元の人が入山する地域では、競合する山菜は採らないようにしよう。

     

    大海淳さん
    1943年愛知県生まれ。山菜、キノコ、木の実をはじめ、登山、キャンプ、釣りなどに精通。アウトドア全般を知りつくす野遊び作家、エッセイスト。『いますぐ使える山菜採りの教科書』(大泉書店)など、著書多数。

    ◎構成/松村由美子 ◎撮影/田川哲也 ◎イラスト/ナカオ☆テッペイ

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    桔梗の季節はいつ?夏に咲く秋の七草の魅力と関東の名所を紹介

    2025.07.14

    タンポポ、ヤブカンゾウ、ヨシ…未来の子供たちに伝えたい!昔なつかし草花遊び7選

    2025.07.03

    萩の花はどんな花!? 基本情報から種類・育て方まで解説

    2025.07.02

    花や実も写真で紹介!都会の庭や街路でも見かけるようになった「ヤマボウシ」を見つけてみよう

    2025.06.30

    悪魔的に増殖する厄介な雑草、クズとどう付き合う?

    2025.06.25

    人里の野草摘みはキケンがいっぱい!まぎらわしい毒草を見抜こう

    2025.06.22

    伝統・個性・色とりどり!アサガオの種類とおすすめ品種を紹介

    2025.06.20

    カブトムシはクヌギとコナラの木に集まる!見分け方や捕まえ方を解説

    2025.06.19

    コナラの木にはカブトムシ・クワガタが集まる!特徴や見分け方を解説

    2025.06.18