光の写真家・田川哲也さんオススメ!「ホタルの絶景」ベスト3 | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2017.06.09

    光の写真家・田川哲也さんオススメ!「ホタルの絶景」ベスト3

    星や月、太陽などの自然に光るものを日々追い、光と影が織りなす美しい写真を得意とする写真家の田川哲也さん。そんな田川さんはホタルの撮影の名人でもある。

    ホタル撮影の最大のコツは、「とにかくホタルを驚かせないこと」だという。

    「ライトや虫除けなど、ホタルの発光に影響を及ぼすものはご法度。これは交尾の機会を奪い、ホタルの減少を招きます。

    鑑賞時は暗がりで15分ほど目を閉じ、暗闇に目を慣らしましょう。

    撮影するならコンデジやスマホではまず写りません。操作時に光りを出す点でもNGです。撮影はデジタル一眼で行ないましょう」(田川さん)

    田川さんオススメのホタルの絶景ベスト3を発表!

    富士山二合目(山梨県)

    ホタル27月下旬、23〜24時に撮影。「ヒメボタルは陸生のホタルで、全国に小規模な生息地が点在します。ゲンジボタルより小さい光が特徴です」

    箱根周辺(神奈川県)

    ホタル37月上旬、18~20時に撮影。日暮れ前に沢に入り、日没後の青い光で水面とホタルを写した。「同じ種でも生息地で発生時期が異なります」

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    昆虫界最強クラスのカマキリの天敵とは?幼虫期・成虫期の天敵を紹介

    2025.09.18

    今なら都市公園でも会える!食欲の秋まっさかりの渡り鳥、ツツドリとエゾビタキを探そう

    2025.09.14

    糸トンボの魅力全開!繊細で美しい姿と種類を徹底解説

    2025.09.12

    トカゲとカナヘビの違いはどこ?代表的な種類も解説!

    2025.09.07

    強い芳香のある日本特有のヤマユリを愛でよう。花や花粉、球根の写真を紹介

    2025.09.04

    アレチウリ、オニノゲシ…除草作業中のトゲに注意!刺さると痛い雑草の見分け方と防ぎ方

    2025.09.01

    キャンプでやってみよう! 玉ねぎを使ったキリギリス釣り

    2025.08.29

    蜘蛛の目の数はいくつ?獲物を知覚する方法や面白い生態を紹介

    2025.08.26

    清流に棲む魚といえば?日本では鮎を思い浮かべるが、カナダではトラウト(鱒)が象徴なのだ

    2025.08.22