立体標本のフンコロガシは原寸大で超リアルだ | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2022.12.14

    立体標本のフンコロガシは原寸大で超リアルだ

    フンコロガシ4種はまとめて購入も可能!

    アマチュアカメラマンのツイッター投稿で、チョウシハマベダニという新種が発見され、学名にツイッターがついてツイッターダニとして話題になりましたが、さらに「これのこと?」といって大学院生が投稿、これでまたまた新種のイワドハマベダニが見つかり、学名にリツイートがつきました。

    フェイクニュースが問題のSNSですが、情報収集のツールとしては優れています。このカプセルトイもツイッターで知りました。フェイクではありますが、ファーブルの研究で有名なフンコロガシで、本物そっくりの原寸大模型です。監修したのは"生きている自然な姿「立体標本」"を創る標本作家の福井敬貴氏。

    発売はSO-TA アニマリエコレクション。作品は4種で、クロガネタマオシコガネ、ケンランタマオシコガネ、エンシフェルオオニジダイコクコガネ(紺と緑)があります。写真はクロガネタマオシコガネ。大きさ7.5×4㎝。いわゆるエジプト人のいう"太陽神の化身"スカラベですが、もっと小さいセンチコガネぐらいだと思ってました(日本にいるフンコロガシはマメダルマコガネで2㎜とか)。1回500円のカプセルトイだけでなく、ウェブで4種をまとめて購入もできます。

    中村 滋 1944年生まれ。『BE-PAL』『DIME』『サライ』の創刊編集長。現在は「Cool Senior Magazine」を編集。www.csmagazine.jp/

    問い合わせ先:SO-TA  TEL:0800-888-3355

    (BE-PAL 2022年11月号より)

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    今なら都市公園でも会える!食欲の秋まっさかりの渡り鳥、ツツドリとエゾビタキを探そう

    2025.09.14

    糸トンボの魅力全開!繊細で美しい姿と種類を徹底解説

    2025.09.12

    トカゲとカナヘビの違いはどこ?代表的な種類も解説!

    2025.09.07

    強い芳香のある日本特有のヤマユリを愛でよう。花や花粉、球根の写真を紹介

    2025.09.04

    アレチウリ、オニノゲシ…除草作業中のトゲに注意!刺さると痛い雑草の見分け方と防ぎ方

    2025.09.01

    キャンプでやってみよう! 玉ねぎを使ったキリギリス釣り

    2025.08.29

    蜘蛛の目の数はいくつ?獲物を知覚する方法や面白い生態を紹介

    2025.08.26

    清流に棲む魚といえば?日本では鮎を思い浮かべるが、カナダではトラウト(鱒)が象徴なのだ

    2025.08.22

    昆虫博士・牧田 習さんに「昆虫の楽しみ方」を聞いてみた!

    2025.08.21