ハンモックをつるすには、どんなロープワークが必要なのか? | アウトドア・外遊び 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ハンモックをつるすには、どんなロープワークが必要なのか?

    2017.06.06 b*p


    野外でハンモックが、楽しい季節がやってきました。
    第1回2回と、お店の紹介をしてきましたが、今回は、ハンモック専門店「すさび」の石原大輔さんに、ちゃちゃっと実践できる、簡単ロープワークを教わりましたヨ。

     

    木にハンモックをくくるための結び方

    ロープを選ぶポイントは、太さ、種類、素材の3点。

    「ロープの種類は“ブレード打”と呼ばれる、16本の紐で丸編みしたロープが、よじれにくく見た目もきれいなので、おすすめです」

    よく売られている“3ツ打”と呼ばれる3本の紐のロープは、よじれやすいので、選ぶ時にはしっかりチェック。

    素材は綿よりもポリエステルの方が陽射しや湿気に強く、野外向き。

    ロープを持ちます。長さは60cmぐらい。

    半分に折ります。

    さらに半分に折ります。

    輪をつくって……。

    キュッと結びます。

    右の木ぐらいの太さがあれば大丈夫。木と木の間は、持っているハンモックの長さによって異なります。たゆんだ時に地面との距離が40cmぐらいあるように。

    保護シートをつける。

    輪にロープを通す。

     

    ハンモックとの結び方

    ハンモックの端とロープを手にする。

    ロープを奥から手前に通す。

    出てきたロープを後ろへ。

    1周させる手前で、内側へ通す。

    ギュッと引っ張って、完成! 縦に体重をかけるほど、どんどんギュッと締まっていく。

    残りのロープが長く、気になってしまう人はねじってみても。

    最後に、乗り方のコツも伝授します。

    「手前に座って、足でぐいっとハンモックを広げるようにすると、いい感じにゆらゆらすしますよ」とのこと。やってみると、意外とココだ! という位置まで辿りつかず、難しいのですが、お試しあれ。

    なお、ロケ地に使用した茅ヶ崎の「柳島キャンプ場」は、ほど良い距離に木が立っていて、良かったですよ~。

    すさび

    [住所]神奈川県小田原市栄町3-12-8 2F
    [電話]0465-87-7923
    [営業時間]13:00~18:00
    [定休日]土曜・日曜・祝日 ※土曜日は予約により来店可。
    http://www.rakuten.co.jp/auc-susabi/

    【こちらも読んでね!】

    ★基本編「ロープワーク基本5種。これ結べると100%モテます。」こちら!

    ◎構成=上浦未来

     

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 アウトドア・外遊び 』新着編集部記事

    オーストラリアの平原に現れた「謎の巨石群」。遺跡か墓か、はたまたコレは…!?

    2023.12.02

    ロサンゼルスから日帰りで楽しめる砂漠!アウトドア好きにオススメの「ジョシュア・ツリー国立公園」

    2023.12.01

    大型バイクで、でけぇ山「ヒマラヤ」に登るぞー!でも何持ってく…?【38歳女芸人・橋爪ヨウコの爆夢旅その2】

    2023.12.01

    トルコの世界遺産「ギョベクリテペ遺跡」の魅力とは? アウトドア古代人の神殿が人類史の定説を覆した

    2023.11.30

    「北米のパタゴニア」の紅葉を見に、ヘリでひとっ飛びしてみたぞー

    2023.11.29

    六甲山でトレッキングしながらワーケーション、なんていかが?

    2023.11.29

    「エディー・バウアー」が日本復活!スカイライナーほか今期注目アイテムを紹介

    2023.11.28

    年に1度だけ登ることができる!? 文京区のミニ富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.18】

    2023.11.28