川の達人に聞いたこの夏、行くべき日本の川 | 日本の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2015.07.17

    川の達人に聞いたこの夏、行くべき日本の川

    3 仁淀川(愛媛県・高知県)

    仁淀川

    撮影/山口大志

    本来いるべき川の生き物が
    健全な状態で残っている。
    自然と親しむ古き良き文化も健在。
    ライター/かくまつとむさん

    源流は愛媛県の石鎚山(標高1982m)で、高知県を抜けて土佐湾に流れる一級河川。愛媛県では面河川(おもごがわ)と呼ばれる。延長124km。2010年には水質が全国1位になった。「源流部から河口まで全域で水がきれい。流域の人たちの生活が川とともに成り立ってきた歴史をかろうじてキープしている。子供から大人まで、遊び場として機能していて、日本にとって貴重な自然遺産(BE-PAL元編集長/黒笹慈幾さん)」。釣り人やナチュラリストに人気!

    4 熊野川(奈良県・和歌山県・三重県)

    熊野川

    撮影/村山嘉昭

    周りを取り囲む深い山と、
    白い石が敷き詰められた
    広大な河原にうっとり。
    ライター/石田ゆうすけさん

    源流は奈良県天川村の大峰山脈山上ヶ岳、大普賢岳近辺で、和歌山県と三重県の境を流れ、熊野灘へと注ぐ一級河川。天川村、五條市では天ノ川、十津川村では十津川と呼ばれる。延長183km。下流の熊野本宮大社と熊野速玉大社間の流域は世界遺産。「本流はダム水の影響で濁っているが、支流はきれいで生き物が多い。濁り水が入らないときの本流は国宝級の景色(ライター/かくまつとむさん)」。渓谷美や歴史を評価した人が多かった。

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    房総半島の真ん中にある鹿野山で、絶景ハイキングと寄り道カフェランチを満喫

    2025.10.30

    千葉県「勝浦朝市」で食べ歩き!昔と今が混在する港町の朝市を心ゆくまで満喫

    2025.10.01

    ビワマスを狙う若き漁師に同行し、不漁続きの琵琶湖の状態を湖上から体験した!

    2025.09.28

    琵琶湖の固有種のビワマス。学術上の手違いから長い間なかった学名が今年ついた!

    2025.09.26

    琵琶湖・淀川水系にしか生息しなくなったハスを最後の専門料理店で食した!

    2025.09.24

    今年も行ってきました、テントで巡る「なつ旅・北海道」

    2025.09.21

    駅舎喫茶に立ち寄りながら北海道の東の果てへ!JR花咲線ほか鈍行列車で行く2泊3日の旅

    2025.09.19

    道民の元祖・鉄子、矢野直美さんが厳選! 北海道を鈍行列車でゆっくり巡る1泊2日の鉄道旅

    2025.09.18

    タカアンドトシほか北海道ラバー5人がおすすめしたい、旅のマル秘スポットとは…?

    2025.09.14