川の達人に聞いたこの夏、行くべき日本の川 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2015.07.17

    川の達人に聞いたこの夏、行くべき日本の川

    3 仁淀川(愛媛県・高知県)

    仁淀川

    撮影/山口大志

    本来いるべき川の生き物が
    健全な状態で残っている。
    自然と親しむ古き良き文化も健在。
    ライター/かくまつとむさん

    源流は愛媛県の石鎚山(標高1982m)で、高知県を抜けて土佐湾に流れる一級河川。愛媛県では面河川(おもごがわ)と呼ばれる。延長124km。2010年には水質が全国1位になった。「源流部から河口まで全域で水がきれい。流域の人たちの生活が川とともに成り立ってきた歴史をかろうじてキープしている。子供から大人まで、遊び場として機能していて、日本にとって貴重な自然遺産(BE-PAL元編集長/黒笹慈幾さん)」。釣り人やナチュラリストに人気!

    4 熊野川(奈良県・和歌山県・三重県)

    熊野川

    撮影/村山嘉昭

    周りを取り囲む深い山と、
    白い石が敷き詰められた
    広大な河原にうっとり。
    ライター/石田ゆうすけさん

    源流は奈良県天川村の大峰山脈山上ヶ岳、大普賢岳近辺で、和歌山県と三重県の境を流れ、熊野灘へと注ぐ一級河川。天川村、五條市では天ノ川、十津川村では十津川と呼ばれる。延長183km。下流の熊野本宮大社と熊野速玉大社間の流域は世界遺産。「本流はダム水の影響で濁っているが、支流はきれいで生き物が多い。濁り水が入らないときの本流は国宝級の景色(ライター/かくまつとむさん)」。渓谷美や歴史を評価した人が多かった。

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    加計呂麻島のバスはやたらかっこいい!バス停からはじまった須子茂集落の小さな旅

    2025.06.15

    糸魚川、阿蘇…一生に一度は行きたい!地球のロマンを感じるジオパーク6選

    2025.06.15

    「南伊豆ジオパーク」トリップ2DAYS! 伊豆半島誕生の痕跡1,000万年前を感じながら旅しよう

    2025.06.10

    『ASOBIYUKU』として進化した京都・るり渓温泉1泊2日親子で宿泊体験記!詳細な写真で紹介

    2025.06.09

    これぞハイカーの特権!歩いてしか辿り着けない鳥取・山陰海岸ジオパーク「砂の楽園」5選

    2025.06.06

    奇岩と地層を巡ったり、自然の産物を眺めたり。「三陸ジオパーク」で地球の歴史に触れる旅

    2025.06.04

    直木賞作家・伊与原 新さんが語るジオパークの魅力「時間のスケールに想像を巡らせて」

    2025.06.03

    遠見岬神社、お守り作り…海と森に包まれた千葉県勝浦で、麻と神聖な時間にふれる体験

    2025.06.02

    奄美大島で体験した、バケーションレンタルという新しい宿泊スタイル

    2025.05.29

    get_header(); ?>