【ナイフ・刃物の基本】プロハンター・瀨戸祐介が使う自慢の「鍛造ナイフ」は、安物バールからの手作り! | ナイフ・刃物・マルチツール 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナイフ・刃物・マルチツール

    2016.12.03

    【ナイフ・刃物の基本】プロハンター・瀨戸祐介が使う自慢の「鍛造ナイフ」は、安物バールからの手作り!

    上はシカの脛 けい 骨 こつ 製ナイフ。刺突に特化した使い方なら十分な性能。 シカ皮もよく剥げる。中央は黒曜石のナイフ。衝撃に弱い欠点はあ るが、切れ味は優秀な金属ナイフ並み。下はフリント製。

    上はシカの脛骨製ナイフ。刺突に特化した使い方なら十分な性能。シカ皮もよく剥げる。中央は黒曜石のナイフ。衝撃に弱い欠点はあるが、切れ味は優秀な金属ナイフ並み。下はフリント製。

    “原住民”に憧れてきた瀨戸さんは、仕事も暮らしも手づくり主義。くくり罠はホームセンターで部品を買って自作する。くくり罠にかかったシカやイノシシに近寄るときは危険が伴う。銃の免許も持つ人は射殺することが多いが、瀨戸さんはあえて棍棒を使う。

    「野生と向き合っている感じがするんです。太古の人と感覚を共有したいというか。それに鉄砲の弾は安くない。使わずに済むならそれがいい」

    罠猟に携行する道具。左は自作のくくり罠。獣 が足を踏み込んだ瞬間に輪が締まるしくみ。右は 粘りのあるイチイ材で作った棍棒。くくり罠にか かった獣を昏倒させるためのもの。「大きなイノ シシにはさすがに効きにくいので銃を使います」

    罠猟に携行する道具。左は自作のくくり罠。獣が足を踏み込んだ瞬間に輪が締まるしくみ。右は粘りのあるイチイ材で作った棍棒。くくり罠にかかった獣を昏倒させるためのもの。「大きなイノシシにはさすがに効きにくいので銃を使います」

    NEW ARTICLES

    『 ナイフ・刃物・マルチツール 』新着編集部記事

    機能的でスマート!「切って食べる」が完結するZEN Campsの包丁&まな板セットが便利だー

    2025.08.18

    50本限定! 土佐の川漁師も愛用するトヨクニの小ぶり剣鉈「土佐剣鉈 山桜4寸」

    2025.08.17

    やさしくて軽やかで、美しい。焚き火の相棒におすすめの薪割りクサビ!

    2025.08.16

    日本国内わずか100本!ヘレ「フィヨルディング」50周年記念モデルが格別な5つのポイント

    2025.08.10

    山人(ヤマビト)/鉈ナイフ剛剣

    2025.07.28

    山人(ヤマビト)/鎚目両刃鉈

    2025.07.28

    能登の鍛冶工房「ふくべ鍛冶」のアウトドアナイフ『TAFU』。切れ味の秘密とは?

    2025.07.25

    刃厚0.45cm!トヨクニ鋳造「ベイビーナイフ」シリーズ最新作はかわいい斧!? 薪の小割りもOK

    2025.07.17

    オピネル×二唐刃物! フランスで完売した名品ナイフを数量限定販売だ~

    2025.07.13