【ナイフ・刃物の基本】プロハンター・瀨戸祐介が使う自慢の「鍛造ナイフ」は、安物バールからの手作り!
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナイフ・刃物・マルチツール

    2016.12.03

    【ナイフ・刃物の基本】プロハンター・瀨戸祐介が使う自慢の「鍛造ナイフ」は、安物バールからの手作り!

    毛皮もなめす。下はシカ皮。上はキツネの毛皮 の矢筒。弓はカシと水牛の角、腱を膠で貼り合わ せた。日本では弓矢による猟は禁止だが、弓矢の 機能を知ることも狩猟者の教養のひとつと考える。

    毛皮もなめす。下はシカ皮。上はキツネの毛皮の矢筒。弓はカシと水牛の角、腱を膠で貼り合わせた。日本では弓矢による猟は禁止だが、弓矢の機能を知ることも狩猟者の教養のひとつと考える。

    世界の民族が使った狩猟具を再現し、性能実験もしている。人間という動物が本来持っていた可能性を知りたい。瀨戸さんの心を衝き動かしているのは、そんな好奇心だ。

    「ガンストッククラブ」。アメリカ先住民が狩りや戦闘に使った道具。 で狩猟に使われた。銃床型の棍棒に刃が取り付けられている。頭骨に貫通させると大型のイノシシも一撃!

    「ガンストッククラブ」。アメリカ先住民が狩りや戦闘に使った道具。 で狩猟に使われた。銃床型の棍棒に刃が取り付けられている。頭骨に貫通させると大型のイノシシも一撃!

    扌投 とう 槍 そう 器。槍を乗せて振ると 強力な遠心力が働き、腕だけ で投げるよりもはるかに飛ぶ。 その発想の中には科学の原点 を見ることができる。オース トラリアをはじめ、世界各地 扌アメリカ先住民が狩りや戦闘に使った道具。 で狩猟に使われた。

    ウーメラ」という名の投槍器。槍を乗せて振ると強力な遠心力が働き、腕だけで投げるよりもはるかに飛ぶ。その発想の中には科学の原点 を見ることができる。オーストラリアをはじめ、世界各地 で狩猟に使われた。

     

    猪鹿庁(瀬戸さんが講師を務める狩猟学校)http://inoshika.jp/

     

    ◎構成/鹿熊 勤 撮影/大槗 弘

    NEW ARTICLES

    『 ナイフ・刃物・マルチツール 』新着編集部記事

    ビクトリノックス「ハントマン」「シグネチャー」の防災モデルがクール!停電時に見つけやすい蓄光

    2025.03.14

    MORAKNIV(モーラナイフ) / エルドリス With ベルトループ(S)

    2025.03.12

    キャンプナイフおすすめ45選|料理・薪割り向けも!人気の折りたたみモデルも紹介

    2025.03.08

    FEDECA (フェデカ) / こども包丁

    2025.03.07

    FEDECA (フェデカ) / 三徳包丁

    2025.03.07

    人気ナイフ「銀閃花(ぎんせんか)」に3つの仲間が加わった!軽くて錆びずによく切れて、3つでわずか88g

    2025.02.13

    三徳包丁…いやいやこれは五徳包丁だ!野外料理の達人も絶賛するキャンプ用包丁をおすすめしたい

    2025.01.15

    キャンプとの相性抜群!好みに合わせて選べるバリエ豊富なおすすめナイフ&刃物9選

    2025.01.02