【ナイフ・刃物の基本】プロハンター・瀨戸祐介が使う自慢の「鍛造ナイフ」は、安物バールからの手作り!
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナイフ・刃物・マルチツール

    2016.12.03

    【ナイフ・刃物の基本】プロハンター・瀨戸祐介が使う自慢の「鍛造ナイフ」は、安物バールからの手作り!

    プロハンター の瀨戸祐介さんは、子供のころから猟欲スイッチ全開だったという。弓矢を作っては実猟を夢想。ナイフ工場へ通い刃物造りも習った。高校へ上がる前の進路志望では「原住民」と書いて先生を呆れさせたが、好きこそものの上手なれ。夢は今、実現した。

    瀨戸祐介さん。1978年、岐阜県生まれ。有害鳥獣駆除(生態系管理のための個体数調整)を業とし、年間出猟300日、約150頭を捕獲。20代前半にアラスカで原始生活を経験。狩猟学校講師。

    瀨戸祐介さん。1978年、岐阜県生まれ。有害鳥獣駆除(生態系管理のための個体数調整)を業とし、年間出猟300日、約150頭を捕獲。20代前半にアラスカで原始生活を経験。狩猟学校講師。

    直接のきっかけは20代のときサケ釣りに行ったアラスカだ。コンパウンドボウという滑車付きの弓矢に出会う。

    「すごく固くてなかなか引けない弓なんですが、なんとかカリブーを仕留めました。2011年に狩猟免許を取りました」

    現在は岐阜県高山市で専業猟師として暮らす。報償費がつく有害獣駆除と、猟期の肉の販売、皮や角を活かしたクラフト、狩猟学校の講師などを組み合わせて生計を立てる。

    ナイフ造り教室もそのひとつ。「本格的な工作機械は持っていないので、誰でも挑戦できる方法として鍛造を選びました。火で熱して叩けば、だいたいの成型ができますから」

    炉は安価な軽量ブロックで、材料もホームセンターで売っている1000円台のバール。これで、理想的なナイフができるという。

    瀬戸さんによる手作り鍛造ナイフ。「いろんな鋼材を試してみたけれど、安いバールが簡単でよく切れるんです」とのこと。

    瀬戸さんによる手作り鍛造ナイフ。「いろんな鋼材を試してみたけれど、安いバールが簡単でよく切れるんです」とのこと。

    NEW ARTICLES

    『 ナイフ・刃物・マルチツール 』新着編集部記事

    モーラナイフ新作はリサイクル素材採用モデル!定番モデル「ベーシック 546 (S)」がベース

    2025.03.19

    ビクトリノックス「ハントマン」「シグネチャー」の防災モデルがクール!停電時に見つけやすい蓄光

    2025.03.14

    MORAKNIV(モーラナイフ) / エルドリス With ベルトループ(S)

    2025.03.12

    キャンプナイフおすすめ45選|料理・薪割り向けも!人気の折りたたみモデルも紹介

    2025.03.08

    FEDECA (フェデカ) / こども包丁

    2025.03.07

    FEDECA (フェデカ) / 三徳包丁

    2025.03.07

    人気ナイフ「銀閃花(ぎんせんか)」に3つの仲間が加わった!軽くて錆びずによく切れて、3つでわずか88g

    2025.02.13

    三徳包丁…いやいやこれは五徳包丁だ!野外料理の達人も絶賛するキャンプ用包丁をおすすめしたい

    2025.01.15