【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.10 「釣ったカマスを美味しく食べよう」編 | 海・川・カヌー・釣り 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.10 「釣ったカマスを美味しく食べよう」編

    2016.11.13 穴澤賢

    72_1P9140211

    まったくの初心者が、カヤックフィッシングに挑む模様をリアルにレポートするこの連載。第10回は、カマス料理です。

    72_2P9140213

    「漕いで、釣って、食べて」と銘打っているように、この連載は釣れた魚を調理して食べるところまでお届けしていきたい。とはいえ、料理の腕前は素人レベルなので(アジがさばける程度)、こちらも試行錯誤になることだろう。

    ビールグラスは凍らせておこうね

    ビールグラスは凍らせておこうね

    そんなわけで前回釣れたカマスをどう調理するか。とりあえずカマスといえば塩焼きだろうと、塩を振って焼いてみた。早速ひと口食べてみる。うん、うまい。予め断っておくが、私は食レポがかなり苦手だ。ライター失格だが、うまいときはうまいとしか思い浮かばない。ただ、やはり自分で釣ったカマスだからか、スーパーで売ってるその辺のカマスの、10倍うまい(実際新鮮だしね)。

    魚の捌き方はすべてyoutubeで

    魚の捌き方はすべてyoutubeで

    ほかにも「白身だからムニエルもいけるんじゃない?」とネットで調べてみると「カマスのムニエル」のレシピがわんさかヒットしたので、適当に参考にして調理する。調理といっても、塩コショウをして小麦粉をまぶしてフライパンで焼くだけ。このとき、魚屋のおばちゃんから聞いたワンポイントアドバイスは、最初からバターを入れると焦げるので、まずはオリーブオイルかサラダ油で火を通してから、最後にバターを入れるということ。そうすると焦げずにいい感じの仕上がりになる。簡単だが、これもうまい。

    このためだけにバーナーを買いに行ったぜ

    このためだけにバーナーを買いに行ったぜ

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 海・川・カヌー・釣り 』新着編集部記事

    埼玉・秩父「あしがくぼ渓谷国際釣場」の渓流で、はじめてのファミリーフィッシングに挑戦

    2023.11.23

    水中写真でご覧あれ! 落ち葉と同化する海の生き物たちの姿

    2023.11.20

    シェルパ斉藤「僕らがたったひとりで旅に出る理由」【野田知佑追悼リレーエッセイ 第1回】

    2023.11.19

    モンベル代表・辰野勇さんが日本人初の「国際ホワイトウォーター殿堂」入り! カヌー・カヤック普及の功績で 

    2023.11.12

    ダイソーの「本当に使える釣具」トップ10発表! 釣り好きライターが本気で評価

    2023.10.26

    晩秋まで楽しめる!初心者でも始めやすい「キス釣り」の魅力や道具、コツを紹介します

    2023.10.25

    ダイソーの釣り糸って正直どうなの?実際に使って徹底レビュー

    2023.10.22

    ダイソーの釣り竿は本当に釣れるのか?1000円の釣り竿を実際に使ってみた

    2023.10.21