ヘビーーーーーながーーーー[読者投稿記事] | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2020.08.04

    ヘビーーーーーながーーーー[読者投稿記事]

    子どもたちの憧れ、ヘビ。
    見つけたら、絶対飼うんだ!
    と、意気込んでいましたが…
    キャンプ場で、ヘビ(死んでる編)とったどぉー‼️笑
    せっかくなので、肌触り、におい、顔や体など、じっくりじっくり観察させてもらいました。

    キュッキュッしてるなぁ。
    (お腹をグニグニ押して)小鳥食べたかもな。
    カエルじゃない?いや、小鳥じゃない?

    ヘビの目、飼ってるカナヘビに似てるな。

    においはあまりしないな。
    死んだばっかりかなぁ?
    でも少し硬いから死んで時間経ってるかも?
    などなど…子ども同士で発見を共有。

    その後は、元いた場所にお返ししました。
    ヘビちゃん、ありがとう。

    キャンプから帰ると、ニホントカゲが10個の卵から全部孵っていました。おめでとう。

    子どもたちはおおはしゃぎ。
    お母さんトカゲをなでて
    頑張ったねぇ。と労っていました。

    んー。ニホントカゲはヘビと目似てないな。
    カナヘビは似てるけどな。と、ヘビを思い出しているのでした。



    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    みーちゃんさん

    男の子2人のお母さんです。
    キャンプ、川遊び、磯遊び、木の実拾い。
    こどもと一緒になって遊ぶことに大忙しです。
    家では近くの森や川などで捕まえて来た
    トカゲ、カナヘビ、ヤモリ、ドジョウ、ナマズ、川魚、メダカ、クワガタ、カブトムシに囲まれて生活しています。

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    強い芳香のある日本特有のヤマユリを愛でよう。花や花粉、球根の写真を紹介

    2025.09.04

    アレチウリ、オニノゲシ…除草作業中のトゲに注意!刺さると痛い雑草の見分け方と防ぎ方

    2025.09.01

    キャンプでやってみよう! 玉ねぎを使ったキリギリス釣り

    2025.08.29

    蜘蛛の目の数はいくつ?獲物を知覚する方法や面白い生態を紹介

    2025.08.26

    清流に棲む魚といえば?日本では鮎を思い浮かべるが、カナダではトラウト(鱒)が象徴なのだ

    2025.08.22

    昆虫博士・牧田 習さんに「昆虫の楽しみ方」を聞いてみた!

    2025.08.21

    チョウ、トンボにアリ…!子どもと一緒に身近な虫を深く観察できる虫遊びの方法8選

    2025.08.19

    ハマヒルガオやハマボウフウなど、海辺に生きる雑草観察のコツ!知って歩くと100倍楽しいぞ

    2025.08.17

    独特な花の形、先端が巻きひげになった葉…つる性の球根植物・グラリオサの不思議

    2025.08.16