焚き火で無水グリーンカレー[読者投稿記事] | 料理・レシピ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2019.10.31

    焚き火で無水グリーンカレー[読者投稿記事]

    「キャンプといったらカレーでしょ!」と、古より言い伝えられし格言に従い無水カレーを作ってみました。

    まずはご飯を炊きます。
    おぎのやの釜飯の釜はソロキャンプにいいサイズです。
    ついでに羊肉を焼いてちまちま食べつつビール飲みつつ料理をしてます。ビバつまみ食い。

    ついでに松茸も焼いちゃうぜー
    国産じゃないけど

    炊いてる間に野菜を切ります。
    人参、ジャガイモ、玉ねぎ、トマト。
    ちなみにジャガイモと人参は自家製です。皮を剥かなくても美味しく召し上がれます。
    いえマンドラゴラではありません、人参です。抜いても無言です。

    うちで採れる人参こんなのばっかです。勿論みんな無言です。
    無言なマンドラゴラってのもなんだけど、逆に饒舌なのも困ります。

    刻んだ野菜をクッカーに入れてこの後蓋をしてしばし放置。

    なんてやってたら松茸真っ黒焦げだよォ!
    まぁ焦げてるのは外側だけで中は無事だったので味も香りも十分楽しめましたが。

    だいぶ水分が出てきたところで挽肉を加え、グリーンカレーのペーストを入れてまたしばし火にかけます。

    一緒に味噌汁も作ります。
    ダイソーの鉄鍋に日光の土産屋で買った湯葉を入れ、てのひらサイズのスウェディッシュトーチで。

    ちなみにこれがそのスウェディッシュトーチ。
    剪定した檜の枝から雑に作りました。

    釜炊き飯と湯葉の味噌汁と無水グリーンカレーの完成でーす。
    カレーちょっと作りすぎた。これなら王道の「二日目のカレー」も楽しめそうだ。

    味は申し分ない。というか野菜の水分だけで作るとやっぱり美味い!

    オサレなキャンプ飯には程遠く、「映え」なんてのも無いだろうが、作ってて楽しく食べて美味しいという、個人的には理想の形なので大満足でした。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    だばーいさん

    休日は愛犬と一緒にドライブ、釣り、キャンプ、スキー、スノボを楽しんでます。

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    秋と言えばやっぱり「きのこ」!ホイル焼きほか旬を楽しむ簡単キャンプ飯レシピ2選

    2025.10.21

    秋の山歩きやハイキング、行楽弁当にもおすすめ!「甘辛ミックスナッツ太巻き」の作り方

    2025.10.20

    キャンプにおすすめな焼きそばレシピ!イタリアンや上海風などひと味違うアレンジも

    2025.10.20

    秋の香りを愉しむ!「朴葉味噌と焼きおにぎり」のレシピ

    2025.10.18

    「アスザックフーズ」のフリーズドライが便利過ぎた! キャンプ飯にぴったりの簡単丼アレンジ

    2025.10.17

    BE-PALクルーが発信!タイガー魔法瓶「魔法のかまどごはん」を実際に使ってみたら…?

    2025.10.16

    秋にもぴったり!牛乳パックを利用した、おうちで簡単アイスの作り方

    2025.10.08

    次の料理の舞台は…アウトドア!俳優・速水もこみちさんが直火にこだわった初のキャンプ料理本を上梓

    2025.10.06

    バーベキューは肉の量が重要!ゲスト満足度を高めるポイント 

    2025.10.04