新潟県の小学校に日本初の「フットバッグクラブ」を設立!携わって感じた将来の可能性 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • アウトドア・外遊び

    2021.06.15

    新潟県の小学校に日本初の「フットバッグクラブ」を設立!携わって感じた将来の可能性

    みなさんはキャンプを楽しんでいますか?

    ボクは、キャンプイベントでのパフォーマンスに呼んでいただいてそこでキャンプをしたり、キャンプ好きの友人に誘ってもらいキャンプをしたりと、キャンプは定期的に楽しんでいます。

    ただ、恥ずかしながら自発的にキャンプをしていないので、今年こそは挑戦したいと思っています。

    さて、先日新潟県三条市にあるキャプテンスタッグ八木ヶ鼻オートキャンプ場の隣の公園へ行きました。上側がオートキャンプ場で、すぐ横には五十嵐川が流れています。

    公園には池や川があり、散歩をしながら小さなエビやカニ、アメンボを見つけました。オートキャンプ場は、公園と温泉施設「いい湯らてい」が併設しているのでお風呂に困りません。キャンプをしてたくさん遊んで汗をかいて汚れて、最後は温泉ととてもぜいたく!

    部屋の中でも蹴れるフットバッグですが、ポケットやバッグにフットバッグを忍ばせて、ピクニックやキャンプに出かけてみてはいかがでしょうか。

    新潟にはキャンプ場がいくつかありますが、まだ行ったことがないので近いうちに行ってみたいと思います。

    日本初!フットバッグクラブを設立

    2021年度から、新潟市立女池小学校にてクラブ活動のひとつに日本で初めて「フットバッグクラブ」が創設されました。

    30人の小学生が希望してくれて、525日に記念すべき第1回目のフットバッグクラブを実施。初めに皆さんに自己紹介をして、彼らにフットバッグの指導を行ないました。

    感動したのは、目の前で多くの子供がフットバッグを楽しんでいる姿。このためにフットバッグの活動を行なってきたといっても過言ではなかったので、その光景は素晴らしいものでした。

    みんなも楽しみながら真剣にボクの言葉に耳を傾け、その言葉を頼りに自分の身体を動かしながらフットバッグに挑戦していく風景はとても良かったです。しかも、全体的に非常にレベルが高く、初回にも関わらず回し技ができる子もいました。

    もちろんフットバッグがうまくいくことはいいことですが、それよりもフットバッグを長い時間楽しんでもらえるような環境を作っていきたいと思います。

    今回はカップ代わりにシューズケースを使いました。

    クラブ活動の終盤には、「フットバッグゴルフ」というゲームを行いました。ゴルフのようにカップを設けて、そこに目掛けてフットバッグを蹴り込んでいくものです。子供たちが興奮しながら楽しんでくれていた姿が印象に残っています。

    フットバッグゴルフはキャンプやアウトドアの際にも大活躍するゲームなので、ぜひ皆さんもやってみてください。

    クラブ活動は今年度は全7回の予定なので、今後の活動も色々と工夫しながら子供たちが楽しんでくれる環境を作っていきたいと思います。

    【報告】最近はメディア出演が増加

    新潟に移住し、とても自然豊かな地域で毎日新鮮な生活を送れています。こうして新潟を拠点にしたことで、段々とフットバッグの活動も皆様に知ってもらえる機会が増えてきました。

    もちろん新型コロナウイルスの影響でイベント出演は減ってしまったのですが、その分メディア出演や講演などは増えている印象です。

    メディア出演に関しては4〜5月にかけて3本のテレビ番組に出演させていただきました。

    まず初めはテレビ新潟の「夕方ワイド新潟一番」。約12分ほど放送していただき、様々な方から「テレビ見たよ!」とお声掛けいただきました。

    次の番組はNHKの「新潟ニュース610」。今回は高齢者の方へ向けたリハビリトレーニングとしての活用方法にフォーカスされた内容でした。

    番組によってフットバッグが色々な取り扱われ方をするのは、フットバッグの可能性の幅があるからこそだと思います。

    最後は531()に放送されたNCTの「ちょりっぷナビゲーション」。この番組にはなんと、番組の最初から最後まで45分間ずっと出演しました!

    もちろんフットバッグやボクのことも大きく紹介していただきましたが、その他フットバッグと関係ないことに関しても色々とコメントをしたりと貴重な経験をしました。

    今後もフットバッグに関する情報があれば、こちらで報告したいと思います。

    それでは次の記事もお楽しみに!

    私が書きました!
    プロフットバッグプレイヤー
    石田太志
    プロとして国内で初めて活動しフットバッグプレイヤー。フットバッグの世界大会「World Footbag Championships」で2度の優勝を果たし、「Footbag US Open Championships」では初出場にして初優勝し、アジア人初の世界一とアメリカチャンピオンに輝く。そのほか、テレビ出演やイベント公演なども精力的に行う。

    NEW ARTICLES

    『 アウトドア・外遊び 』新着編集部記事

    「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

    2025.06.30

    花や実も写真で紹介!都会の庭や街路でも見かけるようになった「ヤマボウシ」を見つけてみよう

    2025.06.30

    ボルネオ島は海鮮料理天国!海や川の豊かで新鮮な食材と華人たちの出会いが生んだ奇跡

    2025.06.29

    7月は家族利用が無料!標高900m、長野県伊那市の夏でも涼しいマウンテンバイクパーク「GLOP Ante.」

    2025.06.29

    家族で31日間の海上生活!ヨットで南太平洋横断、アイランドホッピングの旅

    2025.06.29

    「尾根筋がたまらん!」オーストラリア大陸で5泊6日ハイキング【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.06.28

    初心者でも簡単に魚が釣れるという魔法の道具「ムーチョ・ルチア」って何だ!?

    2025.06.28

    一生に一度は見たい!毎年20万人超が訪れる台湾・馬祖(マーズー)列島の「青の涙」とは?

    2025.06.27

    キジハタ、シロギス……夏におすすめの魚の釣り方4選

    2025.06.27

    get_header(); ?>