満天の星の下、お気に入りの樹々と過ごす時間。【武井伸吾の星空写真館】 | 自然観察 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 満天の星の下、お気に入りの樹々と過ごす時間。【武井伸吾の星空写真館】

    2016.05.09

    銀河の流れを見守り続けて / WA, Australia

    銀河の流れを見守り続けて / WA, Australia

    大きな樹のたもとから星空を見上げるのが好きだ。

    僕が撮影に行く先々には、印象的な樹が立っていることが多い。
    どうして樹に惹かれるのか、それを言葉にするのは難しい。でも、一人で行動することの多い僕の撮影行において、そこにある樹は、共に星空を見上げる友人のようなものだと思っている。その樹がある場所は、「そこに立つと、ただただホッとできる」……そんな場所だ。
    僕には、そういったお気に入りの樹が各地にあるが、それは国内に限ったことではない。この写真に写っている樹は、西オーストラリアにある名もなき樹だ。

    オーストラリアといえば、天の川を堪能するには絶好の地域だ。
    僕たちの住む地球、つまり太陽系は、銀河系という無数の星の集まりの中に位置している。天の川は、その銀河系を“内側から見た姿”であり、地球上から見ると、淡い光の帯として確認することができる。その光芒には濃淡があり、一番濃い(=星数が多い)領域が、夏の代表的な星座である、いて座・さそり座付近にある。
    もちろん、国内でもこの領域を見ることはできるが、南中高度が低く、好条件で見ることのできるシチュエーションはそう多くはない。
    しかし、南半球に位置するオーストラリアに行くと、この領域が天頂(=頭の真上)付近まで昇る。それこそ、天の川の光を浴びるように見ることができるのだ。

    そんなオーストラリアの満天の星の下、名もなき樹が佇んでいる。“彼”は、幾晩もの星夜を、ここでこうして過ごしてきた……、そのことを想うだけで、僕は樹々に畏敬の念を抱かずにはいられない。

    国内にある近場の樹とは違い、海外の樹にはなかなか会いに行けない。でも時々、その樹のことが気になり、しばし遠い地に思いを馳せることがある。それは、久しく会っていない友人のことをふと思い出し、「あいつ、どうしてるかなぁ」と思い巡らす……、あの感覚にちょっと似ている。

    我々の住む銀河系(天の川銀河)の中心部がいて座の方向にある。

    我々の住む銀河系(天の川銀河)の中心部がいて座の方向にある。

    星景写真家・武井伸吾
    「星と人とのつながり」をテーマに、星景写真(星空のある風景写真)を撮影。著書に写真集『星空を見上げて』(ピエ・ブックス)など。
    http://takeishingo.com/
    武井さんの前回のお話はこちらへ

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 自然観察 』新着編集部記事

    ‟医者いらず”キダチアロエがひと鉢あれば、健康的に過ごせます!

    2023.03.25

    三日月と金星が急接近!3月24日は「地球照」と「金星食」を観察しよう【2023年】

    2023.03.24

    春の草を材料に七草粥を作ってみよう!

    2023.03.23

    海から春を感じよう! 鹿児島の海で成長する海藻とそれを心待ちにしていた生き物たち

    2023.03.16

    自然観察マイスター奥山ひさしの植物「珍」百景~カラスウリの巻~

    2023.03.06

    「金星」と「木星」が接近中!日没後の西の空を観察しよう

    2023.02.27