落ち葉が食材に!?桜の落ち葉で秋が香るアウトドアご飯を炊いてみよう | 料理・レシピ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 落ち葉が食材に!?桜の落ち葉で秋が香るアウトドアご飯を炊いてみよう

    2020.11.02 Miki

    私が書きました!
    マクロビライフアドバイザー
    Miki
    野草やマクロビオティックなど「そのまま自然にあるもの」を用いて、世界中で「生きる知恵」を伝える活動家。ロンドンにてメイクアップアーティストとして活動し、帰国後にマクロビオティックと出逢う。野草で100年先も豊かにする国際NGO法人YASOUENの代表理事・YASOU合同会社代表。一男一女の母。

    桜の葉は香りがとっても豊かです

    桜の落ち葉は、香りがいっぱい!

    秋も深まり、紅葉が美しい季節になってきました。今年はいつもより寒さが早く訪れ、すでに落ち葉をたくさん見ることができます。そんな秋は、待ちわびていた美味しい新米の季節でもありますね。そこでオススメなのが「落ち葉ご飯」です。今しか味わえない秋の香りを、是非とも堪能してみてください。

    どんな落ち葉がいいの?

    色々な落ち葉がありますが、私の1番のオススメは「オオシマザクラ」です。全国で最も多い桜の種類はソメイヨシノですが、ソメイヨシノはオオシマザクラとエドヒガンの雑種です。オオシマザクラの葉は、桜餅を包むのに使われているほど、香りも高く、毛がありません。この香りを生かして、桜餅ならぬ、桜ごはんを作りましょう。もちろんオオシマザクラ以外の葉でもできますので、香りがする葉を探してみましょう。

    どれぐらいの葉が、いいの?

    葉の原型をとどめているくらいの、粉々になっていないものが適しています

    使う落ち葉は、絶対に「これでないといけない」などの決まりはありません。一番大切なのは、香りを確かめることです。黄色い葉でも、カラカラに乾いた葉でも、香りがしないと桜ごはんは楽しめません。意外とカラカラに乾いた葉の方が、香りが豊かなものがあります。拾った落ち葉は、粉々にならないように注意してくださいね。

    桜の落ち葉で、秋の香りごはんを作ってみよう

    桜の落ち葉ごはんは、モチモチしているともっと美味しくなります。お米は、もち米を入れたり、きび、あわなどの雑穀を入れるのもいいですし、いつもより水を少し多めにして炊くなど、アレンジしてみてください。また、今回使った「飯ごう」を使用しなくても、炊飯器でそのまま作れます。

    材料

    ・桜の落ち葉 2枚
    ・米 2合(通常の米1合半、もち米半合でもOK)
    ・塩 ひとつまみ
    ・水 2合分より少し多め

    作り方

    (1)米を洗って、飯ごうに入れます。水を加えて、30分〜そのまま浸します。(1晩置いても大丈夫です)

    (2)塩をひとつまみ入れてから、落ち葉を入れます。

    (3)中蓋をしないで、蓋をします。弱火〜中火の間くらいの火にかけます。しばらくすると、グツグツと沸いてきます。そのままにしておくとふいてきて、水がこぼれてきます。

    (4)さらにそのまま待っていると、ふくのが収まってきます。収まったら、火を止めて蒸らします。(注意:ここまでの作業中、絶対に蓋を開けてはいけません)

    (5)10分ぐらい蒸らして待つと、完成です。

    この桜の落ち葉ごはんは、香りを存分に味わうことが出来ます。昔の人もきっと、ごはんを葉に包み、自然の香りを味わっていたのだと思います。寒くなってきた秋は昔の人のように、ゆっくりと香りを楽しむ食事はいかがでしょうか。

    藁(ワラ)と葛(クズ)の鍋敷き:菊池はるみ/佐渡の野草研究家

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    チキンラーメンのアレンジレシピ10選。キャンプ飯で楽しく食べよう!

    2023.12.10

    キャンプ好きに愛してほしい酒は「絶対にラム酒!」と伝えたい5つの理由

    2023.12.09

    キャンプでもサクッとカクテルが作れる!ポーションタイプのリキュール「梅乃宿 あらごしジンジャー」

    2023.12.09

    アレンジいろいろ!冬キャンにおすすめの”〆”までおいしい「キムチのアヒージョ」レシピ

    2023.12.05

    キット要らずで簡単に作れる「お菓子の家」レシピを紹介!カステラと市販のお菓子でOK

    2023.12.04

    大ブレイク必至!? イタリアンに味変する「食べるオリーブオイル」を使ったパスタ&カルパッチョレシピ

    2023.12.03

    冬キャンプにぴったりな「鱈昆布汁」を“飯盒”で作ってみた!【自衛隊出身芸人トッカグン小野寺の極上サバイバル飯 VOL.2】

    2023.11.29

    はちみつで簡単スイーツ&サラダレシピ!冬キャンプの乾燥対策にもおすすめ

    2023.11.28