人気YouTuberかほなんが、竹の器と焚火で炊き込みご飯を作った | 料理・レシピ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2020.08.16

    人気YouTuberかほなんが、竹の器と焚火で炊き込みご飯を作った

    私が作りました!
    さばいどる
    かほなん
    サバイバルするアイドルで「さばいどる」。キャンプ、釣り、登山などのアウトドアが好きな女の子。普段は東海地方のライブハウスなどでアイドル(さばいどる)として活動。夢は、無人島を買って暮らすこと。そのためのスキルを身に着けるため修行中。YouTube「さばいどるチャンネル」では、アウトドア道具の使い方や自腹で買った商品のテスト、登山、キャンプレポなどを楽しく紹介している。初の著書『お金をかけない! 山登り&ソロキャンプ攻略本』(KADOKAWA刊)も好評発売中! http://survidol.com/

    チャンネル登録数28万越え。人気YouTuber『さばいどる かほなん』のワイルドクッキング 

    最近では、テレビ出演も増えてきたかほなん。今回は、竹の器を作り、それを使った炊き込みご飯にチャレンジした!

    アイドルでありながら、本気で無人島暮らしを目指して日々修行を積んでいる『さばいどる かほなん』。YouTube『さばいどるチャンネル』の登録数は、ついに28万越え。最近の作品にも登場する、ご自身で購入したという山の秘密基地にお邪魔して、修行の様子を覗いてみた。

    今回のテーマは、竹を使ったご飯づくり

    「知り合いの竹林に行ったとき、カトラリーを作るための細めの竹のほかに、ご飯を炊くために、太い竹も切り出してきたんです」というかほなん。用意した竹は、直径10㎝ちょっと。なかなか立派な竹材だ。この竹材が、森の飯盒になるそうだ。

    お米は、竹の器に入れて30分程度浸水する。ほかに使う材料は、塩こんぶだけ。ご飯を炊く場合、竹は、太めのものを使うといい。

    わずかな道具と材料だけで美味しいご飯を炊く 

    使う道具は、ノコギリとナイフだけ。使う食材は、米、塩こんぶ、水。たったこれだけ。

    「では、竹を切っていきます。節と節の間を使いたいので、まず節の外側を2~3㎝ほど残してノコギリでカットします。続いて、反対側も同じ程度の長さを残して切ります。端の外側部分が長すぎると、竹が燃えやすくなるので短めに」

    節と節の間を飯盒として使う。

    使う部分を残し両サイドを切り落とした状態。

    蓋になる部分をノコギリとナイフで切り抜く 

    「あまり細い竹だと、少しの量のご飯しか炊けないし、竹が薄いと焼けて穴が開いてしまうので、ある程度の太さがある竹を使うといいです。使う部分の準備ができたら、次は、蓋となる部分をくり抜きます。外側から内側に向かってナナメに切り込みを入れます。左右同じように。今回は、蓋の幅が7~8cmになるように切り込みをいれました」

    ささくれで手を怪我しないようにグローブを着用。手慣れた様子で、素早く2か所に切れ込みが入った。

    外側から内側に向かって、ノコギリで斜めに切れ目を入れる。

    竹の節目に沿って、ナイフでスパッと 

    「ノコギリは、ここまで。ここからは、ナイフを使います」

    KIKU KNIVESで生産された『さばいどるオリジナルナイフ』を取り出すかほなん。余談だが、このナイフは発表と同時に驚くほどの注文が入り、現在は納品まで数か月待ちという。

    「先ほどノコギリで入れた切れ目の端と端を結ぶ直線上にナイフを刺します。あとはバトニングするだけ。竹の繊維は、タテ方向に入っているので、ナイフが入ることで、繊維が割けるように、まっすぐに切れるんです」

    バトニングを数回繰り返すと、ノコギリで入れた切れ目の端と端を結ぶように切れ目がつながった。そして、反対側も同様に作業すると、パカンッと音を立てて、蓋の部分が切り抜けた。

    ノコギリで入れた切れ目の間にナイフを刺してバトニングする。すると節目に沿ってスパンッ!と割けるように切れる。

    「これで竹の飯盒の完成です! 削りカスなどが付着しているから、しっかり水洗いします」

    竹の飯盒のできあがり!

    いよいよ焚火と竹の飯盒でご飯を炊く 

    続いて、焚火台の上で火をおこす。ある程度、火が安定する間に、食材の準備を開始。

    「使う材料は、お米と塩こんぶだけ。お米は、洗ってから、竹で作った器に入れて、30分程度浸水しておきました。今回は、1合。お米を全部入れたら、水を入れます。メスティンみたいに蓋がピタッと閉まらないので、水を多めに入れるのがコツです。最後に、塩こんぶを入れたら蓋を締め、焚火台の上に置いて加熱します」

    しっかり浸水したお米を竹の飯盒に入れ、水を多めに入れる。

    塩こんぶを適量入れたら蓋を閉じる。

    愛用の焚火台で火をおこし、そこに載せて炊く 

    かほなんは、この日、ブッシュクラフトインクの焚火台を使用。焚火台の上にサイドバーとゴトクをセットして、その上に竹の飯盒を載せた。火との距離を適度に取れるので、竹が燃えてしまったり、火力が足りないこともないそうだ。

    蓋の隙間から噴き出す蒸気が止まったら、焦げないように中の様子を確認してみる。

    「火力にもよりますが、30分から1時間ぐらいで炊き上がります。竹炊飯は何度か試しましたが、強火なら30分で炊けるけれど少し焦げる、中火なら1時間かかるけれど焦げないっていう感じですね。炊き上がったら火からあげて10分ほど蒸らして、最後に混ぜれば完成です。今回は30分バージョンでいきますね」

    炊き込みご飯の完成!味はいかに?

    火から外した竹の飯盒は、周囲が焦げて、ワイルドな雰囲気に。中のご飯も、出汁がしっかりしみた茶色に染まり、食欲をそそる見栄えにできあがった。

    炊き上がったら、塩こんぶとご飯をよく混ぜればできあがり。

    「では、いっただきま~す! ほのかに竹の香りがしますね。う~ん、香ばしいな。ご飯もふっくらと炊けていますよ。今回は、火力を少し強めにしたので、ちょい焦げていますが、それがまたおいしい。しっかりと塩こんぶの味も利いていて、ほんとおいしいです!」

    炊けるまでの時間を使ってサッと作った竹の箸で、幸せそうに炊き込みご飯をほおばるかほなん。森の中に、ご飯の香りと笑顔が広がった。

    シンプルな材料で作る野趣あふれる料理。ぜひ、キャンプで挑戦してみてください。

    構成/山本修二

    ↓↓↓かほなんが、竹を使ってご飯を炊き、カレーを作るムービーが「さばいどるチャンネル」で公開されました! ぜひ、ご覧ください。

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    スープにポテトに!ネットで話題の「淡路島オニオンスパイス」で作るおすすめキャンプ飯2選

    2024.04.20

    野菜好きも肉好きも喜ぶ簡単アメリカンタコスレシピ!

    2024.04.19

    業務スーパーのおすすめチーズは?今買えるチーズを徹底的に解説!

    2024.04.15

    ホットサンドだけじゃない! 食パンで作る「キッシュトースト」のレシピを紹介

    2024.04.15

    焚き火での「べっこう飴」の作り方! 奥が深くて楽しいぞ~

    2024.04.14

    ブラウン初のグリル調理家電「マルチグリル7」は火起こしが苦手なBBQ初心者におすすめ!

    2024.04.14

    魚好き必見!魚料理専用「フィッシャーマンズスパイス」で作る簡単キャンプ飯レシピ2選

    2024.04.13

    汁なしカレー南蛮を100年前のレシピで作ってみた!【自衛隊出身芸人トッカグン小野寺の極上サバイバル飯 VOL.10】

    2024.04.12