消えつつあるフランス最大の氷河「メール・ド・グラース」にある氷の洞窟とは? | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2025.10.22

    消えつつあるフランス最大の氷河「メール・ド・グラース」にある氷の洞窟とは?

    消えつつあるフランス最大の氷河「メール・ド・グラース」にある氷の洞窟とは?
    みなさま、こんにちは。ポルトガル在住の東リカです。

    昨年末にフランスのアルプス山脈、シャモニー・モンブランへスキー旅行に行きました。その際、フランス最大の氷河「メール・ド・グラース」に毎年掘られるという氷の洞窟を訪問してきました。

    温暖化により30年後には見られなくなるとも言われるこの氷河。美しい洞窟体験だけでなく、気候変動の影響を実感できる場所でもありました。
    洞窟内部
    人気観光地、メール・ド・グラースの氷の洞窟。

    かわいい列車と新しいゴンドラの旅

    フランス語で「氷の海」という意味のメール・ド・グラースは、19世紀にはヨーロッパ中から登山家や旅行者が訪れたという人気の観光地です。

    鉄道電車
    赤色が雪に映えるかわいい登山列車。

    メール・ド・グラース氷河へは、観光拠点、シャモニーの駅から赤い2両編成のモンタンヴェール登山鉄道で行くことができます。鉄道の終点、モンタンヴェール駅までの所要時間は約20分。シャモニーの駅の標高が1035m、モンタンヴェールの駅が1913mとのことなので、約900メートルほど山間を上ることになります。道中は、雪山の景色が楽しめました。

    モンタンヴェール駅
    山々に囲まれたモンタンヴェール駅

    さて、氷の洞窟へ行くには、この駅でゴンドラに乗り換えて渓谷を1760メートルの地点まで下っていきます。

    ゴンドラ
    ガラス張りのゴンドラからの眺め。

    ゴンドラは2024年の2月に新しくなった10人乗りのガラス張りのもの。所要時間は2分程度とのことですが、かなりワクワクします。

    氷の洞窟
    洞窟内から見る階段。

    そして、さらにゴンドラの下の駅から、今度は金属製の階段を下りていきます。新しいゴンドラになってから歩く距離が縮小され、階段は170段ほどのようです。

    多くの観光客と共に歩くことになりますが、見晴らしがよく、ついつい立ち止まって写真を撮りたくなります。滑らないように気をつけて!

    失われつつある、美しい氷の世界へ

    階段
    今年の氷の洞窟の入り口へ。

    メール・ド・グラース氷河の氷の洞窟は、毎年、氷河の厚い氷壁をトンネルのように掘って作る人工的なもの。毎年氷河が動くため、洞窟も毎年作り直され、その年ごとに形が変わるそうです。

    氷の洞窟
    見学しやすいよう整備された氷の洞窟。

    内部にはカーペットやライトが設置されていて安全に見ることができます。また、氷河氷の椅子やテーブル、虫の彫刻、小部屋などがあり、写真撮影スポットとしても人気を集めていました。

    氷河は近年、毎年6メーターもの厚みを失っているそうですが、実際に氷がどれくらい溶けたのか、また歴史による変化や温暖化に関する情報の展示もあり、地球の変化を、美しい氷の中という、まさに現場で知ることができます。

    氷の洞窟
    温暖化について学ぶこともできる。

    温暖化によって氷河が後退し、モンタンヴェール駅から氷の洞窟までの距離はどんどん延びています。

    ゴンドラ
    かつては氷河に覆われていたという谷。

    雪があったので、私はそれほど気にならなかったのですが、夏場はモンタンヴェール駅から氷の洞窟までの間は、かつての「氷の海」の代わりに灰色の山肌が剥き出しになっていて、巨大氷河が消滅していくという現実を目の当たりにすることになるんだとか。実際、この辺りは、4、5年で40メートルほど、氷河が溶けてしまったそうです。

    来た道を引き返す帰路は、きれいな氷の洞窟を見にいく! という行きのワクワク感よりも、温暖化の危機をひしひしと感じることになるかもしれません。

    私たちは冬場にでかけましたが、氷河の融解と再掘削作業のため洞窟が一時閉鎖される秋の数か月以外は一年を通して洞窟を訪れることができます。氷河がなくなってしまう前に、足を伸ばしてみては?

    東 リカさん

    フリーライター

    アウトドアが盛んなオレゴン州ポートランドからポルトガル・リスボン近郊へ移住したフリーライター。著書に「好きなことして、いい顔で生きていく ~風変わりな街ポートランドで、自分らしさを貫く15の物語~ 」(イカロス出版)など。旅行、お酒、食事、キノコ狩り、カヌーなどが大好きです。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    南東アラスカの旅で先住民族の人々の記憶に触れる

    2025.10.22

    フィンランドで体験できるスノーチューブとは?【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.10.21

    南東アラスカの湖のほとりで出会った、地球上で自分一人しか見ていない世界

    2025.10.20

    フィンランドで大興奮!?な犬ぞり体験は大爽快!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.10.19

    南東アラスカのケチカンから水上飛行機に乗って、誰もいない湖へ!

    2025.10.18

    フィンランドの湖でドッキドキの「氷水遊泳」に挑戦!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.10.17

    南東アラスカの多島海にある港町、ケチカンは今日も雨だった

    2025.10.16

    巨大公園「大ティーアガルテン」のためにベルリンに行く価値あり!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.10.15