「軽自動車以上ハイエース未満」! タウンエースベースのキャンピングカーで涼し~く車中泊 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • キャンピングカー・車中泊

    2025.08.11

    「軽自動車以上ハイエース未満」! タウンエースベースのキャンピングカーで涼し~く車中泊

    「軽自動車以上ハイエース未満」! タウンエースベースのキャンピングカーで涼し~く車中泊
    キャンピングカーの達人、伴 隆之が注目モデルをレビュー。今回は普段使いから2人旅まで便利に使える絶妙サイズのコンパクトバンコンだ。

    キャンピングカーの達人、伴 隆之のニューモデルレビュー

    機動性の高いタウンエースバンをベースにしたロングセラーモデル

    Flott-Mobil 「Spielen Butterfly 1Seat」。乗車定員:5人/就寝定員:2人。

    トヨタのコンパクト商用ワンボックスであるタウンエースをベースに、2014年に登場したコンパクトバンコンの「シュピーレン」。

    製造は長野に拠点を持つビルダーの「フロット・モビール」で、「軽自動車以上ハイエース未満」というコンセプトと仕上がりのいい家具類、ベース車の扱いやすさと相まって瞬く間に人気となりました。

    現在は、セカンドシートに1人掛けのバタフライシートや2人掛けのバタフライシート、分割式1+1人掛けバタフライシート、3人掛けバタフライシートなど、ユーザーの使い方に応じたモデルをラインナップしています。そんなデビューから10年を超したシュピーレンに待望の車載用クーラーを搭載したモデルが登場したので紹介したいと思います。

    車載用クーラーには低消費電力が特徴の「Camcool」を採用

    吹き出し口は向きの調整ができ、手前のスイッチで設定が可能。右側に見える穴はクーラーの吸気口。

    キャビングカーに搭載される空調設備としては、RV車やトラック向けのルーフエアコンやクーラー、家庭用のエアコン(ウインドウタイプ含む)、DC12V車載用クーラーなどがあります。シュピーレンに搭載されるクーラーは車載専用の「Camcool(キャンクール)」。世界的な自動車部品メーカーとして知られる「デンソー」が企画開発し、産業用電装機器を製造する「大和電業」が製品化し、販売しています。

    キャンクールは、室内機・室外機が一体型なので取り付けがしやすいのが大きな魅力で、重さもわずか12kg。一体型になっていることで室外機を車外に設置する必要がないだけでなく、最近よく見られる床下に室外機を設置するにあたり危惧される、縁石、障害物による外傷また、 雨水、埃、冬季の融雪剤などによる室外機の故障を避けられるというメリットがあります。

    シュピーレンは発売当初から「毎日の通勤・買い物にも普通に使えるキャンピングカー」というこだわりがあり、スペアタイヤを外してまで室外機を車外床下に取り付けすることを避けたいこともあり、 キャンクールを採用しています。

    クーラーの電源はDC24V仕様で発熱のリスクを低減していることに加え、消費電力も定格300Wなのでポータブル電源でも稼働が可能。走行中でもクーラーの利用ができます。ちなみに冷却能力は700W。運転は冷却能力の高いパワーモード、通常モード、エコモードの3モードから選択ができ、風量も状況に応じて3段階から選べるようになっています。

    キャンクールは定格消費電力300Wのため、ポータブル電源でも稼働ができる。
    左リアタイヤの後方にはクーラーの排気口を設けている。

    家具内にクーラーをすっきり収めて使いやすさそのまま

    セカンドシートを反転させ、キャビネットにテーブルをセットすればリビングモードに変身。荷室上部には収納棚が備わる。

    今回取材したのはシュピーレンの1人掛けバタフライシートモデルで、2人掛けの横座りシートを備えて5人乗車が可能。就寝は2人までに対応。

    荷室の左サイドにキャビネットを搭載し、ここにはシンクのほかキャンクールも内蔵されており、車内の圧迫感はまったくありません。またキャビネットにはテーブルがセットできるためキャビネット天板と合わせ、食事もしやすい作り。休憩や食事時は反転させた1人掛けバタフライシートと荷室のベッドマットでキャビネットを囲むことができます。

    ほかにも、バタフライシートの座面を跳ね上げてスライドを手前にセットし、荷室のベッドを跳ね上げれば広大な荷室としても使えるので、キャンプ道具や遊び道具を満載して移動することも可能となっています。

    セカンドシートをフラットにし、荷室の跳ね上げ式マットを下ろして、中央にマットをセットすればベッドに。サイズは幅132(後方は115cm)×長さ204cm。右側のリヤクオーターウインドウ部分には壁面収納を装備。
    セカンドシートを一番前までスライドさせ、荷室のベッドマットを跳ね上げればフルラゲッジモード。キャンプ道具や趣味の荷物もたくさん積める。
    ソロ車中泊ならシングルベッドモードにも展開でき、優雅に車内で過ごせる。

    装備面では断熱施工に加え、13L給水タンク&12L排水タンク、105Ahサブバッテリーに走行充電システムなどが標準装備。コンパクトな空間ながらも使いやすく、機動性の高い2人旅ができる仕様。おまけにキャンクールで快適さもアップしています。価格は484万円〜(クーラーなしは382万8000円〜)。

    コンパクトシンクにカセットコンロを標準装備。登録はキャンピング車の8ナンバー。
    シンク下は小物入れで、さらにその下には給水タンクを装備。排水タンクはセカンドシート下にオリジナルのFRPタンクを搭載。
    ルーフベントはオプションで用意。車内から空気の排出・吸気が行えてとても便利。
    左スライドドア上部には集中スイッチ&電圧計、回転式LEDバーライトを装備。
    右シート下にある標準装備の105Ah鉛サブバッテリーは照明類などに利用。

    問)フロット・モビール

    伴 隆之さん

    編集者・ライター

    大学卒業後、自動車専門誌の編集者として勤務し、その後独立。1999年から2年ほどカリフォルニアに住んでいたこともあり、アウトドアと旅が趣味。ニュージーランドでのキャンピングカー旅が特に好きで南北計4回ほど走破。現在は旅やキャンピングカーを中心にアウトドアやオートバイなどの誌面や動画を製作。愛車は1967年式イノチェンティ・ランブレッタと日産エルグランドをベースに自身で製作した車中泊カー。他誌にて全国のRVパークを巡り、その魅力を紹介中。

    あわせて読みたい

    装いも新たに登場したアネックスのキャンピングカー「カヌレ」!車内はゆとりの空間だった

    装いも新たに登場したアネックスのキャンピングカー「カヌレ」!車内はゆとりの空間だった

    日産・キャラバンがベースのキャンピングカー「UTONE300」は上下2段ベッドが広いぞー!

    日産・キャラバンがベースのキャンピングカー「UTONE300」は上下2段ベッドが広いぞー!

    レクビィのキャンピングカー「タウンランダー」は車内アレンジ自在で、水回りを外に持ち出せるぞ!

    レクビィのキャンピングカー「タウンランダー」は車内アレンジ自在で、水回りを外に持ち出せるぞ!

    軽キャンより広~い! カップル車中泊にはレクビィのライトバンコン「コット」が便利

    軽キャンより広~い! カップル車中泊にはレクビィのライトバンコン「コット」が便利

    NEW ARTICLES

    『 キャンピングカー・車中泊 』新着編集部記事

    キャンピングカーで泊れる!「道の駅やまがた蔵王」で快適な車中泊&温泉満喫の旅

    2025.08.07

    車中泊に必要なものは?必須のものから便利のものまで細かく紹介!

    2025.08.03

    夏の車中泊では暑さ対策が重要。おすすめの対策やグッズを紹介

    2025.08.02

    全国のおすすめRVパーク28選!快適な車中泊ができるスポットを紹介

    2025.08.01

    トランスポーターにもなるドイツ製キャンピングトレーラー! 家族3人車中泊も快適なのだ

    2025.07.29

    フィールドでも映える! Marina’RVの軽キャンパーが取り入れた「ブルックリンスタイル」とは?

    2025.07.27

    めざすは美しい森のコテージ! 松本明子さんの「軽キャンパーでキャンプ」に密着

    2025.07.25

    けん引免許不要! 小さくても家族で泊まれるキャンピングトレーラー「エメロード406」はいかが?

    2025.07.22