
※価格は取材当時のものです。最新情報は各キャンプ場へご確認ください。
CONTENTS
まるで海外!?壮大な景色が広がるキャンプ場8選
絶景を味わえるキャンプ場
千葉県|一番星ヴィレッジ
海外の絵本から飛び出したような別世界が広がる!
広大な牧草地には、夜になるとライトアップされる大きなケヤキのシンボルツリー。また、海外の絵本に出てきそうなツリーハウスなど、東京から車で約70分とは思えない、別世界の景色を楽しめる。
千葉県|リキャンプ館山
営業:通年(水木定休)
テントサイト:147
その他の宿泊施設:2棟
モデル料金:6,600円〜
メールアドレス:yoyaku-tateyama@recamp.co.jp
南国リゾート気分に浸れるオープンフィールド
ヤシの木が立ち並び、まるで南国リゾートのような開放感が魅力。徒歩5分で平砂浦海岸に出ることができ、場内の高台からは海を眺めることも可能だ。キッズスペースもあり、ファミキャンにも最適!
長野県|廻り目平キャンプ場
壮大な絶壁を望む日本のヨセミテ
標高1,570m、金峰山の登山口入り口に位置するキャンプ場。ここは日本のヨセミテといわれるだけに、フリークライミングの聖地として有名で、目前には岩肌を露出した山の絶壁という壮大な景色が広がる。
長野県|白馬森のわさび農園 オートキャンプ場
営業:通年
テントサイト:125
その他の宿泊施設:8棟
モデル料金:5,000円
北アルプスの麓で贅沢気分を味わう
スイスかと思わせるような、白馬村ならではの北アルプスの大自然と壮大な景色が味わえる。陸わさびを栽培しているキャンプ場でもありわさび商品が充実。プライベートサウナ付きのグランピングも楽しめる。
山梨県|オートキャンプ牧場チロル
営業:4月中旬〜11月中旬
テントサイト:32
その他の宿泊施設:なし
モデル料金:6,000円
欧州アルプスの牧場のような雰囲気
標高800mにある草原のキャンプ場からは、南アルプスや八ヶ岳が見渡せる。芝生広場ではバドミントンなど、夏は見応えのある滝つぼ(車で約20分)にて涼を、秋は素晴らしい紅葉を満喫できる。
徳島県|まぜのおかオートキャンプ場
南国感漂う自然豊かなロケーション
ハワイのような南国ムード漂うヤシの木が出迎えてくれるキャンプ場は、小高い丘より太平洋のオーシャンビューを望める。近くには世界初の線路と道路を走るDMV、海中観光船ブルーマリンなどの体験スポットも。
大分県|グランヴェルデリゾート
営業:通年
テントサイト:37
その他の宿泊施設:15棟
モデル料金:3,850円
ヨーロッパの片田舎を思わせる風景
緑豊かな草原、丘の上のチャペルなど、まるでヨーロッパの田舎に来たような景色が広がる。常設のドームテントやサウナ、露天風呂などグランピング設備も充実しており、リゾート気分も味わえる。
宮崎県|矢岳高原ベルトン オートキャンプ場
建物もサイトもウエスタンスタイル
標高約700mの矢岳高原に位置するキャンプ場は、テキサス風の管理棟など、随所に西部開拓時代を感じさせる雰囲気が◎。目の前に広がるえびの平野、そして霧島連山の大パノラマは一度見たら忘れない景色だ。
▼参考記事
解放感バツグン!山・高原の緑豊かなキャンプ場13選
山・高原の緑豊かなキャンプ場
北海道|士幌高原ヌプカの里
眼下に広がる十勝平野を眺める
標高600mの士幌高原、大雪山国立公園内にあるキャンプ場。北海道の大自然を体感できるとともに、十勝平野を一望できる抜群のロケーションが魅力だ。施設内の焼肉ハウスでは士幌名物「しほろ牛」やジンギスカンも楽しめる。
岩手県|GETO CAMPFIELD
営業:6月中旬〜11月上旬
テントサイト:約225
その他の宿泊施設:9棟
モデル料金:4,000円
露天風呂からも高原を一望できる!
豊かな自然に囲まれた夏油高原にあるキャンプ場。スキー場の地形を生かした、周辺の山々をはじめとする眺めは開放的で一見の価値あり。施設内にある夏油高原温泉の露天風呂からの景色も抜群で、気球体験やSUPなどアクティビティーも充実!
栃木県|鷲の巣キャンプ場
清流・那珂川の渓谷美を見下ろすことができる
那珂川を見下ろす山の高台にあるキャンプ場。清流・那珂川の流域でとくに渓谷美が随一とされる、鎌倉山からの眺望が場内から楽しめる。秋から冬にかけて雲海が出現することもあり、それもまた絶景だ。
群馬県|OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT
営業:5月中旬~10月中旬
テントサイト:71
その他の宿泊施設:40棟
モデル料金:7,300円~
空に近いから眺望や夜空が別世界
標高1,500mの山頂から見渡せる山々の景色は、日常では味わえない天空の世界。尾瀬国立公園の玄関口、群馬県片品村にあるので、ブナや白樺、天然記念物に指定されているレンゲツツジの群落など、豊かな自然環境も魅力だ。
長野県|ウィスラースカイベース小諸
昼は名峰を眺め、夜は夜景と星空を
蓼科連峰や八ヶ岳の眺望を楽しむことができる。標高約900mの高台から見下ろす佐久平の夜景も素晴らしく、夜には満天の星空が広がるなど、まさに天空キャンプが楽しめる。都心から車で約1時間30分というアクセスも◎。
山梨県|ほったらかしキャンプ場
絶好のロケーションで富士山と夜景を満喫!
標高約700mに位置し、眼下に甲府盆地を一望でき、正面には富士山がそびえ立つ絶好のロケーション。満天の星空や夜景も満喫でき、すぐそばにある「ほったらかし温泉」で日の出を見ながらの入浴も最高だ!
静岡県|朝霧ジャンボリー オートキャンプ場
広大な風景と富士山の圧倒的コラボレーション
標高800mの高原に、370平方キロメートルの広さを誇る広大なキャンプ場は、すべて区画なしのフリーサイトが魅力。開放感抜群のロケーションで、主役を張る富士山の眺めは一級品。一日中眺めていても飽きない。
滋賀県|マキノ高原キャンプ場
広大で開放的なサイトは関西の聖地
琵琶湖北部の高原に位置し、広大なゲレンデを利用したキャンプ場には開放感のある景色が広がる。琵琶湖まで一望できる展望サイトをはじめ、多くのロケーションを選べるのも人気の理由。
兵庫県|ハチ高原 オートキャンプ場
高原から望む美しい山々と開放感抜群の360度パノラマ
兵庫県北部にある避暑地のハチ高原を360度見渡せて、県内最高峰・氷ノ山が望める。秋にはススキの草原が広がり、黄金色に輝く景色は圧巻!2024年には大人専用サイトと区画サイトが新たにオープン。
鳥取県|モンベル 大山キャンプサイト
営業:無休(12月中旬~3月中旬は積雪状況により休業。1月~2月は完全休業)
テントサイト:63
その他の宿泊施設:なし
モデル料金:5,200円
メールアドレス:booking@montbell.com
自然豊かな大山を存分に楽しめる!
四季折々の美しさを体感できる日本百名山の大山。山頂から眼下に眺める弓ヶ浜半島はまさに絶景。そんな大山の麓、登山口近くにあるキャンプ場。登山の拠点としてはもちろん、大山の豊かな自然を満喫できる。
岡山県|蒜山高原キャンプ場
営業:4月20日~11月30日
予約:話予約は6ヶ月前の同日午前10時、インターネット予約は6ヶ月前の翌日午前0時から
テントサイト:104
その他の宿泊施設:5棟
モデル料金:5,300円
有数の高原リゾートで過ごす贅沢な時間
西日本きっての高原リゾート地の一角に位置するキャンプ場。サイトとともに林間散策路などが設けられ、自然と触れ合いながら一夜を過ごせる。夜は天然のプラネタリウムのような星空が広がり、高原ならではの絶景が楽しめる。
愛媛県|姫鶴平キャンプ場
営業:4月~11月(変動あり)
テントサイト:フリーサイト
その他の宿泊施設:5棟
モデル料金:500円〜
絶好のロケーションで大パノラマの自然を満喫
標高1,400m、四国カルスト県立自然公園内にあるキャンプ場。そこからの眺めは360度広がるパノラマで、圧倒的なカルスト地形の大自然を楽しむことができる。姫鶴平の頂からは石鎚山をはじめ四国山地が一望でき、夜は満天の星空が降り注ぐ。
熊本県|ゴンドーシャロレーオートキャンプ場
営業:通年
テントサイト:約100
その他の宿泊施設:なし
モデル料金:4,600円
運が良ければ雲海にも出会える!
標高900mの大谷山高原に位置し、雄大な阿蘇五岳の山々を一望できる広大なキャンプ場。自然豊かな阿蘇の景色はもちろん、山々に沈む夕陽や、運が良ければ出会える朝方の雲海はまさに絶景だ。
▼参考記事
水辺ならではの自然を満喫できるキャンプ場11選
水辺が近いキャンプ場
北海道|モラップキャンプ場
営業:4月26日〜10月中旬
テントサイト:150
その他の宿泊施設:なし
モデル料金:3,600円~(大人2名+子供2名で利用する際の目安)
支笏湖湖畔で恵庭岳を望む
支笏湖ブルーといわれるほど、日本有数の水質を誇る支笏湖に面したキャンプ場。砂地のフリーサイトは開放感抜群で、対岸には名峰の恵庭岳という絶景が堪能できる。キャンプ場から車で10分の支笏湖温泉にもぜひ立ち寄りたい。
青森県|小川原湖畔キャンプ場
湖畔を赤く染める夕日は必見!
青森県最大の湖である小川原湖の湖岸に広がっている。そこから眺める静かな湖の景色は贅沢で、小川原湖を赤く染めながら沈む美しい夕日の様子は必見!夏場は湖水浴も楽しめる。
埼玉県|リバーサイド長瀞オートキャンプ場
営業:3月~12月末
テントサイト:80
その他の宿泊施設:32棟
モデル料金:6,200円
自然豊かな荒川を眺めて過ごす贅沢時間
東京湾に注ぐ荒川上流部、長瀞渓谷の岸辺にあり、清流を眺めながら贅沢な時間を過ごせる。広場、ドッグラン、授乳室など、家族連れや犬連れに優しい設備が充実。関越道・花園ICから車で20分とアクセスの良さも人気の理由だ。
新潟県|ヒーリングガーデンたかなみ
住所:新潟県糸魚川市小滝19336
メールアドレス:takanami.19336@gmail.com
営業:4月下旬〜11月上旬
テントサイト:50
その他の宿泊施設:なし
モデル料金:2,300円
明星山の大岩壁が美しく水面に映り込む
豊かな自然が残る「高浪の池」に隣接する。背後にある明星山の大岩壁や、四季折々の草木の表情が水面に映り込む様は幻想的。池では巨大魚の目撃情報が相次ぎ、地元では「浪太郎」と呼ばれて親しまれている。
長野県|おおぐて湖キャンプ場
営業:通年
テントサイト:50
その他の宿泊施設:5棟
モデル料金:7,500円(大人2名+子供1名+車1台で1泊利用した場合のレギュラーシーズンの金額)
湖畔の景色に浸れるプライベート感
標高730mの高原にある湖畔キャンプ場。全周500mほどの湖を囲うようにサイトが点在しており、湖の景色を独り占めしているようなプライベート感が魅力。景観を活かした結婚式プランがあるのも珍しい。
山梨県|浩庵キャンプ場
住所:山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926
営業:通年
テントサイト:130
その他の宿泊施設:8棟
モデル料金:5,000円~(大人2名+子供2名で1泊する際の目安)
千円札裏の富士山をリアルに鑑賞できる
正面には日本一の富士山がドンとそびえ、透明度の高い本栖湖の湖面には幻想的な逆さ富士が映り込む。この千円札の裏側にも描かれる風景を楽しめるキャンプ場は、誰もがぜひ一度は訪れてみたいと思える場所だ。
福井県|九頭竜レイクサイドモビレージ
営業:4月〜11月下旬
テントサイト:52
その他の宿泊施設:なし
モデル料金:4,350円~(大人2名+子供1名+車1台で1泊利用した場合のレギュラーシーズンの金額)
四季折々で表情を変える九頭竜湖
九頭竜湖畔の静かな環境のロケーション。大自然に恵まれたアウトドアスポットでもあり、湖ではSUPやカヌー、カヤックなどのアクティビティーが楽しめ、近くの川では渓流釣りもできる。桜、青葉、紅葉と、湖面に映し出される四季折々の表情を楽しもう。
静岡県|南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場
少人数限定で過ごせるパノラマ空間
伊豆半島の南端の高台に位置し、目の前は太平洋を見渡せる大パノラマが広がる。プライベート感が高いサイトも魅力。家族以外は1グループ2名までの制限があるので、静かな環境でひとときを過ごせる。海に沈む夕日を、のんびりと眺めていられる。
滋賀県|白浜荘オートキャンプ場
営業:通年
予約:3か月前の1日深夜0時
テントサイト:約120
その他の宿泊施設:4棟
モデル料金:4,000円~(大人2名+子供1名+車1台で1泊利用した場合のレギュラーシーズンの金額)
琵琶湖の広大さを間近で堪能できる!
琵琶湖に面し、全国渚百選のひとつに数えられる近江白浜と松林に囲まれた立地。プライベートビーチのような琵琶湖のほとりでゆっくり過ごせる。湖水浴場オープンの期間以外はSUPやカヤックを楽しめる。
岡山県|瀬戸内海の森キャンプ場
瀬戸内海と森に囲まれ、海風が最高に気持ちいい!
瀬戸内海の半島に位置するキャンプ場から、大小の島々が織りなす多島美、そして天気が良ければ沖に小豆島を眺めることができる。瀬戸内海に昇る朝日は必見! 海を見ながら入れる露天風呂も人気。
山口県|角島大浜キャンプ場
コバルトブルーの海と広い空が広がる
角島はコバルトブルーの海に浮かぶ離島で、観光地としても人気の場所。島で唯一のキャンプ場では、どこまでも広がる青い空と海という、スケール感のある景色が楽しめる。夜は海の代わりに星空が絶景になる。
▼参考記事
絶景が見放題!島のキャンプ場10選
島のキャンプ場
北海道|かもめ島キャンプ場
日本海を一望できる大パノラマが魅力
予約不要で利用できるこちらは、かもめ島の東に位置する。旧幕府軍軍艦を模した開陽丸記念館を眺めることができ、西にはグランピング施設などを備えた「かもめ島マリンピング」がある(要予約)。
新潟県|二ツ亀キャンプ場
住所:新潟県佐渡市鷲崎
営業:5~10月
テントサイト:フリーサイトのみ
その他の宿泊施設:1棟
モデル料金:2,350円
大岩を目前に見られる圧巻の景色
二ツ亀海水浴場に隣接したキャンプ場。サイトからは、2匹の亀がうずくまっているような大野亀が見られ、5〜6月にはユリ科・トビシマカンゾウという花が咲き誇る。
愛媛県|見近島自然公園野営場
海と美しい大橋に挟まれた無料施設
かつて無人島だった場所をキャンプもできる自然公園として開放。橋は自転車、オートバイ、徒歩でしか渡れないが、瀬戸内海を間近で見ながら泊まれるのが魅力。
沖縄県|古宇利島キャンプ庭園
高い透明度の海!島唯一のキャンプ場
エメラルドグリーンの海に囲まれた古宇利島。その北部に位置するこちらは、ハイビスカスなど独自の植物をサイト内で見られる。快晴の日には満天の星も現われる!
兵庫県|南あわじ夕日の丘 丸山キャンプ場
テントサイトはすべて西向き。ソロ向きのS区画、ファミリー向きのM区画、ウッドデッキサイトの3タイプ。
営業:通年(水曜休)
予約:2か月前の1日より
テントサイト:9
その他の宿泊施設:0棟
モデル料金:6,930円〜
カフェも併設。手作りの絶景キャンプ場
近年、リゾート地として注目を集めている淡路島の南部に誕生。耕作放棄地となっていた山の斜面のだんだん畑をオーナーが自力で整備して、キャンプ場として開業。
西向きなのでどのテントサイトからもサンセットを眺めることができる。車の乗り入れはできないが、電動カートを無料で貸してもらえる。2025年にオートサイトやドッグフリーサイトが完成。
設備は温水洗浄便座付きトイレ、炊事棟、シャワーなど。ドラム式洗濯機もあるので長期滞在もOK。車で5分ほど走れば温泉施設もある。
海を一望できるカフェ「K.HILLS」もある。
和歌山県|南垂水キャンプ場
海に面したテントサイト。トイレ以外の設備はない。
住所:和歌山県和歌山市加太2673番地
営業:3月~11月
予約:5日前までに予約必須
テントサイト:5
その他の宿泊施設:0棟
モデル料金:無料
要塞施設の廃墟が残る無人島でキャンプ
友ヶ島は紀淡海峡に浮かぶ無人島群で、沖ノ島・虎島・神島・地ノ島の4島の総称。うち唯一のキャンプ場が、沖ノ島にあるこのキャンプ場だ。
現地へは加太港から船で約30分。徒歩で20分ほどの山道を歩く必要がある。電気・水道はなく、トイレまで徒歩数分とハードルが高い分、野営感はハンパない。島内には戦前の砲台跡や弾薬庫跡が点在していて、それらを巡るハイキングコースもある。
砲台や弾薬庫などが残り、まるで映画の世界のよう。
広島県|Island Camp 百島
オートサイトは100平米以上。
営業:通年
予約:3か月前の1日より
テントサイト:5
その他の宿泊施設:2棟
モデル料金:3,500円〜
瀬戸内の小さな離島で非日常を楽しもう
百島は瀬戸内海に浮かぶ周囲約12kmの離島。とはいえ福山市の常石港から船で10分ほど。車の積載もOKだ。キャンプ場を営むのは島の自然や暮らしに魅了され、兵庫県から移住したオーナー一家で、2021年11月に手作りで開業した。
宿泊形態はテント泊とグランピングの2種類。オートキャンプも可能だが、道具を厳選してバックパックひとつで楽しむのもいい。設備はすべて手作りでアットホームな雰囲気。目の前の海で遊んだり釣りに挑戦したり、島に流れるスローな時間に身をまかせて過ごそう。
グランピングなら手ぶらで滞在OK。19,000円~。食事付きプランもある。
テントサウナは5,000円〜(大人3名まで、5時間以内)。目の前の海にダイブ!
冬季限定だが、お湯も使える。
山口県|片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場
リピーターから人気の高いA5・6サイト。サイトの指定はできないので運まかせ!?
営業:通年
予約:3か月前の1日より
テントサイト:84
その他の宿泊施設:11棟
モデル料金 3,660円〜
瀬戸内のハワイ!?リゾート気分を満喫!海水浴場や温泉施設に隣接。設備充実で長期滞在もOK!
周防大島の地形は金魚にたとえられるが、尾びれに位置する片添ヶ浜海浜公園内に整備。30年ほど前に誕生したが、県の施設ということもあり、時代に合わせて設備も高規格化。温水の出る炊飯棟、温水洗浄便座付きトイレ、シャワーなどが揃う。管理人も24時間常駐で、夜間パトロールも実施しているので、女性ソロでも安心。
全テントサイトで車の乗り入れOKで、水道やカマド、電源が付いた区画サイト、管理棟を中心にレイアウトされた区画サイトなどがある。炊飯棟やトイレ・シャワー・ランドリー棟も適所にあり、利用しやすい。瀬戸内海の多島美をより楽しみたいのならコテージもオススメだ。
丘の斜面に建っているので、眺めは最高だ。場内でのんびり過ごすのもいいし、隣の海水浴場で泳ぐのもいい。島内には「瀬戸内アルプス」と呼ばれる標高600mほどの連山もあるので、1日かけて縦走を楽しむのもいい。
アクセスは山陽自動車道・玖珂ICから約1時間。少々長く思えるが、道中はほぼ海沿い。「旅感があって運転が苦にならない」と、ドライブ込みで楽しむリピーターも多い。
片添ヶ浜海浜公園。隣接する海水浴場は環境省選出の快水浴場百選にも認定されている。
電源区画サイト。水道とカマドも付属。5,230円。
管理棟付近の区画サイト。1区画の広さはマチマチ。電話予約でテントの大きさなどを事前申告しておこう。
Aサイトからの眺め。サイコー!
斜面に立ち並ぶコテージ。6人用と4人用の2種類。13,610円~。
6人用の7番コテージ。
室内。2段ベッド、リビング、キッチン、バス、トイレ付き。寝具や調理器具も揃っている。
ベランダからの眺め。瀬戸内海を独り占めしている気分に。
炊飯棟は2か所。うち1か所で温水が使える。
バリアフリートイレは温水洗浄便座付き。
シャワーは100円で2分。すぐ隣には日帰り温泉施設もある。
朝日に染まる瀬戸内海や島々は必見!早起きをして楽しもう。
撮影/小倉雄一郎(片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場)
香川県|TBTランド ステージⅡ当浜
目の前の海は透明度抜群。釣りも楽しめる。
営業:通年(不定休)
予約:3か月前の1日より
テントサイト:17
その他の宿泊施設:0棟
モデル料金:5,100円
瀬戸内海を一望!シーサイドキャンプ場
小豆島の東側、なだらかな山々に囲まれたビーチにあるキャンプ場で、プライベート感満載!10区画の区画サイトのほか、フリーサイトも整備されている。目の前には穏やかな瀬戸内海が広がり、海遊び環境もバッチリ。
バギーのレンタルも可能で、敷地内のオフロードコースを走ることもできる。設備は共用のシャワー、温水洗浄便座付きトイレ、洗い場など、必要十分。観光拠点にもGOOD。
洗い場には洗剤やスポンジを常備。ゴミも処理してもらえる。
長崎県|toto・ん・トコ
テントサイトの目の前が海!波の音をBGMにのんびりと過ごしたい。
営業:通年
予約:3か月前の1日より
テントサイト:6
その他の宿泊施設:0棟
モデル料金 3,600円〜
プライベート感のある空間でまったり
キャンプが大好きなファミリーが本土と橋でつながる鷹島に移住。閉鎖されて荒れ果てていたキャンプ場を整備し、2022年7月、オープンにこぎつけた。
テントサイトはオーシャンビューのオートサイトが5区画、高台にある木陰サイトが1区画。こぢんまりしているので、静かな時間を過ごせるのがいい。また、目の前の海が夕日で赤く染まる光景や満天の星など、大自然が生み出す絶景に浸れるのも魅力だ。
設備は温水洗浄便座付きトイレ、炊事場など。売店では炭やロックアイス、軽食類も販売している。
目の前の空が刻々と変化していく様子に感動。
炊事場にはスポンジや洗剤も常備。
炊事場、トイレ、休憩スペースが集約されている。
▼参考記事
夏におすすめ。水遊びができるキャンプ場10選
水遊びができるキャンプ場
栃木県|メープル那須高原キャンプグランド

オートサイトは木陰で全サイト電源付き。ファミリーおよびソロ・デュオ限定だ。
営業:通年(火・水曜休)
予約:3か月前の1日より
テントサイト:111
その他の宿泊施設:26棟
モデル料金:7,000円〜
多彩なイベントに参加して、思い出を作ろう!
ビギナーはもちろん、小さな子供連れのファミリーが快適に過ごせる設備やサービスが充実している。木立の中に整備されたオートサイトは通常サイトと水道付きの2タイプ。犬連れもOKで2匹までは無料だ。キッチン棟では温水が使え、電子レンジも設置。コインシャワーやランドリーも備わっている。場内に水遊びができる池や遊具も備わっているうえ、ピザ作りやビンゴ大会などの定期イベントや季節ごとのイベントも開催。個々で遊べるウォークラリーなどもあるので、たっぷり自然遊びが楽しめる。
水深50cmほどのメープル池では水遊びができる。
キャンプ用品などが当たるビンゴ大会は大人気!
岐阜県|アウトドアビレッジ373
営業:通年
予約:3か月前の1日より
テントサイト:なし
その他の宿泊施設:9棟
モデル料金:30,800円~(大人2名+子供2名で1泊する際の目安)
ビギナーも安心。コテージ内でテント泊体験!
長良川の支流の畔に立地。自然体験の入り口になる施設を目指し、アウトドア好きの元教師が再建し、2023年にリニューアル。室内にテントや寝袋などがそろい、気軽にアウトドア体験できるコテージが大人気!BBQ設備も完備され、食材の手配もOK。敷地内には芝生のパークエリア、SUPなどが体験できるレイクエリア、生き物観察に適したリバーエリアなどがあり、体験プログラムも用意されている。アウトドアデビューをしたいファミリーにおすすめだ。
長良川にそそぐ支流の畔に9棟のコテージや遊び場を整備。
SUPやカヌー体験もできる。
コテージは定員6名。リビング、2室の寝室、キッチン、トイレ、風呂を完備。
寝室に設営されたテントで宿泊体験。
大阪府|campsite麓

大きなジャガイモを掘り当ててみんな笑顔!場内の農園で季節の野菜の収穫体験ができる。
営業:通年
予約:利用日の60日前より
テントサイト:18
その他の宿泊施設:なし
モデル料金:5,500円~(大人2名+子供2名で1泊する際の目安)
野菜の収穫、クラフトなど、里山の自然を満喫!
大阪市中心部から車で約1時間。郊外型の店舗が並ぶ幹線道路から現地に向かう脇道に入ると景色が一変。里山の風景が広がる。「自然遊びができるキャンプ場を作りたくて場所を探していました。必須条件が川遊びだったので、いい感じの川を遡って見つけたのがここです。」と管理人の大西新二郎さん。当初は藪に覆われ地形も不明瞭だったが、整備しているうちに棚田だったことが判明したそう。
テントサイトは区画オートサイト、区画サイト、フリーサイト、グランピングサイト、森のソロフリーサイトの5タイプに分かれている。料金は入場料不要でサイト料のみ。「子供をたくさん連れてきてほしい」と、区画オート、区画、フリーサイトは定員無制限だ。設備は温水洗浄便座付きトイレ、温水の出る炊事場など必要十分。
場内には清流が流れ、農園では野菜の収穫体験もOK。大西さんは「自然の中で子供たちが暮らし、遊び、学べる場所をつくる」という思いを形にするためのプロジェクト「サン」も立ち上げた。ナイトハイクや川クエストなど、子供たちの好奇心を刺激する楽しい企画が目白押しだ。
敷地内を清流が流れている。浅瀬なので小さい子も安心。短いながら滝滑りも楽しめる。
農園で育てたホップは地元産クラフトビールに使用。
「遊びの森」には手作り遊具を設置。

遊びに来てネ!
大西新二郎さんは元小学校教師。あの手この手で子供たちの野遊び力を育てる企画を提供。
フリーサイトは車の乗り入れNGだが、荷物の搬入出時は近くに停めてもOK。
区画オートサイトは4サイト。約100平米。
手ぶらOKのサイト。
森のソロフリーサイト。同伴の中学生以下の子供は無料。2,200円~。
撮影/作田祥一(campsite麓)
▼参考記事
北海道|達古武オートキャンプ場

レンタルカヌーは1時間、大人1,000円、小学生以下500円で利用できる。
営業:5月1日~10月31日
予約:随時
テントサイト:105
その他の宿泊施設:15棟
モデル料金:1,590円~(大人2名+子供2名で利用する際の目安)
カヌーで湖上散歩。釧路湿原探勝のベースに!
釧路湿原内にある達古武湖は周囲約5km。湿原の中の沼といった風情がある太古の面影を残す海跡湖だ。キャンプ場はその湖岸に整備されていて、湿原探索にはもってこい。テントサイトは区画オートサイトと、湖に近い車の乗り入れ不可のフリーサイトの2タイプ。湖へは場内から直接アクセスでき、カナディアンカヌーやカヤックのレンタルもOK。場内から釧路湿原を一望できる『夢が丘展望台』までは木道も整備されている。ヤチボウズの群生など、湿原ならではの植物を観察しながら歩いてみよう。
シャワー、トイレ、炊事棟、売店と設備も充実。
ロッジは4人用で1泊4,080円。
湿原の自然観察に最適な木道も整備されている。
福島県|ビースタイルキャンプサイト
営業:4月上旬~11月上旬(水曜休)*祝日・夏季長期休暇期間は定休日なし
予約:3か月前より
テントサイト:30
その他の宿泊施設:0棟
裏磐梯で最大の湖、桧原湖でSUPやカヌーを体験!
磐梯山の北側に位置する標高800mの裏磐梯高原最大の湖、桧原湖畔に佇むキャンプ場。以前は「レイクランドヒバラ」という名称だったが、隣接するアウトドア体験施設「バックス」とタッグを組み、名称も新たに2020年4月にリニューアルオープンした。
ベテランガイドの案内で、SUPやカヌーで水上トレッキングを楽しめると、注目を集めている。テントサイトは通常のオートサイトとウッドデッキサイトの2種類がある。広さや電源の有無はHPで公開されているので、自分のキャンプスタイルに合わせてサイトを選ぼう。
設備は炊事棟、水洗トイレ、大浴場など。管理棟では薪や炭、ガス缶などの消耗品なども販売。場内にはドッグランもあるし、カヌーやSUPのツアーはワンコもOKなので、愛犬家にもオススメだ。
栃木県|大蛇尾渓谷『龍の国』オートキャンプ場

渓流の透明度が自慢。椅子が設置してあり自由に座れる。
住所:栃木県那須塩原市湯宮71-2
営業:3~11月(定休日あり)
テントサイト:72
その他の宿泊施設:なし
モデル料金:7,700円~
秘境感のある清流、大蛇尾渓谷沿いに立地。カヤック、ニジマス釣りOKの水遊び天国!
渓流釣りで有名な大蛇尾渓谷沿いに位置。その水質は、関東一ともいわれる。サイトは電源付きのオートサイト、キャンピングカーもOKな区画フリーサイト、手ぶらサイトの3種類。渓流での水遊びも充実していて、カヤック体験は無料。毎日18時半~22時まで渓谷がライトアップし、幻想的な景色が見られる。本格天然サウナも。
テラスから眺める渓流も◎。
オートサイトは電源付き。
山梨県|CAMP SATOMIYA
営業:4月19日~11月23日
予約:3か月前の1日より
テントサイト:18
その他の宿泊施設:0棟
河口湖南岸に2024年春OPENした湖畔のキャンプ場!宿泊者はカヌー&カヤックを無料レンタルOK
湖畔に面した敷地は、メインサイトとサブサイトの2つのエリアがあり、いずれもオートサイト。予約はネットのみでサイト指定が可能だ。メインサイトは受付、洗い場やトイレ、シャワーも近くて便利。
大型テントとタープを設営しても問題ない広さだ。木立で湖は見えないが、湖側のサイトには展望デッキが設けられている。サブサイトは受付から少し離れているが、車で進入OK。全サイトから湖を眺められる。エリア内の設備は簡易トイレ、手洗い用の水タンク、灰捨て場のみだが、その分、料金は安い。ちなみに、メインの洗い場等へは徒歩1〜2分だ。
ここの最大の特徴は、無料でカヌーやカヤックを借りられること。予約不要のセルフサービスで、カヌー置き場にあるライフジャケットを着用して、カヌーとパドルをすぐそばの桟橋まで運べばOK。
操船できる範囲は目の前の保安区域内のみだが、モーターボートなどの動力船が入ってこないので、落ち着いて水上散歩を楽しめる。もし濡れてしまっても水シャワー、温水シャワーともに備わっているので、ご安心を!
テントサイトは2エリア
メインサイト
サブサイト
設備はピカピカ!
セルフチェックイン
カフェもある!
撮影/中村文隆(CAMP SATOMIYA)
岐阜県|板取キャンプ場
透明度抜群の板取川で水遊びを満喫!
川底が見えるほど透明度が高い板取川とその支流に囲まれていて、水遊びには絶好の環境!近年は、水中に浮いているような写真が撮れることでも話題になっている。
川の流れや深さに合わせて、子供向け遊泳場、大人向け遊泳場に分けられている。水遊びのほか、渓流釣りや流しそうめんなども体験可能だ。宿泊はフローリングのバンガローのみで、室内装備はハンモック2つ、扇風機1台、コンセント2つ。シンプルだが、屋外に屋根付きのコンロ、椅子、テーブルが付属していて使い勝手も良い。
奈良県|カルディアキャンプ場
カヌースクールも開催。清流吉野川で水遊び三昧!
大台ヶ原を源流とする吉野川沿いに位置していて、カヌーや川遊びの盛んなキャンプ場として知られる。オートサイトは受付のある第1キャンプ場と、受付から約2km、車で5分ほど下流にある第2キャンプ場の2つのエリアに分かれている。
第1キャンプ場は通常サイトが3区画、屋根付きグループ貸し切りサイトが1区画。第2キャンプ場は通常サイトが10区画、屋根付きサイトが6区画ある。いずれも吉野川沿いで川遊びには絶好。ただし、深くて流れの速い場所もあるので、必ずライフジャケットを着用のこと。
宿泊棟はバンガローのほか、受付のあるロッジ内に1部屋、10~12名用の離れもある。周辺はカヌーやラフティング、SUPが体験できる環境が整っている。
吉野川本流でラフティング、カヌー、SUPと、さまざまなアクティビティーを体験できる。
熊本県|球泉洞休暇村キャンプ場
目の前を流れる球磨川でラフティング体験!
日本三大急流のひとつとして知られる球磨川を眼下に望む絶好のロケーションに立地。テントサイトをはじめ、モンベルと提携したデザインコテージやグランピング施設などが整備されている。
テントサイトは1サイトのみなので、プライベート感満載だ。ほかにキャンピングカー専用サイトが3サイトある。目の前の球磨川ではラフティングも楽しめるので、事前にHPから申し込んでおこう。また、車で15分ほどの九州最大の鍾乳洞、球泉洞もぜひ、訪れたい。カフェやモンベルコーナーなども併設されている。
▼参考記事
冬におすすめ。雪遊びができるキャンプ場10選
雪遊びができるキャンプ場
秋田県|森のえきキャンプ場
白神山地の南側の拠点に立地。スノーシューでブナの森を散策!
観光案内所、物産販売所、食堂が併設された「森のえき」の裏手に位置。雪中キャンプを楽しむ人で賑わっている。スノーシューのレンタルが可能で、雪山登山のガイドツアーに申し込むこともできる。冬は水場は利用できないが、水は無料で提供してもらえる。売店では水も販売。
群馬県|グリーンパークふきわれ
営業:通年
テントサイト:約70
その他の宿泊施設:9棟
モデル料金:5,800円~(大人2名+子供2名+クルマ1台で1泊利用した場合)
冬季割引あり。宿泊棟の利用もOK!
細やかなサービスで人気。例年、3月上旬ごろまでは積雪がある。初心者向けの冬季対応手ぶらキャンププランのほか、トレーラーハウスやキャビンに泊まるプランもあり、小さな子連れのファミリーも安心だ。数は多くないが、ソリやおもちゃの雪玉製造機の貸し出しもある。冬季限定で薪使い放題プランを提供(1,500円)。
新潟県|雪原学舎

「積雪量スゴっ」 「雪洞でごはん!」
営業:冬季限定
豪雪地帯の集落で雪国特有の文化を体験!
廃校がキャンプ場・教室グランピング施設に生まれ変わった。施設内には店舗やカフェも併設。テントサイトは全面フリーで、圧雪ゾーンと新雪ゾーンがある。トイレやシャワーのある校舎内は土足OKで便利。十日町独特の雪の小部屋「ほんやら洞」での食事、スノーキャンドル作りなど、雪国の自然を楽しむ体験メニューも豊富。
兵庫県|尼崎市立美方高原自然の家「とちのき村」

「あったかい~」 「落ち着くね」
営業:通年
テントサイト:約20
その他の宿泊施設:31室
モデル料金:3,640円〜(大人2名+子供2名+クルマ1台で1泊利用した場合)
積雪量の多さは関西一!?雪遊び体験プログラムが豊富
中国山地東部に位置する美方高原は、西日本有数の豪雪地帯。雪中キャンプをはじめ、スノーシューやかまくら作りなど、スノーアクティビティーが盛んなエリアとしても知られる。レンタル品が豊富で、手ぶらキャンプもOK。XCスキーやスノーシューも無料で借りられる。スタッフは雪遊びの達人ばかりなので、ビギナーでも安心!
▼参考記事
北海道|層雲峡オートキャンプ場

管理棟裏手がテントサイト。積雪は約2m。圧雪されていないので、雪を掘ってテントを設営しよう。
営業:通年
予約:随時
テントサイト:約80(雪中は30)
その他の宿泊施設:31棟+15室
モデル料金:2,900円~
テント泊もコテージ泊もOK!
北海道では貴重な通年営業のキャンプ場。大雪山系黒岳の玄関口に位置していて、積雪は2mほど。テントサイトは管理棟裏手の広場で、車の乗り入れ不可だが、好きな場所に自由にテントを設営できる。サイトはややベテラン向きだが、暖房付きの週末移住コテージや通年型のコテージもある。週末移住コテージ専用の炊事棟では温水も使え、電子レンジも備わっている。
雪遊び環境は極上で、スノーラフティングなどのアクティビティーを楽しめる「大雪 森のガーデン」へは車で30分ほど。のんびり派には、場内でシカやウサギなどの足跡を探すのもいい。1月下旬~3月中旬にかけて、車で5分の会場で「層雲峡温泉氷瀑まつり」が開催されるので、併せて楽しみたい。
週末移住コテージ。2段ベッドとリビング、土間がある。寝具は持参のこと。
コテージは1~2人用。
層雲峡温泉氷瀑まつり。幻想的な世界が広がる。
山形県|サンビレッジ徳良湖オートキャンプ場

積雪は例年2mほど。駐車スペースと通路は除雪。
営業:通年
予約:雪中キャンプは随時電話で受付
テントサイト:100(雪中は14)
その他の宿泊施設:3棟
モデル料金:1,720円~(大人2名+子供2名で1泊する際の目安)
施設充実。近隣には温泉施設もある!積雪期は雪遊びイベントも盛りだくさん!
徳良湖は大正時代に造られた灌漑用の人造湖で、ハクチョウの越冬地としても知られる。湖畔はキャンプ場をはじめ、温泉施設やレストランなどが集まるレジャースポットになっている。冬は1m以上の積雪があり、管理棟の西側エリアに位置する14サイトでスノーキャンプを楽しめる。サイトに付属する電源は使えないが、発電機の利用はOK。
山小屋風のキャビンハウスもあるので、そちらを利用するのもいい。炊事棟では温水は使えないが、管理棟内の給湯器を利用可能。
キャビンハウスは定員4名。12,970円~。
ロフト付きで寝具も揃っている。
長野県|ラボランドくろひめ
営業:通年(火・水曜休)
テントサイト:25
その他の宿泊施設:26棟
モデル料金:10,120円~(大人2名+子供2名+クルマ1台で1泊利用した場合)
スノーシューハイキング体験もOK!テント、ロッジ、車中など宿泊バリエーションが豊富
信濃富士の別名を持つ黒姫山山麓の宿泊施設で、10万平米の森の中にキャンプ場をはじめロッジや研修施設などが点在している。テントサイトは林間で、通路以外は圧雪されていない。車は乗り入れできないが、荷物運搬用のソリを貸してもらえる。ロッジは大小26棟あり、食事をかまくらでとれる1泊2食付きのユニークなプランもある。
積雪が2mにもなる地域なので、雪遊びには事欠かない。スノーシューのレンタル(1,100円/1日)もあるが、冬の自然をより楽しみたい人は、ネイチャーガイド付きスノーシューツアーがオススメだ。黒姫高原スノーパークや妙高杉ノ原スキー場も近いので、スキーやスノーボードを楽しみたい人には好立地。信濃町ICより車で約7分、黒姫駅より約5分とアクセスも抜群だ。
静かな林間サイト
スノーキャンプは例年3月末まで可能。木々に囲まれた安心感のある林間サイト。
ロッジAタイプ。5名まで利用できる。暖房完備。キッチンや家電、寝具なども揃っている。32,560円~。
屋内型の洗い場。
スノーシューツアーは2名より受け付け。要事前予約。1人6,050円。
山梨県|PICA富士西湖
冬季&週末限定のソロキャンサイトを開設。焚き火を思い切り楽しめるイベントも開催
焚き火が楽しめるトレーラーやコテージなど、宿泊棟にバリエーションが多いのもうれしい。設備は温水の出る炊事棟、大浴場など充実。レンタル品や売店も豊富で、ダッチオーブン食材や焚き火料理向け食材などの予約も可能なので、スノーキャンプ初心者でも安心だ。周辺はつねに積雪があるわけではないが、寒さはハンパない。夜~朝は氷点下は当たり前なので、防寒対策は念入りに!
冬季限定でソロ・デュオ専用サイトをオープン。全6サイト。1,000円~。
2月下旬には「Super 焚火Fest」を開催。
ファイヤーピット付きトレーラーコテージ「Fire Base・TAKIBI」。25,000円~。
トライポッド&吊るし鍋がセットになった焚火ジビエ鍋は6,500円。
岐阜県|くるみ温泉&キャンプ
手ぶらキャンプOK。冬キャンビギナーも安心!
渓流釣りで知られる秋神川に面した敷地にオートサイトと温泉宿を併設。雪遊びも雪見温泉も両方楽しめる絶好の環境だ。標高約1,000mで、例年、12月中旬~3月中旬ごろまで根雪となる。積雪量は深い場所でも30cm程度だが、氷点下は当たり前で、樹氷やダイヤモンドダストも楽しめる。設備は温水の出る炊事場、温水洗浄便座付きトイレなど十分。レンタル品も充実し、設営&撤収不要の雪上キャンプセット(2~8人用)も提供している(28,000円)。温泉は源泉かけ流し。シャンプーなども常備されている。
炊事棟では温水も利用できる。手入れが行き届き清潔。
冬季はかまくらも登場。
車で3分の「氷点下の森」は夕方からライトアップされる。
滋賀県|大見いこいの広場
電源付きオートサイトがあり防寒対策も万全!
琵琶湖の北東部に位置する高時川の畔にある施設で、敷地内にはキャンプ場のほか、テニスコートやアスレチックなどが整備されている。滋賀県内でも雪の多い地域で、除雪が間に合わない場合を除いて、雪中キャンプが楽しめる。テントサイトは電源付きの区画オートサイトが30区画、フリーサイトが約8張り分あり、雪中キャンプはどちらでも可能だ。
ほかに、別荘感覚で利用できるヴィラも10棟ある。設備は温水洗浄便座付きトイレ、炊事場、コインシャワーなど。売店の品揃えも充実している。
ヴィラは定員6名。22,400円~。
ロフト付きで、1階は約15畳。ミニキッチン、ユニットバス、寝具等も備わっている。
広くて使いやすい炊事棟。洗剤やスポンジも常備。
▼参考記事