食べて梅雨のジメジメを吹き飛ばそう!「大葉」で作る簡単キャンプ飯レシピ2選 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2025.06.13

    食べて梅雨のジメジメを吹き飛ばそう!「大葉」で作る簡単キャンプ飯レシピ2選

    食べて梅雨のジメジメを吹き飛ばそう!「大葉」で作る簡単キャンプ飯レシピ2選
    雨が続いて湿度が高い梅雨は、なんとなく気分も落ち込みがち。しかし、ジメジメとした季節を乗り切れば、楽しい夏のアウトドアシーズンが待ち構えています。そこで、食べて梅雨のジメジメを吹き飛ばすための食材としてピッタリな「大葉」を使ったレシピを2つご紹介。
    簡単に作れてさっぱり風味ながらも、キャンプ飯におすすめの「大葉のジェノベーゼ風」と「餃子の皮で作る大葉といわしのピザ」です。

    大葉のジェノベーゼ風のレシピ

    大葉のジェノベーゼ風の材料
    大葉のジェノベーゼ風の材料。

    材料(1人分)

    • スパゲッティ 100g
    • スライスベーコン 4枚
    • 大葉 5枚
    • オリーブオイル 大さじ1/2
    • 水 適量
    • 塩 少々
    • 粗びき黒こしょう 適量

    ★ソース調味料

    • オリーブオイル 大さじ1
    • 粉チーズ 大さじ1
    • おろしにんにく 小さじ1

    1品目にご紹介するのは、さっぱりながらもコクうまなジェノベーゼ風。キャンプでも簡単に作れるようスパゲッティは別茹で不要、フライパンひとつで作れるレシピに仕上げています。

    大葉のジェノベーゼ風の作り方

    大葉はみじん切りにする
    大葉好きの方は枚数を増やしてもOK。

    まずは、大葉は軸を切り落としみじん切りにしましょう。

    ベーコンは1cm幅に切る
    切ったあとは炒めやすいようほぐしておく。

    続いて、ベーコンは1cm幅に切ります。

    ベーコンを炒める
    炒めてコクと香りを引き出す。

    フライパンにオリーブオイルを引いて弱めの中火で熱したら、ベーコンがこんがりするまで炒めましょう。

    スパゲッティを茹でる
    ベーコンの塩分があるので塩は不要。

    フライパンにスパゲッティを加え、さらにひたひたになるくらいの水を加えて煮立たせ、表記時間通りに茹でます。途中で水が少なくなってきたら、適宜追加して焦がさないように注意してください。

    スパゲッティの汁気を確認する
    程よく茹で汁が残っているとソースが絡みやすくなる。

    火を止めたらスパゲッティを掴んでみて、ほんのりベチャッと茹で汁が絡むくらいになればベスト。水分が多過ぎる場合は、火を強めて水気を飛ばしてしまいましょう。

    調味料を加えて和える
    火を止めてから和えると調味料の香りが飛ばない。

    フライパンに大葉、オリーブオイル、粉チーズ、おろしにんにくを加えてよく和え、塩で味を調えます。

    大葉のジェノベーゼ風
    砕いたナッツをちらすのもおすすめ。

    お皿に盛り付けて、粗挽き黒こしょうをちらして完成です!

    大葉のジェノベーゼ風
    味や風味に緩急を感じる。

    一口食べてみると、スパゲッティのもっちり食感に、大葉の爽やかな香りとチーズのコクが絡んで絶品。さらに、後味にベーコンと粗挽き黒こしょうの香ばしい香りが広がってパンチの効いた味わい。上品さとワイルドさのバランスが絶妙で、まさにキャンプ飯に持って来いのパスタに仕上がっています。

    餃子の皮で作る大葉といわしのピザのレシピ

    餃子の皮で作るいわしと大葉のピザの材料
    餃子の皮で作るいわしと大葉のピザの材料。

    材料(直径約21.5cmフライパン1枚分)

    • 餃子の皮 15枚
    • いわし味噌煮缶 1個(150g)
    • ピザソース 適量
    • ピザ用チーズ 40g
    • 大葉 適量

    2品目にご紹介するのは餃子の皮で作るピザ。包丁いらずで作れるので、小さいお子様と一緒に作るのもおすすめのキャンプ飯です。

    餃子の皮で作る大葉といわしのピザの作り方

    フライパンにクッキングシートを敷く
    クッキングシートを敷いておくと簡単にピザを取り出せる。

    まずは、クッキングシートをくしゃくしゃに丸めて広げ、フライパンにセットしましょう。はみ出た部分はそのままだと燃えてしまうので、ハサミで切ってしまいます。

    餃子の皮を並べる
    枚数を増やすともっちり感がアップ。

    続いて、餃子の皮を重ねながら並べましょう。今回は直径約20.5cmのフライパンに対して餃子の皮を15枚使用していますが、枚数は増やしていただいてもOKです。

    ピザソースを塗り具材を並べる
    余ったいわし味噌煮缶の汁はスープなどに利用するのがおすすめ。

    フチ部分を少し残して餃子の皮にピザソースを塗り、汁を切ったいわしの身を並べ、ピザ用チーズをちらしたら、フタをして弱火でチーズが溶けるまで焼きましょう。ちなみに、餃子の皮は焦げやすいので、ときどきフタを取りながら焼き加減を確認してみてください。そして、気になる焼き上がりは……。

    ピザの焼き上がり
    パッと見は普通のピザと変わらない。

    写真のような感じに仕上がっていて美味しそうです!

    餃子の皮で作るいわしと大葉のピザ
    葉の食感が苦手な方は包丁で千切りにしてもOK。

    カッティングボードなどに盛り付けたら、ちぎった大葉をたっぷりちらして完成です。

    餃子の皮で作るいわしと大葉のピザ
    時短で作ったとは思えないほど本格的な味わい。

    一口食べてみると、餃子の皮のカリッと香ばしい食感にピザソースといわしのうま味、チーズのコクが絡んでやみつき。さらに、こってりとした味わいながらも、ちぎってちらした大葉の爽やかな香りのおかげで食べる手が止まらない一品に。まさに和洋折衷を具現化したような風味で、満足感たっぷりのピザに仕上がっています。

    大葉は梅雨はもちろん、夏キャンプの紫外線対策にもピッタリの食材!

    紹介した通り、爽やかな風味を持つ大葉は梅雨のジメジメを吹き飛ばすのにピッタリ。しかも、じつはお肌に嬉しい栄養をたっぷり含んでいるので、「夏のアウトドアは楽しいけど紫外線が気になる……」という方にもおすすめの食材なんです。

    ぜひ、味も栄養も優れた大葉を、梅雨~夏にかけてのキャンプ飯に活用してください!

    筋肉料理研究家Ryotaさん

    学生時代運動経験ゼロ・病気で精神科病院に入院するも筋トレとお料理で立ち直り、現在は筋肉料理研究家として活動中。企業やメディアへのレシピ提供を行う傍ら、ボディメイクコンテストにも出場。父方の実家は港町、母方の実家は山に囲まれていて、幼少期には海や山道を走り回っていた。自然の中で本を読むのが趣味だが、最近は料理家の活動が忙しく、1人でキャンプ飯を作って気を紛らわしている。

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    キャンプで食べたい絶品料理のメニュー43選|簡単でハズさないレシピ集

    2025.07.30

    トルティーヤレシピ6選|生地の作り方、タコス・ブリトーなどおすすめレシピ集

    2025.07.30

    ヘルシーおやつレシピ17選|簡単なのに満足度大!からだに優しいレシピ集

    2025.07.23

    キャンプにおすすめの食材!定番からワンランク上の食材や、下ごしらえの仕方を解説

    2025.07.21

    「鯛麺は最高!」飯盒で簡単&贅沢な素麺アレンジレシピ【自衛隊出身芸人トッカグン小野寺の極上サバイバル飯 VOL.20】

    2025.07.20

    夏から秋キャンプに大活躍! なす消費にぴったり&おいしい簡単キャンプ飯レシピ2選

    2025.07.18

    缶詰を使って簡単・旨い!失敗しない炊き込みご飯レシピ3選

    2025.07.16

    魔法のスパイス「マキシマム」にカレー味が新登場! やみつき必至の簡単キャンプ飯レシピを紹介

    2025.07.12

    じゅわ旨!焼きナスレシピ4選|料理のプロが基本の作り方からアレンジまで作り方を伝授

    2025.07.12