自衛隊御用達の万能調味料「スタミナ1番」で“スタミナ豚汁”を作って冬を乗り切ろう! - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2024.12.09

    自衛隊御用達の万能調味料「スタミナ1番」で“スタミナ豚汁”を作って冬を乗り切ろう!

    自衛隊御用達の万能調味料「スタミナ1番」で“スタミナ豚汁”を作って冬を乗り切ろう!
    今年は異例の猛暑が続いた分、余計に冬の寒さが身にしみるという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、にんにくの香りが効いた自衛隊御用達の万能調味料「スタミナ1番」をピックアップ。食べれば寒さが吹き飛んで、冬のキャンプ飯にもおすすめの豚汁のレシピをご紹介します。

    「スタミナ1番」とは?

    「スタミナ1番」の瓶

    いかにもスタミナが付きそうなラベル。

    「スタミナ1番」は岐阜県は飛騨高山で食品の製造などをてがける、山一商事が販売しているスタミナ系万能調味料。具体的にどういうものなのかを一言で説明すると……

    「スタミナ1番」のテクスチャ

    しょうゆと唐辛子入り。

    「にんにくの効いたなめ茸」。

    実は「スタミナ1番」、元々なめ茸を製造していた山一商事に対し、自衛隊から「スタミナの付くようなごはんのお供を作ってもらえないか」という依頼があったことから作られた商品なのだそう。

    一口味見をしてみると、にんにくのガツンとパンチのある風味と唐辛子の程よいピリ辛に、しょうゆの甘辛い味わいとなめ茸のうま味がしっかり絡んでやみつきの味わい。そのままごはんにかけるだけで美味しいのはもちろん、豚肉や鶏肉の漬け込みや、アヒージョやパスタなどの料理とも相性もバツグンで、キャンプ飯にもおすすめの一品なのです。

    「スタミナ1番」で作るスタミナ豚汁のレシピ

    「スタミナ1番」で作るスタミナ豚汁の材料

    こちらが「スタミナ1番」で作るスタミナ豚汁の材料。

    材料(2~3人分)

    • 豚こま切れ肉 約120g
    • じゃがいも 2個(約120g)
    • 大根 約120g
    • にんじん 1/3本(約30g)
    • サラダ油 小さじ1
    • 水 500ml
    • スタミナ1番 大さじ2
    • 味噌 大さじ2
    • 刻みネギ 適量

    豚肉はこま切れ肉を使用するので、根菜を切ったら後は炒めて煮るだけ。ゴロゴロ具材たっぷりでボリューミー、にんにくの香りとなめ茸のうま味で食欲をそそるような豚汁に仕上げます。

    「スタミナ1番」で作るスタミナ豚汁の作り方

    じゃがいもは食べやすい大きさに切る

    品種は煮崩れしにくいメークインを使用。

    まずは、じゃがいもの皮をむいて食べやすい大きさに切りましょう。ちなみに、じゃがいもの芽には毒性物質が含まれているので、付いている場合は必ず取り除いてください。

    大根はいちょう切りに、にんじんは半月切りにする

    食感が気になる方は大根は皮をむいてもOK。

    さらに、大根は皮付きのまま縦十字に切り、切り口を下にして薄切り(いちょう切り)にしましょう。にんじんはやや細めのものを使用していて、いちょう切りだと小さくなってしまうので、縦半分に切って切り口を下にして薄切り(半月切り)にします。

    豚こま切れ肉を炒める

    炒めて豚のコクを引き出す。

    クッカーにサラダ油を引いて中火で熱したら、豚こま切れ肉を色が変わるまで炒めましょう。このあと煮るので、少し赤みが残っていても大丈夫です。

    「スタミナ1番」で味付けする

    一緒に煮込んで香りとうま味を具材になじませる。

    さらに、根菜を加えて油がなじむまで炒めたら、水、「スタミナ1番」を加えて混ぜ…

    フタをして弱火で煮る

    アクが気になる場合は取り除く。

    煮立たせたらフタをし、弱火で10分ほど煮ましょう。

    味噌を溶き入れて火から下ろす

    味噌は後入れで風味を生かす。

    フタを取ったらじゃがいもを串などで刺してみて、スッと通って柔らかくなっていればOK。仕上げに味噌を溶き入れて、ひと煮立ちさせて火から下ろします。

    「スタミナ1番」で作るスタミナ豚汁

    ほんのりにんにくの香りが漂う。

    器に盛り付け、刻みネギをちらして完成です!

    「スタミナ1番」で作るスタミナ豚汁

    具材の食感と風味のバランスが絶妙。

    一口食べてみると、豚肉のジューシーな口当たりと根菜のホクホク食感に、にんにくのパンチの効いた香りが絡んで絶品。さらに、唐辛子のピリッとした辛みとなめ茸の優しいうま味がアクセントになって、スプーンが止まらない味わい。食べていると体がポカポカと温まるだけでなく、思わず内からエネルギーが湧き上がってくるような豚汁に仕上がりました。

    キャンプ飯でも……スタイチいっとく?

    「スタミナ1番」は今回ご紹介した瓶タイプ以外にも、持ち運びやすいスパウトタイプや、辛味の強い「レッド」などの商品もラインナップされています。また、「スタイチラーメン」や「坦々肉味噌」、鍋つゆなどのバリエーションも豊富。見ているだけでスタミナの付きそうな、クセの強いホームページも必見です。

    ぜひ、「スタイチいっとく?」を合言葉に、キャンプ飯でも独特のパンチの効いた風味を楽しんでください!

    筋肉料理研究家Ryotaさん

    学生時代運動経験ゼロ・病気で精神科病院に入院するも筋トレとお料理で立ち直り、現在は筋肉料理研究家として活動中。企業やメディアへのレシピ提供を行う傍ら、ボディメイクコンテストにも出場。父方の実家は港町、母方の実家は山に囲まれていて、幼少期には海や山道を走り回っていた。自然の中で本を読むのが趣味だが、最近は料理家の活動が忙しく、1人でキャンプ飯を作って気を紛らわしている。

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    業務スーパーのポップコーンがおすすめ!作り方やアレンジも紹介

    2025.05.04

    業務スーパーのおすすめお菓子集合!15選を紹介!

    2025.05.02

    肉汁あふれるハンバーガーレシピ集。味もボリュームも満点!簡単なのに絶品グルメバーガー

    2025.05.01

    東京唯一の道の駅「八王子滝山」は山菜がおすすめ!農園が作る調味料でキャンプ飯レシピも

    2025.04.29

    燻製チップとは?特徴やおすすめレシピも紹介!

    2025.04.28

    春夏キャンプに!爽やかな辛みが食欲をそそる「ゆず胡椒を使ったキャンプ飯」レシピ2選

    2025.04.27

    電気もガスも必要なし!「魔法のかまどごはん」で炊くごはんの味は?【自衛隊出身芸人トッカグン小野寺の極上サバイバル飯 VOL.19】

    2025.04.23

    キャンプでパンを焼くなら、老舗ベーカリーが手がける「CAMPan」がおすすめ!焼き方&レシピを紹介

    2025.04.23

    アイラップを使ったレシピ集。湯煎調理や下ごしらえに活躍!時短アイデアも満載

    2025.04.22