吊って、蒸して、炙って…焚き火料理の達人・長野修平さんの肉づくし料理レシピ&アレンジ7選 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2025.08.24

    吊って、蒸して、炙って…焚き火料理の達人・長野修平さんの肉づくし料理レシピ&アレンジ7選

    吊って、蒸して、炙って…焚き火料理の達人・長野修平さんの肉づくし料理レシピ&アレンジ7選
    焚き火料理は火おこしから始まる。薪を選び、火種を作り、火をおこす。おき火ができればこちらのもの。あとは豪快に肉を炙ればいい。フィールドでしか味わえない焚き火グルメは、サイコーの贅沢だ!

    3種の肉づくし料理を教えてもらった!

    image

    教えてくれた人 ネイチャークラフト作家 長野修平さん

    クラフト魂を駆使した自作の焚き火システムを操る、焚き火料理の達人。自然素材や古材を使い、小さなホウキからツリーハウスまで作り上げる。

    「焚き火料理といえば、肉。でも同じ肉料理にも2種類あってさ。常に肉を見ながら調理する場合と、肉が見えない調理法」
     
    前者は肉が見える分、長時間の調理の励みになり、後者はサプライズ感満載だ。
     
    今回はその両方の料理を披露すると、長野修平さん。

    「焚き火は天気や湿度、薪でも状況が変わるんだけど、どんな場合でもいえるのは、おき火をちゃんと作ってから作業すること。おき火さえ作っておけば、強火が欲しくなったときでも、簡単に炎を復活させられる」
     
    薪はゆっくりじっくり燃える広葉樹を。燻煙もかけられるので、肉と相性が良く、色づきもいいサクラがおすすめだ。

    「意外に重要なのが上火でね。上から火を当てることができると、オーブン効果が発揮できて、火を通す時間も短縮できる。そのために今回考えた焚き火システムがこれ!!」
     
    なんと、焚き火の上に肉を吊るし、さらにその上に焚き火台をセット。上下で火をおこすという二段戦法だ。熱は上に上がるため、かなり強めに上火をたくのがポイント。

    「とはいっても、焚き火料理に失敗はないから。生焼けならもう1回焼けばいいし、焦げも旨みになる」
     
    直火ならではの香りと味は、一度味わったらクセになる!

    脂が落ちてさっぱりヘルシーな豚バラ吹き流しロースト

    宇宙人のようなユニークな見た目で、外はカリッと、中身はしっとりジューシー! 塊肉の中は意外なほどに淡白な味なので、かなり多めに塩を振るのがポイント。

    image

    スライスしていただく。燻煙で色づき、香ばしく仕上がる。そのままでも、マスタードをつけても美味。

    ●材料
    豚バラブロック肉…2〜3kg
    塩…適量
    黒コショウ…適量

    ●焚き火調理道具
    ラウンドグリドル
    トライポッド 

    S字フック…8個
    笹竹…6本

    ●作り⽅

    image

    豚バラブロックに、約5㎝の等間隔で切り込みを入れる。

    image

    塩・コショウを表面がざらざらするぐらいたっぷり振る。

    image

    塊肉2枚をS字フックで円状に連結し、鎖に吊り下げる。

    image

    笹竹を下から差し込んで、肉を放射状に広げる。

    image

    上下の焚き火で2〜3時間炙る。中まで火が通れば完成。

    焚き火システム

    image

    下からの焚き火の熱が拡散しないよう、肉の上にグリドルを配置。逆さにすることで、焚き火台の脚がストッパーになり、薪の落下を防ぐ。

    アレンジ料理1

    夏向きあっさり混ぜごはん

    image

    豚バラローストを2㎝角ぐらいの角切りにし、粗みじん切りした新ショウガ、シソ、紅生姜と混ぜ合わせ、さらにごはんを加え混ぜる。さっぱり味で夏でも食欲倍増!

    image

    ごはんに混ぜるときは、切るように混ぜると米が潰れない。

    アレンジ料理2

    豚出汁が効いたフォー

    image

    フォー乾麺はひたひたの水に浸けて戻しておく。出汁を沸騰させ、ナンプラーで味付けしたら、戻したフォーを入れ1分ほど茹でる。セリ、小ネギ、ライム、フライドオニオンを飾る。

    スープにあらかじめ豚バラローストのスライスを入れ、茹でて出汁をとる。

    鶏ハムのようなしっとり感がたまらない、スパッチコックの野草グリドルサンドロースト

    フキの葉の保湿効果で、鶏ハムのようなしっとり感を味わえる。レモンパックのおかげであと味はスッキリ。ハイボールのお供に!

    image

    1時間弱で完成。グリドルがない場合は、スキレットとフタを使い調理可能。フキの香りが食欲をそそる。

    ●材料
    丸鶏…1羽〈漬け込みマリネ液〉
    レモン…1個
    オリーブオイル…大さじ8
    はちみつ…大さじ6
    塩…大さじ2
    黒コショウ…適量

    ●焚き火調理道具
    ラウンドグリドル…2枚
    フキの葉…大量

    ●下ごしらえ

    image

    丸鶏の背骨の両サイドにハサミを入れて、背骨を取り除く。

    image

    背中を開き、胸肉の中央にある茶色い骨を取り除き、平らに広げる。

    image

    漬け込みマリネ液(レモンはスライス)にひと晩漬けて寝かせる。

    焚き火システム

    image

    グリドル2枚で鶏肉を挟み、上下の熱で蒸し焼きに。間に石を挟んで5㎝ほどの隙間を作り、水を補給できるようにする。

    ●作り⽅

    image

    グリドルにフキの葉を敷き詰め、マリネ液に浸けた鶏をのせる。

    image

    上からフキの葉で覆い、逆さにしたグリドルをのせる。

    image

    下弱火、上強火で蒸し焼き。乾燥したら隙間から水を足す。

    image

    ジューという音がジーに変わるタイミングで完成!

    アレンジ料理

    野草香るサンドイッチ

    image

    ミニフランスパンや食パンにバターを塗り、レタス、スライスした鶏ロースト、オニオン&トマトスライスを挟む。オリーブオイルを振りかけ、好みでマスタードを添える。

    image

    切り分けてそのまま食べても◎。おすすめはガーリックレモン塩。

    クルクル回していただきます! 鍋を使わない串炙りジンギスカン

    長野さんの出身地、北海道・苫小牧では、ラムの生肉を焼いてタレをつけて食べるのが一般的。ふるさとの味を手回しジンギスカンで再現!

    image

    マイ串で食べたい分だけ焼けるので、子供も楽しめる。タレを追い掛けして何度も焼き、カリカリにしても美味!

    ●材料 
    ラムスライス…400g 
    ジンギスカンのタレ…適量

    ●焚き火調理道具 
    笹竹…2本 
    シェラカップ

    ●作り⽅

    image

    ラムの厚切りスライスを串に巻きつける。

    image

    炎の中で炙り焼き、表面を一気に加熱する。

    image

    タレをつけ、さらに追い炙り焼く。2回目は遠火の弱火で。

    焚き火システム

    image

    火加減を確認しながら串をクルクル回す人力が必須。最初は炎の中、2回目以降は遠火の弱火でじっくりと焼き上げる。

    image

    笹竹で串作り。笹竹の片方の先端を割って二股にすると、肉の端を挟めて、落下防止に。

    アレンジ料理

    かきこみ必至のジンギスカン丼

    image

    そのままかぶりつくのもいいが、やはり白飯と好相性! タレをたっぷりつけるのがオススメ。ポトリと卵黄を乗せてもまた美味しい。七味でピリッとアクセントをつけるのもあり。

    image

    もやし、千切りピーマンを炒め、ジンギスカンのタレで味をつける。

    image

    炊きたてごはんに野菜をのせ、その上に串からはずしたラム肉をのせる。

    ※構成/大石裕美 撮影/花岡 凌

    (BE-PAL 2025年8月号より)

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    夏を乗り切るには…スタミナちゃんこ鍋だ!BE-PALスタッフがレシピを考えてみたぞ

    2025.08.23

    アウトドアの塩分補給は“梅干し”がいい!夏バテと熱中症対策におすすめの活用術

    2025.08.23

    いつもとひと味違う焼きそばアレンジ!簡単においしくなるレシピ集

    2025.08.21

    焚き火と語らい、じっくり仕上げる!旅する料理人・三上奈緒さんの野趣あふれる鹿肉料理レシピ

    2025.08.20

    「アクアパッツァ」日髙良実シェフ直伝!キャンプで食べたいガッツリイタリアンレシピ4選

    2025.08.19

    海キャンプで挑戦したい! 魚を知り尽くしたウエカツさんの「魚の1本丸ごとフルコースレシピ」

    2025.08.18

    餃子de世界めぐり!クック井上。さんのキャンプで食べたい餃子アレンジレシピ4選

    2025.08.14

    アユは食べ方が豊富だった!塩焼きの基本から応用レシピ紹介

    2025.08.10