いにしえの道は確かにあった。キャンの楽園、そしてツォ・モリリへ - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.12.27

    いにしえの道は確かにあった。キャンの楽園、そしてツォ・モリリへ

    キナウル・スピティの旅13

    スピティからパラン・ラを越えてラダックのツォ・モリリへと至るルート上には、村や集落は一つもありません。歩けども歩けども果てしなく続く、岩山と乾ききった荒野。途切れ途切れにうっすらと続くひとすじの道が、僕たちの進むべき行先を示していました。

    ふと足元を見ると、わずかばかりの水たまりのほとりに、小さな黄色い花々が咲いていました。

    煮炊きに使うケロシンストーブの燃料を節約するため、ガイドをしてくれているチッチムの村人が、カラカラに乾いた動物の糞を集めてきて、それで火を熾してくれました。あたり一帯何もない、標高4000メートルを越える荒野の中で、夜を明かします。

    出発して6日目、大きな川を渡渉してさらに進んでいくと、それまでの荒野が嘘のような、みずみずしい湿地帯が目の前に現れました。このあたりは「キャンダム」と呼ばれています。

    その地名の由来となったと思われる動物、キャン(チベットノロバ)の群れに遭遇しました。群れと僕との間に、一頭だけが進み出て、斥候のように僕の挙動を見守っていました。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    スイスでオープンデッキのあるロープウェイに乗った!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.08.22

    アメリカ東部ポコノマウンテンの湖畔で出会った“動かないキャンピングカー”の暮らし方とは

    2025.08.20

    ヤシの木が減少している!?変わりつつある「ロサンゼルスっぽい」風景

    2025.08.19

    スイスアルプスで登山!2つの山頂を吊り橋縦走【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.08.17

    キャンピングカーが⾏き交う世界の屋根・パミール⾼原の旅

    2025.08.17

    ロサンゼルス近くの港町で見かける野生のラッコ。実は絶滅危惧種に…【動物ドッキリクイズ・その30】

    2025.08.15

    イタリア北部の知られざる幻景「グレノダム廃墟」へ。自然と歴史が交差する秘境ハイキング体験

    2025.08.14

    チンギス・ハーンの大遠征を可能にしたモンゴル馬の意外な特徴とは?【動物ドッキリクイズ・その29】

    2025.08.12

    夏のフランスで絶景”逆さアルプス”をひとり占め!穴場「ラック・デュ・ポンテ」を紹介したい

    2025.08.06