親子で「バードウォッチング散歩」やってみませんか? - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2017.02.04

    親子で「バードウォッチング散歩」やってみませんか?

    春夏秋冬で四季折々の楽しみ方ができるバードウォッチングですが、初心者におすすめの季節は、木々の葉が落ちるころ。そう、まさに今の季節! 木のこずえに鳥の姿を見つけやすくなるからです。

    この時期は全国各地でバードウォッチングの体験会などが行われています。都市部でも探鳥会が行われているので、まずはお近くで探してみませんか?

    30_P4082216

    29_P4082232
    10月~2月は初心者向け探鳥会を開催
    日本野鳥の会が全国で定期的に、バードウォッチングの会を開催しています。会員でなくても参加できるイベントが多いので、近くで開催される機会があるかどうか、確認してみましょう。特に、秋冬シーズンは初心者向けのバードウォッチングイベントが数多く開催されています。23_IMG_29052015年11月に代々木公園で行われた、日本野鳥の会主催の「スズメの巣箱架け替え清掃会」に参加してきました。朝9時に代々木公園の西門に集合、まずはスズメの生態について簡単なレクチャーを受けました。

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    ハナムグリってどんな虫?コガネムシやカナブンとの違いも解説

    2025.08.21

    ミヤマカラスアゲハとはどんな蝶?特徴や生態、観察のポイントを紹介

    2025.08.20

    キリギリスには何の餌をあげればいい?捕まえ方や飼育方法を解説

    2025.08.20

    チョウ、トンボにアリ…!子どもと一緒に身近な虫を深く観察できる虫遊びの方法8選

    2025.08.19

    カブトムシのオスとメスの見分け方は?探し方や育て方も解説

    2025.08.18

    ハマヒルガオやハマボウフウなど、海辺に生きる雑草観察のコツ!知って歩くと100倍楽しいぞ

    2025.08.17

    独特な花の形、先端が巻きひげになった葉…つる性の球根植物・グラリオサの不思議

    2025.08.16

    手軽でとっても役に立つ!初心者におすすめの昆虫採集&観察道具9選

    2025.08.15

    真夏の水辺でバードウォッチング。ユーモラスなササゴイとヨシゴイを見に行こう!

    2025.08.14