パンクでサステナブルなブルワリーBREWDOGが始めた100万本の植樹「LOST FOREST」プロジェクト | サスティナブル&ローカル 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • サスティナブル&ローカル

    2022.09.13

    パンクでサステナブルなブルワリーBREWDOGが始めた100万本の植樹「LOST FOREST」プロジェクト

    スコットランド発のBREWDOGが目指すカーボンネガティブ

    BREWDOG(以下ブリュードッグ)は、2007年、イギリスのスコットランドに創業したクラフトビールブルワリー。そのフラッグシップ「PUNK IPA」は、伝統的なエールの味をぶっ飛ばすインパクトで登場し、またたくうちにイギリスのナンバーワンクラフトビールに成長。まだIPAの名が知られていなかった日本にも早々に輸入され、IPA人気の火点け役になった。

    PUNKの名のとおり、ブリュードッグの基本理念は“常識に逆らう”ことにあり、これまでさまざまな斬新なアイデアで世界をアッと言わせてきた。クラウドファンディングで株主を募ったり、アルコール度675%という誰が飲むの?という度数のビールを造ったり、大胆なマーケティング手法で物議を醸したことも一度や二度ではない。

    その一方で、ブリュードッグには“世界一環境にやさしいブルワリー”を目指すというサステナブルな顔がある。

    パンクなグラフィティとも相性がいい「PUNK IPA」の看板。

    2019年 、ブリュードッグは、おいしいビールを飲みつづけられる地球環境を確保するための取り組みとして「BrewDog Tomorrow」を発表。2020年には、ユーザーがオンラインで株を買って経営にアイデアや意見を出せる「Equity for Punks」を開始し、5万人以上の新しい株主を迎え入れた。HPには「環境保護は我々自身の問題と捉え、所有する9,308エーカーの森を再生する予定だ」と記されている。

    スコットランドの1,500エーカーの森にキャンプ場を

    ブリュードックはスコットランドの南西部に1,500エーカーという土地を買い、100万本の広葉低木樹を植林して森を再生するLOST FORESTプロジェクトを進めている。1,500エーカーとは約600ヘクタール、東京ドーム約130個分ほどの広さ。さらに550エーカーに大量の炭素を蓄積する泥炭地(でいたんち)の復元を計画している。泥炭はピートと呼ばれるが、スコッチウイスキーに欠かせない資源でもある。

    創業者のジェームズ・ワット(左)とマーティン・ディッキー(右)。ふたりは2007年に、手元資金300万円で起業した。BREWDOG FOREST予定地で。

    こうした森の再生で、新たに吸収される二酸化炭素は約30万トンと計算されている。これはブリュードッグの事業によって排出される総二酸化炭素量の約2倍に相当するという。すでに2020年、排出二酸化炭素分の吸収を達成し、世界初の「カーボンネガティブな醸造所」になった。2023年までに排出二酸化炭素量を2019年比の35%削減を目標にしている。

    さらに、LOST FORESTプロジェクトで再生された森「BREWDOG FOREST」の一部にキャンプ場を整備し、地域経済にも貢献していく予定だ。

    FUJI ROCK FESTIVAL’22にも参加

    現在、日本で販売されているブリュードッグ製品は、「PUNK IPA」(IPA)、「HAZY JANE」(ヘイジーIPA)、「ELVIS JUICE」(グレープフルーツIPA)の3つ。

    左からフラッグシップの「PUNK IPA」。トロピカルフルーツとキャラメルの香り、ホップの風味と苦みの絶妙なバランスで世界中にファン多数。中央は、女性にも人気が高い「ELVIS JUICE」。ホワイト&ピンクグレープフルーツとブラッドオレンジのフルーティな香り、柑橘系の酸味と苦みが相まってジュースのように飲みやすい。右は現在、世界を席巻する濁った(ヘイジー)IPA「HAZY JANE」。ホップ由来の爽やかなフルーティーさが際立つ。

    今年は環境保護への取り組みに定評がある音楽祭FUJI ROCK FESTIVAL ’22に参加したブリュードッグ。

    このようにサステナブルを目指すブリュードッグはパンクなだけに、マスメディアにはなかなか姿を現さない。次はどんなプロジェクトが? インスタやTwitterでチェックしてほしい。

    私が書きました!
    ライター
    佐藤恵菜
    ビール好きライター。日本全国ブルワリー巡りをするのが夢。ビーパルネットでは天文記事にも関わる。@ダイムやSuits womanでも仕事中。

    NEW ARTICLES

    『 サスティナブル&ローカル 』新着編集部記事

    身も心も馬に捧げる!アラフィフ新米牧童奮闘記in北海道「大沼流山牧場パド・ミュゼ」

    2025.09.11

    人混みもなく、猛暑も避けられる秋の海遊びに行ってきた!持っていきたいアイテムも紹介

    2025.09.11

    摘果された「青みかん」のサステナブルな活用について学んできました!

    2025.09.09

    アウトドアでは粘着テープが大活躍!ポケットに入るポータブルタイプがあったのだ

    2025.09.08

    愛犬との水遊びにはこれ!安い、早い、水陸両用で機能的なフローティングリードの作り方

    2025.09.07

    「世界25の不思議」のひとつ、ブルーラグーン温泉も!アイスランドのワイルド温泉2選

    2025.09.07

    ダウンも自宅で洗濯できる時代へ!パナソニックの新型ドラム式洗濯乾燥機はアウトドア派にぴったり

    2025.09.06

    伊勢エビ、アワビ…早朝4時集合!家族で千葉・勝浦「海老網収穫体験」に参加して得た特別な体験

    2025.09.05

    ウガンダ共和国で農業支援、街中で深海への扉を開く… BE-PALおすすめの新刊書籍2選!

    2025.09.03