秋冬キャンプにおすすめ!『きのことアーモンドのガーリックオイル煮』 | 料理・レシピ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2021.11.03

    秋冬キャンプにおすすめ!『きのことアーモンドのガーリックオイル煮』

    Text

    『いろいろきのことアーモンドのガーリックオイル煮』を使ってオープンサンドを作りました。

    森の恵みを贅沢に。スキレットで煮込んだ「きのこ」をオープンサンドに

    オイルでじっくりとうまみを引き出して、おいしいきのこ料理になりました。

    天然のきのこの多くは、9月から11月に旬を迎えます。キャンプ場近くの道の駅などに立ち寄ると、天然のきのこを目にするのもこの時季ならでは。

    ここでは、「いろいろきのことアーモンドのガーリックオイル煮」を使って作るオープンサンドのレシピを紹介します。

    この『きのことアーモンドのガーリックオイル煮』は使い勝手がよく、アレンジのきく、とても便利な料理なんです。

    例えば…

    ・アヒージョのように
    ・生野菜や温野菜と一緒に
    ・ご飯と炒めて
    ・ピザの具として
    ・ホットサンドの具として
    ・スープの実として

    など、とにかくアレンジ次第でいろいろと使えるので、多めに作っておくのもおすすめです。

    きのこは3種類以上合わせると美味しさも栄養も倍増

    今回使用したきのこ類。舞茸、えのき茸(ブラウンえのき)、エリンギ、マッシュルーム、しいたけ、ハナビラタケ、ぶなしめじ。

    ここでは、ぜいたくに7種類のきのこを使って作っていますが、そのとき手に入る好みのきのこでOKです。ただし、きのこはできれば3種類以上入れるのがおすすめです。それは、3種類以上きのこを入れることにより、それぞれが持つうま味や食感、風味、栄養の相乗効果でとってもおいしいオイル煮に仕上がるからです。

    【いろいろきのことアーモンドのガーリックオイル煮のレシピ】

    今回使用した材料です。

    【材料】作りやすい分量

    ・ぶなしめじ 1/2株
    ・エリンギ 1~2本
    ・ハナビラタケ 1株
    ・舞茸 1/2株
    ・えのき茸 1/2株
    ・しいたけ 2~3個
    ・マッシュルーム 5~6個
    ・ニンニク 2片
    ・鷹の爪 1本
    ・塩 少々
    ・ブラックペッパー 少々
    ・醤油 少々
    ・オリーブオイル 大さじ5~6

    <下準備>

    ・きのこ類は水で洗うと風味が落ちてしまいます。汚れが気になる場合は、濡れふきんなどを使ってやさしく汚れをふき取ります。

    ・ぶなしめじやえのき茸など、石づきが付いているきのこは包丁で石づきをカットしほぐします。

    ・ほかのきのこは、それぞれ大きめにカットします(少し上のにある「材料の写真」のきのこのカットを参考にしてください)。

    ・ニンニクはみじん切りにします。

    ・鷹の爪は中の種を取り除いておきます。

    <作り方>

    (1)スキレットにみじん切りにしたニンニクと鷹の爪、オリーブオイルを入れ火にかけます。ニンニクの香りが立つまで弱火でじっくりと温めます。

    (2)(1)にしいたけ、エリンギ、舞茸、ぶなしめじ、ハナビラタケ、マッシュルーム、最後にえのき茸。この順番でスキレットに入れていきます。

    (3)火加減は弱めの中火、(2)の状態でそのまま動かさず1分ほど焼きます。1分経ったらそっと場所を変え、そのまま1分焼く。この作業をきのこ全体に火が通るまで繰り返します。炒めるというよりじっくりと焼き、オイルで煮ているようなイメージです。

    途中、オリーブオイルの量が足りなければ、オリーブオイルを足します。この時点で大さじ2ほどオリーブオイルを足しました。

    (4)全体に火が通ったら、アーモンドを入れ、塩、胡椒し、香りづけ程度に醤油を垂らし火を止めます。

    アーモンドにもしっかりオイルをからめます。

    きのこ類を入れ、炒め終わるまでの火加減は強めの中火で行ないます。火が弱いと、きのこから水分が出てしまい、うま味が流れ出てしまいます。これが美味しく仕上げるためのポイントです。

    【いろいろきのことアーモンドのオープンサンドのレシピ】

    オープンサンドに使用した材料です。

    【材料】

    ・いろいろきのことアーモンドのガーリックオイル煮 適量
    ・好みのパン(ここではライ麦パン)人数分
    ・ベビーリーフ 適量
    ・マスタード(あれば)適量

    <作り方>

    (1)パンを軽くトーストします。

    (2)トーストしたパンにマスタードを塗り、ベビーリーフなどのグリーン野菜をのせます。

    好みですが、パンにマスタードを塗ったほうが風味が増します。

    (3)(2)にガーリックオイル煮のきのことアーモンドをたっぷりとのせます。

    (4)ブラックペッパーをかけたらできあがりです。

    きのこは天日干しで旨味、栄養がUPします

    きのこは日光にあてるだけでビタミンDの量が増えます。さらに、天日干しにすることで旨味や香り、食感がよくなります。天日干しにする時間は30分ほどでOKです。テントの設営などしている間にきのこを干しておけば旨味、食感がグンとよくなりますよ。

    きのこは、倒木や切り株などにできることから「木の子」と呼ばれるようになりました。今が旬のきのこ。キャンプ場までの道すがら天然のきのこが売られていたら是非、天然のきのこで作ってみてください。

    私が書きました!
    料理研究家
    小牧由美
    東京を拠点に食に携わる仕事で20年以上活動。その間、ヴィーガンカフェの店長を務め、レシピ・商品開発から体調改善に特化したメニューを考案し、カウンセリングにも従事。現在は、野菜や果物を中心とした植物性食品の料理やヴィーガンレシピの創作、商品開発などを行なっている。http://yamabon.jp/

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    秋の香りを愉しむ!「朴葉味噌と焼きおにぎり」のレシピ

    2025.10.18

    「アスザックフーズ」のフリーズドライが便利過ぎた! キャンプ飯にぴったりの簡単丼アレンジ

    2025.10.17

    BE-PALクルーが発信!タイガー魔法瓶「魔法のかまどごはん」を実際に使ってみたら…?

    2025.10.16

    秋にもぴったり!牛乳パックを利用した、おうちで簡単アイスの作り方

    2025.10.08

    次の料理の舞台は…アウトドア!俳優・速水もこみちさんが直火にこだわった初のキャンプ料理本を上梓

    2025.10.06

    バーベキューは肉の量が重要!ゲスト満足度を高めるポイント 

    2025.10.04

    秋のグルメハイクのおともにいかが?北アルプス生まれの登山食ブランド「山ノ縁」をご紹介

    2025.10.02

    登山料理デビューしよう!必要な道具とおすすめレシピを紹介

    2025.10.01

    スノーピーク✕ローソンによるキャンプ飯!燻製料理をイメージした焼きおにぎり&ランチパックが登場

    2025.09.30