ピッチン加工で本を野外に持ち出そう!![読者投稿記事] - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2021.03.10

    ピッチン加工で本を野外に持ち出そう!![読者投稿記事]

    気がつけば庭の木の芽が膨らんできています。早く暖かくなって家族で野外に遊びに行きたいですねー。

    野外には不思議なことがいっぱいです。知らない木や草、鳥や昆虫調べてみたいことがたくさんあります。
    正直言って、今はアプリですぐに調べられるけれども、本で調べるのも素敵だと思います。小さな図鑑を持って散歩に出かけてみてはいかがでしょうか。

    しかし外に本を持ち出すと汚れたり傷ついたりする可能性があります。泥が付いてしまったり折り曲がってしまったり、大切な本が汚れる可能性があります。
    そんなときにお勧めなのが、このピッチンです。
    図書館で借りた本って、表紙に透明なフィルム加工されてますよね。

    子供がもっていく小さな図鑑や、大人も散歩の時に持っていく植物図鑑などピッチン加工してみてはどうでしょうか。

    パッケージの横に貼り付け方は出ています。

    本よりも少し大きめのフィルムをカットして貼り付けていきますけど、ハサミやカッターを使ってカットするところもありますがそれほど難しくはありません。はじめは気泡が入ってしまうこともありますけど、慣れれば大丈夫です。

    春はそこまで来ています!ピッチン加工をした図鑑を持って、いろいろな不思議を見つけに行きませんか!?

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    よそゆきさん

    アウトドア好き。ひとりの時間が好きです。

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    花や実も写真で紹介!都会の庭や街路でも見かけるようになった「ヤマボウシ」を見つけてみよう

    2025.06.30

    悪魔的に増殖する厄介な雑草、クズとどう付き合う?

    2025.06.25

    人里の野草摘みはキケンがいっぱい!まぎらわしい毒草を見抜こう

    2025.06.22

    伝統・個性・色とりどり!アサガオの種類とおすすめ品種を紹介

    2025.06.20

    カブトムシはクヌギとコナラの木に集まる!見分け方や捕まえ方を解説

    2025.06.19

    コナラの木にはカブトムシ・クワガタが集まる!特徴や見分け方を解説

    2025.06.18

    虫屋おじさんの天国・与那国島にノブオオオアオコメツキを見に行く

    2025.06.16

    カブトムシのエサは何をあげればいい?NGなエサや飼育のコツも解説

    2025.06.16

    キャンプで昆虫採集!クヌギの木はどこに生えている?

    2025.06.15

    get_header(); ?>