【アラスカ・カトマイ国立公園2】大噴火がその地のすべてを変えた。「一万本の煙の谷」を訪ねて - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.06.22

    【アラスカ・カトマイ国立公園2】大噴火がその地のすべてを変えた。「一万本の煙の谷」を訪ねて

    米国アラスカ州南部にあるカトマイ国立公園には、一万本の煙の谷(Valley of Ten Thousand Smokes)と呼ばれる場所があります。この谷を訪れるには、公園内のブルックス・ロッジが主催する日帰りツアーに参加します。ロッジから谷までは、車で1、2時間ほど。谷に近づくにつれ、周囲の植生が次第に変化し、若々しい木々が多くなっていきました。

    1912年6月、カトマイ山の近くにある小さな山、ノバラプタ山が、20世紀で世界最大規模とも言われる大噴火を起こしました。噴出した火砕流は周囲約100平方キロメートルを飲み込み、谷は深さ200メートル以上もの火山灰に埋め尽くされました。

    これほど大規模な噴火だったにもかかわらず、当時この地域で暮らしていた原住民の人々はいち早く危険を察知し、噴火が本格化する前に脱出することに成功。噴火による直接の死者は一人も出なかったそうです。

    数年後、ナショナルジオグラフィックからの依頼を受けたロバート・F・グリッグス率いる調査隊がこの一帯を訪れました。その時、広大な谷の全体から無数の煙の柱が立ち上っていたことから、この地を「一万本の煙の谷」と命名したと言われています。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    “大地を歩く感”が半端ない!オーストラリアのララピンタトレイル【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.02

    「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

    2025.06.30

    ボルネオ島は海鮮料理天国!海や川の豊かで新鮮な食材と華人たちの出会いが生んだ奇跡

    2025.06.29

    家族で31日間の海上生活!ヨットで南太平洋横断、アイランドホッピングの旅

    2025.06.29

    「尾根筋がたまらん!」オーストラリア大陸で5泊6日ハイキング【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.06.28

    一生に一度は見たい!毎年20万人超が訪れる台湾・馬祖(マーズー)列島の「青の涙」とは?

    2025.06.27

    オフロード・ドライブへ出発!ユタ州の人気スポット「ファイブマイル」のワイルドな魅力を語りたい

    2025.06.26

    モンゴル遊牧民が暮らす「ゲル」は意外と快適? 宿泊時の注意点も解説

    2025.06.23

    ボルネオ島サラワク州の州都クチンは多彩な食を生み出す。とくに朝食がいいぞ!

    2025.06.22

    get_header(); ?>