はじめての富士登山 知っておきたい8つの攻略法 | 山・ハイキング・クライミング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2015.07.17

    はじめての富士登山 知っておきたい8つの攻略法

    3 空気の薄さで生じる高度障害とは?
    体質によっては標高2000mでも症状が現われてくるのが、高度障害。酸素が薄いために起こる高山病の初期症状で、息苦しさに加えて、心臓はドキドキ、そして頭が痛くなってきます。この症状は性別や体力のあるなしには関係なく現われるものの、ゆっくりと体を慣らしながら登ると軽減されます。だけど、無理は禁物。最悪のときはあきらめて下山するほうがよいでしょう。缶に密封された携帯酸素を吸うと症状は和らぐので、余裕があれば持参するのも一手です。

    03_DMA-ill_oxygen_s

    4 山の直射日光は強烈。紫外線と熱中症対策を
    標高が高い場所はもともと紫外線が強く、さらに空気も澄んでいるために、過度な日焼けが起こりがちです。日焼け止めはもちろん、サングラスやツバが広い帽子をかぶって、紫外線から体を防御しましょう。また富士山は寒冷だといっても、直射日光を浴び続けながら長時間歩き続けていたり、標高が低い場所に下りてきたりすると、今度は反対に熱中症になる恐れも。帽子には通気性が高い素材のものを選んでおくと頭部が蒸れず、熱中症の予防には効果があります。

    06_DMA-ill_uv_sozai_s

     

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    北海道で体験できるおすすめツアーをご紹介|大自然と絶景を楽しむ

    2025.10.14

    BE-PAL厳選!「おいしい」と「楽しい」を詰め込んだ全国のおすすめハイキングリスト12

    2025.10.14

    山の神社で祈祷しカツ丼で勝つ! 母娘"食い倒れ"合格祈願「宝登山~長瀞アルプス」ハイキング

    2025.10.13

    登山歴17年のモデル・押切もえさん「自然を体感し、達成感とともにご褒美グルメを味わう幸せ♪」

    2025.10.12

    歩いたあとはビール!乾杯で〆る、静岡県伊豆の国市~沼津市ワイルドサイドハイキング

    2025.10.11

    岐阜・下呂温泉の目の前にある「下呂御前山」と行列のできるご当地食堂へ!

    2025.10.10

    秋のハイキングデビュー!モンベル品川店で、登山の達人から5つのギア選びを教わってきた

    2025.10.09

    尾瀬は黄金色に輝く秋がおすすめ!雨の日の楽しみ方や鳩待峠に新オープンの山ホテルも紹介

    2025.10.08

    美食を目指してハイキング!いにしえの山道「箱根旧街道」を越えて峠の茶屋へ

    2025.10.08