親子で「バードウォッチング散歩」やってみませんか? | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2017.02.04

    親子で「バードウォッチング散歩」やってみませんか?

    春夏秋冬で四季折々の楽しみ方ができるバードウォッチングですが、初心者におすすめの季節は、木々の葉が落ちるころ。そう、まさに今の季節! 木のこずえに鳥の姿を見つけやすくなるからです。

    この時期は全国各地でバードウォッチングの体験会などが行われています。都市部でも探鳥会が行われているので、まずはお近くで探してみませんか?

    30_P4082216

    29_P4082232
    10月~2月は初心者向け探鳥会を開催
    日本野鳥の会が全国で定期的に、バードウォッチングの会を開催しています。会員でなくても参加できるイベントが多いので、近くで開催される機会があるかどうか、確認してみましょう。特に、秋冬シーズンは初心者向けのバードウォッチングイベントが数多く開催されています。23_IMG_29052015年11月に代々木公園で行われた、日本野鳥の会主催の「スズメの巣箱架け替え清掃会」に参加してきました。朝9時に代々木公園の西門に集合、まずはスズメの生態について簡単なレクチャーを受けました。

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    鉄道旅が何倍も楽しくなる!車窓から線路沿いに生える雑草の生態系を観察しよう

    2025.10.17

    カナダ・オンタリオの森で幻のトナカイを見つけた!

    2025.10.03

    地域に受け継がれるユニークなムシ遊び「加治木のくも合戦」とは?

    2025.09.30

    ワルナスビ、ヒヨドリジョウゴ…絶対に食べないで!毒があるナス科の雑草とその見分け方

    2025.09.27

    クモの巣拓、捕虫網づくり…自然界の凄腕ハンター、身近なクモと遊んでみよう!

    2025.09.26

    トンボの食べ物はどんなもの?飼育方法や代表的な種類も紹介

    2025.09.25

    カブトムシは9月にも採集できる?可能なエリアや捕まえやすい時間帯も紹介

    2025.09.24

    バッタってどんな昆虫?特徴や生態、代表的な種類を解説

    2025.09.23

    亀の飼育におすすめの水槽8選!大きい亀に最適な90cm以上も紹介

    2025.09.23