コロナビール主催イベントで今大注目の”グランピング”を体感! | ニュース 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ニュース

    2016.03.26

    コロナビール主催イベントで今大注目の”グランピング”を体感!

    最近、巷で話題の「グランピング」。“グラマラス”と“キャンピング”を掛け合わせたこの新しいキャンプスタイルは、大自然を満喫しながら夜は施設が用意する豪華なテント、コテージなどに宿泊するアウトドアレジャーのこと。

    「そんなのはキャンプじゃねえ!」と思ったそこのあなた!ちょっと頭がカタイかも。というのもこの「グランピング」、いま日本だけでなく世界中でブームらしいのです。

    今回はこの新しいアウトドアスタイルの人気の秘密を探りに、コロナビールが主催するイベントに参加してきました。

    bepal_web_corona01

    世界中で愛される「コロナ・エキストラ」の今季のコンセプトは「Escape with Friend」。気心の知れた仲間とコロナを飲んで日常からエスケープしちゃおう!そんなコンセプトを具現化したのが、今回訪れたイベント、「コロナ エスケープ ビレッジ」です。

    bepal_web_corona02

    抽選で招待された参加者が宿泊するのは、埼玉県秩父郡のキャンプ場「フォレストサンズ長瀞」の敷地内に完備されたトレーラーハウス。キャンピングカーのような外観ですが、内装はまるでヨーロッパの豪邸のよう。しかも室内は今回のイベント仕様になっていて、なんとコロナビールが飲み放題という腕飯振舞。一気に日常からエスケープさせてくれます。

    bepal_web_corona03

    「普段はあまりキャンプしないです」という秋葉さん(右)と加藤さん(左)。でも、「今回のこのイベントを楽しめれば、アウトドアに対すハードルが下がるかも!」とのこと。

    bepal_web_corona04

    荷物を置いたら防寒対策を万全にしてイベント会場へ!

     

     

    荒川上流部の清らかな流れを目の前に望むメイン会場では、ワークショップが開催されました。

    bepal_web_corona05

    まずひとつめは「マクラメ」という、紐を編んで作るクラフト作り。フェスなどで使うボトルホルダーを作るもよし、観葉植物を入れてお部屋のインテリアにするもよし。紐の色や結び方をアレンジできるので作者によって作品は千差万別。みなさん、時間を忘れて夢中で作業していました。

    bepal_web_corona06

    bepal_web_corona07

    なかには、隣のワークショップで作ったコロナの空き瓶キャンドルホルダーを作る方も。

    bepal_web_corona08

    続いてこちらはカホン作り。ペルー発祥のカホンは、コンパクトなのに叩き方によって何種類もの音を出せるドラムのような楽器。椅子にもなるので、キャンプやフェスに持っていけばアウトドアの楽しみが広がりそうです。(言うまでもないですが、キャンプ場では周囲に配慮を)

     bepal_web_corona09

    bepal_web_corona10

    この日はカホン奏者の村岡広司さんによるレクチャー&出演アーティスト「SAIRU(サイル)」とイベント参加者の自作カホンによる即興セッションも。気の合う仲間と音楽を聴くだけでも楽しいけれど、楽器を演奏して音楽を作り上げる楽しみも体感できた一幕でした。

    少し小腹が減ってきた夕方にたまらなかったのがピザ焼き体験。スタッフが用意してくれた生地にソース、チーズなどをトッピングして釜のなかへ!普段なかなか体験できないピザ回し?にみなさんチャレンジしていました。みなさん悪戦苦闘していましたが、やはり自分で焼いたピザは格別!

    bepal_web_corona11

    bepal_web_corona12

     

     

    bepal_web_corona13

    辺りが暗くなってくるとグランピングの魅力は最高頂に。会場にはキャンドルや電飾の明かりが灯り、プロが作る贅沢な料理が振舞われました。「これじゃあホテルじゃないか!」と思う方もいるかと思いますが、リゾートホテル並みのおもてなしとアウトドアを同時に味わえるのがグランピングなのです。自分でテントを建て、焚き火で料理をするキャンプとは少し趣が異なりますが、「自然を楽しむ」という土俵は一緒。きっとあなたも一回体験すればトリコになりますよ。

    また、アウトドアにあまり興味のないシティ派の恋人や「疲れるし汚れるからヤダ」と家でネットやゲームばかりのお子さんをアウトドアに連れ出すにはいいきっかけになるかもしれません。今回の参加者のなかにも「普通のキャンプはまだちょっと不安だけどグランピングなら安心」という女性が何人もいました。

    bepal_web_corona14

    今回のイベントの様子は、現在発売中のBE-PAL4月号でもレポートしています。

     「CORONA ESCAPE VILLAGE」
    日時:2016.2.6〜2.7
    場所:フォレストサンズ長瀞
    コロナではこのほか、「エスケープ」をテーマにした企画、イベントを実施。詳しくは公式HPを。
    http://corona-extra.jp

     

    ※文/加茂 光 撮影/田中 舞

    NEW ARTICLES

    『 ニュース 』新着編集部記事

    パタゴニアがフィッシング用ウェーダーのリペアイベント「Wader Repair Tour」を北海道で開催!

    2025.08.27

    サマーホラーフェアは8月25日まで!「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」でゾクゾク体験

    2025.08.22

    クジラと泳ぐ、1025kmをひたすら歩く…様々な追体験ができる夏のイチ推し映画4選

    2025.08.21

    汚れが落ちやすく&乾きやすくなった!サーモスの最新ケータイマグのさらなる進化に感動

    2025.08.21

    「BE-PAL FOREST CAMP2025」先行抽選予約開始!申し込み締め切りは8月24日(日)

    2025.08.18

    JTの加熱式たばこ「EVO」から新フレーバー2種が発売!その”新しい体験”がすごすぎた

    2025.08.14

    映画『炎はつなぐ』の監督に聞く、和ロウソクの炎がつなぐ職人技

    2025.08.08

    開催決定!キャンプイベント「BE-PAL FOREST CAMP 2025」重要な3つのお知らせ

    2025.08.08

    2025年5月31日・6月1日に開催した新イベント「BE-PAL OUTDOOR博覧会」の中身とは?

    2025.08.05