黒とナチュラルカラー、 キャプテンスタッグの新製品はどっちを選ぶ? | テント 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • テント

    2017.11.13

    黒とナチュラルカラー、 キャプテンスタッグの新製品はどっちを選ぶ?

    2018年のキャンプシーンを牽引しそうなCSブラックラベルとCSクラシックス

     大型オクタゴンテントが夏のシーズン直前に完売するなど、CSクラシックスが絶好調のキャプテンスタッグに、2018年新製品の一部をこっそり教えてもらった。

    アウトドアとインドアの垣根を越え、どこでも使えるデザインとした「CSブラックラベル」シリーズ。今秋、キャンピングベッドとアルミ背付ベンチが先行発売されているが、来春にはテント以外のさまざまなアイテムがリリースされるというから楽しみ。

     

    CSクラシックスシリーズに、タープとテントを一体化させた「CSクラシックスキャンプベースUV」が仲間入り。手前の「CSクラシックス ワンポールテント ヘキサゴン300UV」は全高180cmだが、キャンプベースは40cm高い全高220cmで、全幅680cm。これ1張で十分な居住スペースを確保できる。2ルームテントよりも設営が簡単なのがうれしい。

    二叉フレームと一般的なストレートのポールをセット販売。「二叉フレームを2組用いるよりも、一般的なタープのようにストレートのポールと2本の張り綱を使って設営するほうが風に強いと言うことがわかったので、二叉とストレートのセットにしています」(キャプテンスタッグ 高波洋介さん)

    キャップにストレートポールをセットする。二叉フレームは生地の縫い目に沿ってセットし、バックルでインナーテントをつなぐ。バックルとキャップは左右どちらにも装備しており、設営時の迷いがないように工夫している。

     

    インナーテントも付属されている。フロアは240×240cmのスクエアタイプなので、室内をレイアウトしやすい。残念ながら、同シリーズのワンポールテントは接続できない。

    NEW ARTICLES

    『 テント 』新着編集部記事

    アシモクラフツ/ライトロック_A 1P

    2025.10.21

    Helinox(ヘリノックス)/アルパインドーム1.5P

    2025.10.21

    MSR(エムエスアール)/ハバハバLT1 

    2025.10.21

    TENTER(テンター)/ オルタスV

    2025.10.21

    【先行販売中】新進気鋭のアウトドアメーカー「coody」の新作エアフレームテントが斬新だ!

    2025.10.21

    コンパクトテント18選|2025年最新テントや1kg以下の超軽量型も!ソロ向けおすすめテント特集

    2025.10.19

    DOD「キノコテント」の魅力を解説!便利なワンタッチ式でファミリーからソロまで活躍する理由とは?

    2025.10.19

    防水テント15選|ソロ~ファミリーまで!No.1アウトドア雑誌編集長直伝の選び方もチェック

    2025.10.14

    ミニマルワークスのおすすめテント4選|手軽に設営できる!ソロ・グループ向けの人気モデルを紹介

    2025.10.10