(画像一覧)スノーピークの「ケトルNO.1」はソロキャン向きの万能クッカー! 焦がさずごはんを炊く方法も紹介 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • (画像一覧)スノーピークの「ケトルNO.1」はソロキャン向きの万能クッカー! 焦がさずごはんを炊く方法も紹介

    2023.11.02

    (画像 1 / 12)

    ケトルNO.1の持ち手を持っている様子。

    筆者私物。ケトルNO.1の旧モデルCS-068です。

    (画像 2 / 12)

    ケトルNO.1の全体がわかる画像

    シンプルなデザインが魅力!サイドの持ち手は折り畳んでコンパクトにできる。

    (画像 3 / 12)

    ツルの部分を手で持っている様子。

    ツルがあるため、バーナーだけでなく焚き火調理にも向いています。

    (画像 4 / 12)

    ケトルNO.1が収納袋に収まっている。

    ダイソーで購入した収納袋。

    (画像 5 / 12)

    外したツルを手で持っている様子。

    ツルは使用中に外れることはありませんが、外そうと思えば簡単に外せます。

    (画像 6 / 12)

    ケトルNO.1の中に水に浸かった米が入っている。

    米はいつもよりも長めに水に浸けましょう。

    (画像 7 / 12)

    注ぎ口をアルミホイルでふさいだ様子。

    注ぎ口をアルミホイルでふさいだ様子。

    (画像 8 / 12)

    ケトルNO.1の上に重しの薪がのっている様子。

    アルミホイルと蓋を押さえる重しを上に置きましょう。

    (画像 9 / 12)

    タオルに包まれたケトルNO.1の様子。

    保温性のあるもので包んで蒸らしましょう。

    (画像 10 / 12)

    炊飯した米の様子。

    美味しそうに炊けました!

    (画像 11 / 12)

    ご飯をどけたケトルNO.1の底が見える。

    底に焦げつきは見られませんでした!

    (画像 12 / 12)

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 調理器具・食器 』新着編集部記事

    取っ手が外せて110サイズOD缶と収納可能!ゼブランのドリップケトルでいつでも美味しいコーヒーを

    2025.05.09

    素材やデザインが違えば味わいも変わる!? アウトドア用カップを詳細解説!

    2025.05.07

    子どもと一緒に簡単に作れる!おつまみにもなるおすすめホットサンド5選

    2025.04.26

    電気もガスも必要なし!「魔法のかまどごはん」で炊くごはんの味は?【自衛隊出身芸人トッカグン小野寺の極上サバイバル飯 VOL.19】

    2025.04.23

    キャンプ飯にぴったり!シェラカップでつくる簡単絶料理15選

    2025.04.06

    おすすめのメスティン3選+α!アウトドアNo1雑誌が「推し」を厳選

    2025.03.15

    VARGO(バーゴ) / チタニウムボット700

    2025.03.12

    EVERNEW(エバニュー) / Ti U.L. Pot 900

    2025.03.12

    GSI(ジーエスアイ) / メサ2P テーブルウェアセット

    2025.03.12