ロープのきれいなまとめ方!おすすめの結び方3選! - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ロープワーク

    2025.05.05

    ロープのきれいなまとめ方!おすすめの結び方3選!

    ロープのきれいなまとめ方!おすすめの結び方3選!
    使い終わったロープを上手にまとめておく方法を身につけていれば、収納時もスッキリし持ち運びも便利になります。ロープがごちゃごちゃになってしまったり、きれいにまとめることができずなんだか見た目もイマイチ......という経験をされた方もきっと多いはず。今回の記事では、よりスマートにロープを扱えるように、きれいにまとめる方法をご紹介します。

    ロープはまとめ方にもこだわる

    ロープのまとめ方はいくつか方法がありますが、次回のキャンプでスムーズに使えるように、できればきれいにまとめておきたいところ。

    もっとも身近な方法として、固結びでざっくりとまとめているユーザーも多いかもしれませんが、ほどき方を間違えると絡まってしまったり、途中で解けたりして余計なストレスがかかってしまいます。

    ロープをきれいにまとめることも立派なロープワークのひとつ。まとめ方にもこだわって、スッキリとした見た目でロープを持ち運びするのがおすすめです。

    ロープをまとめる時に使える結び方

    今回は、初心者の方でも簡単にマスターできる3つのまとめ方をご紹介します。

    見た目も美しくまとめるには少しコツがいる結び方もありますが、練習して慣れていけば納得のいく出来栄えになると思います。

    ロープのまとめ方だけでも何十種類とありますが、まずはこの3つからチャレンジしてみましょう。

    棒結び

    棒結びをしたロープ
    簡単にできるので初心者には特におすすめです。

    棒結びの特徴と結び方の手順をご紹介します。

    特徴

    棒結びとは、ロープをコンパクトに収納し、携帯しやすいようにまとめておく結び方です。

    名前の通り棒状にロープをまとめるため、完成時に小さくすることが可能なのでテントやタープで使用するガイロープを保管しておくのに最適な方法です。

    テントやタープで使用する場合はロープの本数が多く必要になるので、本数管理をするときにも便利です。また、ほどき方も簡単なのでスムーズに設営を始めることができます。

    結び方手順

    棒結びの手順1
    先端を軽く押さえておきます。

    ロープの先端を親指と人差し指の間に挟み、小指の方へロープを持ってきます。

    棒結びの手順2
    テンポよく巻きつけていきましょう。

    小指に巻き付けながら親指へ通し、また小指へとロープを巻き付けていきます。

    棒結びの手順3
    バラバラにならないように手から外します。

    巻きつける動作を繰り返し、短くなったらまとめたロープがほどけないように指から外します。

    棒結びの手順4
    横方向に巻きつけるときは緩まないように注意してください。

    残ったロープを横方向へ巻き付けます。ロープの先端を最後に巻き付けたロープに通して締めたら完成です。

    エビ結び

    エビ結びをしたロープ
    カラビナをつけて、リュックなどにかけておくのも便利です。

    エビ結びの特徴と結び方の手順をご紹介します。

    特徴

    エビ結びとは、実用性と美しい見た目を兼ね備えたロープのまとめ方です。ボーイ・スカウトなどでも活用されており、携帯にも保管にも適しています。

    きれいにまとめるのは少し慣れが必要ですが、倉庫や室内でロープをかけて保管する場合などは装飾としても見栄えがよく、見た目でも楽しめるでしょう。

    エビ結びを身につければ、周りから「どうやってやるの?」と、一目置かれる存在になれるかもしれませんね。

    結び方手順

    エビ結びの手順1
    ロープはぴったり半分に折っておきましょう。

    ロープを真ん中でふたつに折り、まとまった方を上にして手のひらに持ちます。

    エビ結びの手順2
    はじめに巻いたロープとクロスするように。

    ロープの先端を後ろからまわし、8の字を描くようにして指に巻きつけます。

    エビ結びの手順3
    ロープがねじれるとしっかり締まらないので気をつけてください。

    8の字を描くようにして巻きつける動作を繰り返します。

    エビ結びの手順4
    ロープの先端を一番最初に作った輪の中に通します。

    ロープが短くなってきたら指を抜き、そのスペースに先端のロープを通します。最初にまとめていた頂点を引いて締め、形を整えたら完成です。

    チェーンノット

    チェーンノットで結んだロープ
    チェーンノットはするするとほどけるので次回の準備もラクに済ませられます。

    チェーンノットの特徴と結び方の手順をご紹介します。

    特徴

    キャンパーなら必ず身につけておきたい、ほどくのも簡単な結び方です。

    チェーンノットという名前はその見た目に由来しており、鎖のようにつながって見えることからきています。ロープを鎖状に編み込んでまとめるので強度もあり、ロープを3分の1程度にまで短くすることが可能です。

    テントにつけたガイロープを毎回取り外すのは大変なので、つけたままにしている方も多いはず。そんな時は見た目もカッコよくコンパクトになるチェーンノットで収納しておきましょう。

    結び方手順

    チェーンノットの手順1
    輪のサイズは指2本分くらいが目安。

    人差し指と中指にロープを巻き付け、小さな輪っかを作ります。

    チェーンノットの手順2
    つまむようにしてロープの本線を輪っかの中に通します。

    作った輪っかの間から指を出し、ロープの先端側を掴みます。

    チェーンノットの手順3
    輪っかのサイズは揃えた方が仕上がりがきれいです。

    掴んだロープを引き、同じように小さな輪っかを作ります。

    チェーンノットの手順4
    新しくできた輪っかにまた本線を通します。

    同じ動作を先端側のロープが短くなるまで繰り返します。

    チェーンノットの手順5
    くの字にして締めると次回ほどくのが簡単になります。

    最後にできた輪っかにロープの先端を入れて締めて固定したら完成です。

    ロープの上手なまとめ方を覚えておこう!

    ロープをきれいにまとめておくことで、持ち運びや次回の設営がよりスムーズに行えるようになります。アウトドアは段取りが重要なので、日頃からまとめておく習慣をつけておくといいかもしれません。

    これを機にロープの上手なまとめ方を覚えて、これからのアウトドアシーズンを楽しんでください!

    ヒロさん

    ライター

    東京都出身、山形県在住。フルーツ愛ゆえに脱サラしてさくらんぼ農家に転身。学生時代にキャンプや車中泊での日本1周を経験。趣味は格闘技(ムエタイ)、サウナ・温泉、サバイバルゲーム、ゴルフなど。最近スノーボードを始めました!

    あわせて読みたい

    棒結びの結び方!手順や注意点から活用方法まで解説!

    棒結びの結び方!手順や注意点から活用方法まで解説!

    テグスの結び方は?キャンプでも使える手順を解説!

    テグスの結び方は?キャンプでも使える手順を解説!

    南京結びって知ってる?トラック荷台の結び方だけどキャンプでも便利だぞ!

    南京結びって知ってる?トラック荷台の結び方だけどキャンプでも便利だぞ!

    よろい結びの結び方!詳しい手順からキャンプでの使い方まで解説

    よろい結びの結び方!詳しい手順からキャンプでの使い方まで解説

    NEW ARTICLES

    『 ロープワーク 』新着編集部記事

    テントのロープの結び方を覚える!おすすめ6選を紹介

    2025.04.18

    スネークノットの結び方を解説!細かな手順から実際の使用例まで紹介

    2025.02.15

    パラコードを使う際の結び方!キャンプで活躍する7つの方法を紹介

    2025.02.14

    南京結びって知ってる?トラック荷台の結び方だけどキャンプでも便利だぞ!

    2024.12.15

    ほどけないロープの結び方5選!No.1アウトドア雑誌が定番のロープワークを解説

    2024.12.09

    ガイロープのおすすめ8選!パラコードとの違いや選び方も解説

    2024.09.23

    よろい結びの結び方!詳しい手順からキャンプでの使い方まで解説

    2024.08.11

    棒結びの結び方!手順や注意点から活用方法まで解説!

    2024.06.20