【絶景旅】岩柱にかかる月の道の超絶美。本州最南端 「橋杭岩」を見にいこう! | 日本の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2016.11.21

    【絶景旅】岩柱にかかる月の道の超絶美。本州最南端 「橋杭岩」を見にいこう!

    BEP03_034

    明け方5時。四隅が暗くなる特徴をもつ12㎜レンズを活かし、朝日を背負った奇岩のシルエットを浮かびあがらせた。

     

    串本から大島にかけてのおよそ850mにわたって大小40余りの岩がそそり立つ。かつて弘法大師が天の邪鬼と賭けをし、一夜でここに橋を渡そうとしたが、天の邪鬼に騙されて作業を中断してしまったため、橋の杭だけが残ったという伝説のある地だ。

     

    本州最南端の町である串本では、橋杭岩、海金剛のほか、本州最南端岬に広がる約10万㎡の「望楼の芝」や、ふたつの島の間に沈む夕陽が見られる「双島」など、海沿いの景勝地が有名。透明度の高い海でダイビングやシーカヤックといったマリンスポーツを楽しむこともできる。町内の移動は車がオススメ!

    BEP03_0341

     

    221㎜レンズの開放で撮影した夜明け前の星空。夏であれば、天の河を狙うこともできる。

    43

     

    月がちょうど岩の間に顔を覗かせたのは、19時前のほんの十分ほど。手前の海面に、幻想的な"月の道"が現われた。

     

    串本の楽しみ方

    【あそぶ】

    45

    海金剛
    橋杭岩より車で約15分。ピラミッドのような形をした「魔女の髪梳き岩」をはじめ、海から突き出た大小さまざまな岩石に波が打ち付ける様は圧巻。クライミングルートも開拓されている。

     

    【移動する】
    47

    46

    JR紀勢本線
    空港近くのJR白浜駅からJR串本駅まで紀伊本線で一本。JR新大阪駅からJR白浜駅までは特急がある。どちらも本数が少ないので注意。JR串本駅付近でレンタカーも借りられる。

     

    【食べる】

    49

    48

    天然魚料理 くしもと
    JR串本駅より徒歩約5分の場所にある、鮮魚店の営むお食事処。トビウオをはじめ、新鮮な地の魚を使った料理が楽しめる。店のイチオシは刺身の盛り合わせ定食。問0735(62)1212

     

    【泊まる】

    55

     

    53

    54

     

    民宿 はし杭
    橋杭岩のまさに目と鼻の先で、じっくり撮影したい人には絶好の宿。1階では、手打ちのうどん・そばも食べられる。宿泊は素泊まりのみで。問0735(62)1163

     

     

    【アクセス】

    南紀白浜空港より、車で約2時間(駐車場あり)。JR紀勢本線串本駅より徒歩約20分、タクシー約5分。10月末ごろにはライトアップも。問串本町観光協会0735(62)3171

     

    ◎文=臺代裕夢 撮影=柏倉陽介

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    房総半島の真ん中にある鹿野山で、絶景ハイキングと寄り道カフェランチを満喫

    2025.10.30

    千葉県「勝浦朝市」で食べ歩き!昔と今が混在する港町の朝市を心ゆくまで満喫

    2025.10.01

    ビワマスを狙う若き漁師に同行し、不漁続きの琵琶湖の状態を湖上から体験した!

    2025.09.28

    琵琶湖の固有種のビワマス。学術上の手違いから長い間なかった学名が今年ついた!

    2025.09.26

    琵琶湖・淀川水系にしか生息しなくなったハスを最後の専門料理店で食した!

    2025.09.24

    今年も行ってきました、テントで巡る「なつ旅・北海道」

    2025.09.21

    駅舎喫茶に立ち寄りながら北海道の東の果てへ!JR花咲線ほか鈍行列車で行く2泊3日の旅

    2025.09.19

    道民の元祖・鉄子、矢野直美さんが厳選! 北海道を鈍行列車でゆっくり巡る1泊2日の鉄道旅

    2025.09.18

    タカアンドトシほか北海道ラバー5人がおすすめしたい、旅のマル秘スポットとは…?

    2025.09.14